1歳半~5歳のごはんは1週間分まとめて作り置きが断然ラク! ママパパに人気の「フリージング幼児食」とは?
公開日:2020/11/27
「とにかく大変!」と世のママパパを困らせる離乳食の時期を乗り越えると、次に待っているのは「幼児食」。離乳食を卒業すればラクになると思っているかもしれないが、実は“離乳食よりも幼児食の方が手間をかけてあげるべき”ということを知らない人はけっこう多い。
なぜかといえば、幼児食になると子どもは主に食事から栄養を摂るようになる。離乳食では母乳やミルクを並行して与えるが、幼児食では食事の栄養に偏りがあると健康に影響が出てしまう可能性があるのだ。また、まだ消化器官が発達していない子どもに塩分や糖分の多い食事を与えてしまうと、将来生活習慣病のリスクが高まることも。子どもの体のことを考えると、栄養バランスのとれた食事を作ってあげたいところだ。
そうはいっても仕事に育児に忙しい子育て世代にとって「毎日食事を手作りするだけの時間がとれない…」というのが本音かもしれない。でも週末にまとめて作り置きをしておくのならどうだろう。『1週間分作りおき! フリージング幼児食』(川口由美子:監修、ほりえさちこ:料理/大泉書店)は、そんな時間に余裕がないママパパに向けた幼児食のレシピとフリージングの上手な活用方法を教えてくれる1冊だ。
5品作れば、1週間分の夕ごはんに!
本書が人気の理由は、子どもの年代に合わせた幼児食レシピが豊富に掲載されているだけでなく、それを使った献立プランまで紹介されていること。栄養バランスのとり方がイマイチ分からない…という人も、最初はとにかくマネをしておけば、そのうち自分で献立を立てることができるようになってくる。本書の中身を少しご紹介しよう。
1歳半~2歳代の場合、1週間分の夕ごはんをストックするのに作る料理は5品でOK。ある1週間分のストックレシピ例は、「豆腐ハンバーグ」「さけといんげんのシチュー」「牛肉と白菜のすき煮」「にんじんのごまあえ」「大根とわかめのみそ汁」。それぞれ3~4食分作り、1食分ずつラップや保存容器を使って冷凍しておく。これさえ準備しておけば、“平日はチン! するだけ”。台所に立つ時間が減る分、子どもと一緒に過ごす時間も増えるだろう。
そして本書が本領を発揮するのはここから。この5品を使って作る1週間分の献立プランには、レシピのアレンジテクニックが満載なのである。例えば「牛肉と白菜のすき煮」は卵でとじてごはんにのせれば丼に。「豆腐ハンバーグ」はケチャップ、チーズ、照り焼きソース…と味付けを変えれば飽きずに食べられる。「さけといんげんのシチュー」はごはん+チーズでクリームドリアに。「にんじんのごまあえ」は白飯と合わせれば混ぜご飯に、卵と一緒に炒めればしりしりにもなる。
もちろん5品ともそのまま食べてもおいしいのだが、アレンジを知っておくとバリエーションがぐんと広がる。とくに幼児期は味覚が形成される時期。味わいが変わることで、子どもに食の楽しさも教えることができそうだ。
これから離乳食が始まる人には、同シリーズの『1週間分作りおき! フリージング離乳食』とセットで揃えるのもおすすめ。離乳食の進め方から食材別のフリージング方法、時期別の食べていいものリストまで離乳食のいろはが詰まった1冊は、右も左も分からない…というママパパをサポートしてくれる。
文=齋藤久美子
この記事で紹介した書籍ほか

フリージング幼児食 1歳半〜5歳 —1週間分作りおき!
- 監修:
- 管理栄養士 川口由美子, ほりえさちこ
- 出版社:
- 大泉書店
- 発売日:
- 2016/04/09
- ISBN:
- 9784278036558

フリージング離乳食 5カ月〜1歳半 —1週間分作りおき!
- 監修:
- 管理栄養士 川口由美子, ほりえさちこ
- 出版社:
- 大泉書店
- 発売日:
- 2016/03/02
- ISBN:
- 9784278036541
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
双葉社
『銀のニーナ』のイトカツ最新作! 夫との時間がつくれない新妻・日菜子×9歳義弟の新生活はいかに……?【試し読み】
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート