多重債務や井川遥の付き人の過去も…。実は人生も壮絶だった個性派俳優・松尾諭
公開日:2020/7/19
俳優を目指して上京後、拾った航空券の落とし主が芸能プロダクションの社長だった。その縁で役者の道へと進むも、目が出ない時期には酒に溺れて多重債務者に。奥さんとの入籍間近には、共演者の美人女優を好きになってしまい、幸せな家庭が途端に修羅場に……。
なんだか昭和の俳優の人生を描いたドラマのようだが、このエピソードは俳優・松尾諭の自伝風エッセイ『拾われた男』(文藝春秋)に綴られたもの。彼は“昭和顔”と言われることも多い個性派俳優だが、その人生の歩みも驚くほど昭和。そして驚くほど波瀾万丈だ。
巻末には「このエッセイは史実をもとにしたフィクションです」との断りがあるが、本書に描かれたその人生の骨子は、おおむね事実と思ってよさそう。鳴かず飛ばずの時期、「世間を癒やしてブレイク」した先輩女優の付き人になった……との逸話が本書にあるが、その先輩女優とは井川遥。彼女もInstagramの6月29日の投稿で、本書を以下のように絶賛している。
人間味が溢れ、彼の文才に唸り、そしていつの間にか、ほろり…。そんな素晴らしい一冊です。ぜひお手に取って頂けたら。ちなみに絵もマツオ氏のもの。多才なのです。
このコメントにあるように、本書に綴られた彼の人生の逸話は、ただ人間味が溢れているだけでなく、その描き方が非常に巧みなのだ。
本書は27回分のウェブ連載をまとめた1冊だが、各回の話はまず回想から入り、本題の話を進めた後に、「~というのは、また別のお話で」と次回の予告で終わる。構成も古典的なところに、やはり昭和を感じる。そしてエピソードは型破りでも、その文体はカチッと硬質。自身の成功体験は控えめに、失敗談は精緻に面白く描写しようとする姿勢もなんだか古風だ。
最後に「はじめてのちゅう」という回から、その文才が伝わる部分を引用しよう。題名の通り、俳優として初めてのキスシーンの体験を描いた話なのだが、彼はそこで9回もNGを出してしまうのだ。以下、引用。
阿呆だの馬鹿だのと罵倒の言葉を吐きに吐き、怒りの収まらないままに、
「次、本番!」
と投げ捨てるように号令をかけた。
その前のカットですでに汗だくになっているところに、またしても監督の雷に打たれ、さらに、美人女優にキスするという重圧で、汗腺は馬鹿になっていた。本番前の直しに来たメイクさんが、その止まらない汗に手を焼いていると、
「そんなやつの直しなんかしなくていいよ!」
とまたも監督の怒号が飛んだ。
(『拾われた男』より)
誰もが憧れる美人女優とのキスシーンが、こんなにイヤ~な体験として描かれるなんて……と驚き、読んでいるこちらも冷や汗をかいてしまった。今回は自伝風のエッセイだったが、役者稼業の裏側を描くエッセイをもっと読んでみたい。そう感じた1冊だ。
文=古澤誠一郎
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
初めて明かした! 「整いました」ねづっちのなぞかけ思考は、会話力、コミュ力、仕事力アップに役立つ
ポプラ社
辻村深月さんと『かがみの孤城』を語るオンラインお茶会にご招待! 文庫化を記念したSNSキャンペーンがスタート!
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート