KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:文学

過去の'文学'タグの記事一覧(266件)

  • 連載

    私の仕事は、政府に都合の悪い歴史を改ざんすること。政治不信が蔓延するたびに世界中で売れる本「1984年」に潜んだ笑い/斉藤紳士のガチ文学レビュー㉒

    『1984年』(ジョージ・オーウェル/早川書房) 世界中で政治不信が蔓延するたびに売り上げを伸ばす不思議な小説がある。 それがジョージ・オーウェルの『1984年』である。…

    文芸・カルチャー

    2025/1/13

  • 連載

    己のプライドのせいで虎になった男の悲哀の話『山月記』に潜む笑いの可能性/斉藤紳士のガチ文学レビュー㉑

    『李陵・山月記』(中島敦/新潮社) 「山月記」はあまり小説を読む習慣がない人でも内容を知っている人が多い作品だろう。そして、その大きな理由のひとつが国語の教科書…

    文芸・カルチャー

    2024/12/30

  • 連載

    紫式部『源氏物語 四十帖 御法(みのり)』あらすじ紹介。波乱に満ちた源氏物語のヒロイン・紫の上の死。源氏に最も愛された女性の最期とは…?

    平安時代の恋愛小説『源氏物語』を読んだことはありますか。国語や歴史の教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかも…

    文芸・カルチャー

    2024/12/17

  • 連載

    ドロドロで愛憎入り乱れる『カラマーゾフの兄弟』の長男がバカすぎて笑える場面を考察してみた/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑳

    『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー/新潮社) 世の中には二種類の人間がいる。 「カラマーゾフの兄弟」を読破したことがある人と、読破したことがない人だ。 あの…

    文芸・カルチャー

    2024/12/16

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十九帖 夕霧』あらすじ紹介。亡き親友の妻に恋する夕霧。真面目人間だった夕霧の浮気心が暴走し…!?

    平安時代の恋愛小説『源氏物語』を読んだことはありますか。国語や歴史の教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかも…

    文芸・カルチャー

    2024/12/16

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十八帖 鈴虫』あらすじ紹介。出家をした女三の宮と出家を望む秋好中宮。結婚、不倫、女の幸せって…?

    古典文学の名著『源氏物語』を読んだことはありますか。教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかもしれません。どん…

    文芸・カルチャー

    2024/12/15

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十七帖 横笛』あらすじ紹介。恐ろしいほど美しい息子の薫に、将来を不安視する源氏。さらに出生の秘密を探られ…

    古典文学の名著『源氏物語』を読んだことはありますか。教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかもしれません。どん…

    文芸・カルチャー

    2024/12/12

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十六帖 柏木』あらすじ紹介。源氏のお咎めを恐れる豆腐メンタルな柏木。源氏の妻を寝取った男の末路とは…

    古典文学の名著『源氏物語』を読んだことはありますか。教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかもしれません。どん…

    文芸・カルチャー

    2024/12/11

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十五帖 若菜下』あらすじ紹介。妻の浮気を知る源氏。相手は可愛がっていた息子の親友だった

    古典文学の名著『源氏物語』を読んだことはありますか。教科書に掲載されていたり、作者・紫式部の人生がドラマ化されたりして、興味がある方も多いかもしれません。どん…

    文芸・カルチャー

    2024/12/10

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十四帖 若菜上』あらすじ紹介。四十路の源氏に13歳の幼な妻が輿入れ!? 正妻の座を奪われた紫の上の心中は…

     世界的に有名な古典文学『源氏物語』を読んだことはありますか。古文で書かれた長編小説であるため難しく感じる方も多いかもしれません。どんな物語なのかを知ることが…

    文芸・カルチャー

    2024/12/9

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十三帖 藤裏葉』あらすじ紹介。夕霧と雲居雁がついにゴールイン! 息子の結婚、娘の入内、自身の昇進と幸せの絶頂にある源氏

     王朝文学の傑作『源氏物語』を読んだことはありますか。古文で書かれた古典作品であるため難しく感じる方も多いかもしれません。どんな物語なのかを知ることができるよ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/8

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十二帖 梅枝』あらすじ紹介。源氏の秘蔵っ子・明石の姫君が大人の一歩を踏み出した! 娘のために頑張る源氏パパ

     王朝文学の傑作『源氏物語』を読んだことはありますか。古文で書かれた古典作品であるため難しく感じる方も多いかもしれません。どんな物語なのかを知ることができるよ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/7

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十一帖 真木柱』あらすじ紹介。源氏物語の最強モテ女・玉鬘は誰と結ばれるのか? “玉鬘十帖”驚きのクライマックス!!

     平安時代に執筆された王朝文学の名作『源氏物語』を読んだことはありますか。古典作品であるため難しく感じる方も多いかもしれません。どんな物語なのかを知ることがで…

    文芸・カルチャー

    2024/12/6

  • 連載

    紫式部『源氏物語 三十帖 藤袴』あらすじ紹介。源氏、夕霧、髭黒… 世の男性を虜にする玉鬘。男たちにワンチャンあるのか!?

     平安時代に執筆された王朝文学の名作『源氏物語』を読んだことはありますか。古典作品であるため難しく感じる方も多いかもしれません。どんな物語なのかを知ることがで…

    文芸・カルチャー

    2024/12/5

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十九帖 行幸』あらすじ紹介。源氏と内大臣の腹の探り合い。玉鬘は念願の実父との再会を果たす

     平安時代に執筆された恋愛物語として有名な『源氏物語』ですが、古典作品であるため難しく感じる方も多いかもしれません。どんな物語なのかを知ることができるよう、1章…

    文芸・カルチャー

    2024/12/4

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十八帖 野分』あらすじ紹介。継母の美貌にノックアウトされた夕霧。父と同じ過ちを犯してしまうのか…!?

     平安時代の恋愛物語として有名な『源氏物語』ですが、古典作品であり難しく感じる方も多いかもしれません。身近に感じられるように、1章ずつ簡潔にあらすじをまとめまし…

    文芸・カルチャー

    2024/12/3

  • 連載

    ネットミーム化した戦争成金の「どうだ明るくなっただろう」と、世界的名著『グレート・ギャッツビー』の笑いの共通点とは?/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑲

    『グレート・ギャッツビー』(フィッツジェラルド/新潮社) 『読書家が選ぶ世界文学ベスト10』のような企画があると必ずといっていいほどランクインする作品があるが、ス…

    文芸・カルチャー

    2024/12/2

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十七帖 篝火』あらすじ紹介。少しずつ変化する玉鬘の源氏への思い。父娘の危うい関係はどうなるのか?

     平安時代の恋愛物語として有名な『源氏物語』ですが、古典作品であり難しく感じる方も多いかもしれません。身近に感じられるように、1章ずつ簡潔にあらすじをまとめまし…

    文芸・カルチャー

    2024/12/2

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十六帖 常夏』あらすじ紹介。魅惑的な美女・玉鬘、早口おしゃべり娘・近江の君、対照的な内大臣の娘の物語

     平安貴族の物語として有名な『源氏物語』ですが、古文で書かれていることからとっつきにくく感じる方もいるかもしれません。古典文学を身近に感じられるように、1章ずつ…

    文芸・カルチャー

    2024/12/1

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十五帖 蛍』あらすじ紹介。実子として引き取った玉鬘に思いを募らせる源氏。源氏の屈折した愛情に困惑

     平安貴族の物語として有名な『源氏物語』ですが、古文で書かれていることからとっつきにくく感じる方もいるかもしれません。古典文学を身近に感じられるように、1章ずつ…

    文芸・カルチャー

    2024/11/30

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十四帖 胡蝶』あらすじ紹介。源氏物語一のモテヒロイン・玉鬘の恋の行方は!? 養父・源氏との禁断の恋に落ちるのか…?

     平安貴族の物語として有名な『源氏物語』ですが、古文で書かれていることからとっつきにくく感じる方もいるかもしれません。古典文学を身近に感じられるように、1章ずつ…

    文芸・カルチャー

    2024/11/29

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十三帖 初音』あらすじ紹介。六条院の華やかな新春の一幕。年賀に回った源氏はどの女君の隣で夜を迎えるのか…!?

     平安貴族の物語として有名な『源氏物語』ですが、古文で書かれていることからとっつきにくく感じる方もいるかもしれません。古典文学を身近に感じられるように、1章ずつ…

    文芸・カルチャー

    2024/11/28

  • 連載

    紫式部『源氏物語 二十二帖 玉鬘』あらすじ紹介。死に別れた恋人が残した娘・玉鬘。美しく成長した彼女に源氏は…

     王朝文学の傑作として名の知れている『源氏物語』ですが、古典作品であることからとっつきにくく感じる方もいるかもしれません。ですが、内容は超エリート美男子の恋物…

    文芸・カルチャー

    2024/11/27

  • 連載

    必要なオマルは70個ではなく72個必要? 文庫化されたら世界が滅ぶ1冊『百年の孤独』の笑いを考察/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑱

    『百年の孤独』(ガブリエル・ガルシア=マルケス/新潮社) 今年話題になった書籍を選べ、と言われたら迷わず挙げられるのがガルシア=マルケスの『百年の孤独』だろう。 …

    文芸・カルチャー

    2024/11/18

  • 連載

    叫ぶ裸の女を見て大爆笑。「伊豆の踊子」にはアンジャッシュの勘違いコントに通じる笑いがある!?/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑰

    『伊豆の踊子』(川端康成/新潮社) 日本人初のノーベル文学賞受賞者である川端康成は日本を代表する小説家である。 その川端康成の代表作といえば「雪国」と「伊豆の踊子…

    文芸・カルチャー

    2024/11/4

  • 連載

    劇団ひとりの「妄想の飛躍」味を感じる名文学。船の上の老人の妄想独り言が止まらない?/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑯

    『老人と海』(ヘミングウェイ/新潮社) その昔、馬鹿の番付けてぇやつがありましてね。 西の大関は「醤油を三升飲んだ奴」ってんでこいつはどう考えても馬鹿だ。こいつを…

    文芸・カルチャー

    2024/10/21

  • 連載

    「金閣寺は焼かれなければならない!」三島由紀夫とチュートリアルの「妄想漫才」との共通点/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑮

    『金閣寺』(三島由紀夫/新潮社) 日本文学史に金字塔のように聳える不朽の名作、それが三島由紀夫の『金閣寺』である。 実際に起きた金閣寺の放火事件に材を取った作品で…

    文芸・カルチャー

    2024/10/7

  • 連載

    「おはよう」という言葉で爆笑を取る方法!? おしゃれな小説『幽霊たち』に潜む笑いとは/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑭

    『幽霊たち』(ポール・オースター/新潮社) 「シティ派」というともはや死語のように聞こえるかもしれないが、ポール・オースターはモダンでスタイリッシュで洗練された…

    文芸・カルチャー

    2024/9/23

  • レビュー

  • 連載

    霜降り・粗品の「毒舌」が好きならこの小説を読め!夏目漱石『坊っちゃん』は最強の毒舌小説/斉藤紳士のガチ文学レビュー⑬

    『坊っちゃん』(夏目漱石/新潮社) コンプライアンス全盛の現代において、一番勢いのある芸人は粗品(霜降り明星)である。 ……と言い切るのにはやや問題があるかもしれな…

    文芸・カルチャー

    2024/9/9