「人のため」ではなく「自分のため」に。自分を認めることからはじめよう!/まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本

暮らし

公開日:2021/8/5

仕事でもプライベートでも人間関係や言動に気をつかいすぎて、もう疲れちゃった…。私、社会に向いていないのかな。なんて1人で悩んでいませんか?

HSPは、「Highly Sensitive Person」の略で、生まれつき繊細で、刺激に敏感な人のことを表す言葉です。HSP気質はかんたんにいえば「気づきやすい人」。それはステキな「個性」です。HSPアドバイザーのRyotaさんは、自身も強度のHSP。仕事では、「自分は社会不適合者ではないか」と悩んだことも…。著者自身の体験談も交えながら、自分らしく生きる方法を一冊にまとめました。

個性をプラスに受け入れて、自分軸での生き方ができるようになりましょう!

※本作品はRyota著の『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本 HSP気質を生かして、幸せになる』から一部抜粋・編集しました。

『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本』を最初から読む


まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本 HSP気質を生かして、幸せになる
『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本 HSP気質を生かして、幸せになる』(Ryota/KADOKAWA)

HSPは悪いものじゃない

 こうした性格傾向を知ると、HSPさんは悲しくなるかもしれません。でも、HSPは悪いものではないんです。今の性格のままで、生きづらさを改善することができるからです。

 性格は、見る人によって違います。じっくり考えて行動する人のことを、「のろまな人」とネガティブに取る人もいれば、「慎重な人」とポジティブに取る人もいます。デメリットも、環境や見る人によってメリットに変わるんです。HSPさんは、自分が認められる環境をみつけることに努力しましょう。

 先ほど、HSPさんは報告や連絡が苦手だといいました。これは相手の機嫌を考えすぎてしまうためですが、人の機嫌を思いやれることは素敵なことですよね。人の気持ちがわかるため、困った人に手を差し伸べたり、人の疲れに気づいて相談に乗ることができるからです。孤立した人がいれば真っ先に手を差し伸べる、そんな優しさを持っています。

 自分の持っている気質をネガティブにとらえてクヨクヨするのではなく、持っているものを上手に使おうという意識を持ちましょう。

自分のために生きよう

 特にHSPさんを生きづらくしている原因の1つが、他人がどう思うかを優先的に考えてしまうことです。他人の評価ばかり気にして、自分らしい行動を取ることができない、つまり他人軸で人生を歩んでいることが、悩みの本質です。

 HSPさんは、そうした繊細さを前提にして生きていきましょう。HSPさんは、「気づきやすい人」です。その気づきやすさをネガティブなことではなく、ポジティブに使ってください。

 自分を鍛えるために、朝礼で怒鳴られるような体育会系の会社をわざわざ選ぶ必要はありません。安心できる、穏やかで協調性のある職場を選びましょう。

 他人に接するように、自分に接することです。誰かに優しくできるのですから、自分にも同じようにするだけで大丈夫。涙が出るほどつらいことがあったとき、「これじゃダメだ! もっと頑張れ!」なんて他人には言わないですよね。「大丈夫? 休んだら?」と声をかけると思います。自分にもそうした言葉をかけてあげましょう。

溺れている人は溺れている人を助けられない

 HSPさんは他人に優しくします。自分を犠牲にしてでも、他人を助ける傾向があります。自己犠牲によって、「格好いい」「自分が必要とされている」といった気持ちになれるためです。

 しかし、そのために人を助けることを優先することは、他人軸の人生をつくってしまう可能性があります。

 私はHSPさんに、「溺れている人は溺れている人を助けられませんよ」とお話しします。自分が助かっていないのに、相手を助けることはできません。

 HSPさんのなかには、私のようにカウンセラー、アドバイザーを目指そうとする方もいらっしゃいます。しかし少なくとも、自分の悩みを自分で解決できる状態でなければ、人を助けることはできないのです。

<第4回に続く>

あわせて読みたい