3か月後の自分は、今食べているものでできている! 食べること、作ることにとことん向き合った、丁寧な暮らしの提案書
公開日:2017/12/8

料理をする時、何を考えながら、何を優先しながら作るかは、人それぞれ。でも、料理が好きでも嫌いでも、人は食べなければ生きていけないし、食べたものでできている。簡単レシピ、お手軽レシピが気軽に見られるようになり、大抵の人はそういったものに頼ってしまいがちだ。それでもファストフードやコンビニ食よりは健康的だし、筆者も簡単料理にはお世話になっている。続けやすいというメリットもあるし、それを悪いとは思わない。
でも、体が疲れて弱っている時に本当に体を癒してくれるのは、やっぱり丁寧な料理だったりする。いざという時、それを作れるか否かの差は大きい。『いのちと味覚 「さ、めしあがれ」「イタダキマス」』(辰巳芳子/NHK出版)は、簡単であることに頼りすぎない、丁寧な食生活を送ることの意味、大切さを分かりやすく説いている本だ。
著者である辰巳芳子さんは、「生きていきやすく食べる」心得として、本書の中で「畏れ」を持つこと、「感応力」を磨くこと、「直観力」を養うこと、「いざのとき」を迎え撃つこと、「優しさ」を育てること、の5つを中心に語っている。しかし辰巳さん、実は元々料理は好きではなかったそう。料理の道に進み始めた当初は、“積んでは崩す”の繰り返しである料理にやりきれなさを感じてしまっていた、と書かれている。
辰巳さんといえば、丁寧に出汁をとったスープの本をたくさん出している方で、てっきり元々料理が大好きなのだと思っていた。でも彼女の今の料理スタイルは、長い闘病生活と、料理好きだった母親やまわりの人たちとの関わり、自身の葛藤の中で生まれたものだった、と書かれている。葛藤の結果行き着いた、「分子レベルで食べたものとからだが入れ替わる」「三か月もすれば、食べたものと入れ替わっている」という事実が、辰巳さんに深い安堵をもたらしてくれたのだそうだ。
普段何気なく食べていると、ついついエネルギーを補給しているような気持ちで食べてしまうが、実はそんなことではない。口にしたものが体の一部となり、約3か月かけて徐々に今ある体と入れ替わっていくのだ。それだけ口にするものは重要で、料理というのは価値あるもの。それを考えると、やっぱり少しでもいいものを作り、美味しく取り入れたい。では実際、何をどうしていくのがいいのか。
辰巳さんは、「食べるということは、他者のいのちをいただくこと」であり、「畏れるべきこと」だと語っている。風土や食材を畏れ、ちゃんと向き合うことで、大切な「感応力」「直観力」が磨かれていく。それが「いざのとき」を迎え撃つ準備に繋がり、「優しさ」にも繋がっていくのだそう。それは一朝一夕で磨かれるものではなく、日々繰り返していく中で少しずつ磨かれていくもの。そしてこの感覚は、風土や食材をきちんと見ていなければ得られない。
とはいえ、忙しい中で料理だけしているわけにはいかないし、金銭的な問題だってある。でもだからこそ、本書を読んで自分にできることは何かを考え、感応力を身につけて模索していく必要があるのだ。
この『いのちと味覚 「さ、めしあがれ」「イタダキマス」』には、辰巳さんが長年かけて改良を重ねた出汁の取り方やスープの作り方などの具体的な方法も紹介されている。まずは、これで基本を学びながら感応力を鍛えるのがいいだろう。そして自分は今何をどう食べるのがいいのか、目の前にある食材はどう調理するのがいいのかが感覚で分かるようになれば、自らの力で「生きていきやすく食べる」ことができるようになる。何かと慌ただしい世の中だからこそ、これは生きるのに必要な力なのだ。
文=月乃雫
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
3
-
4
-
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/4 21:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/4 21:00 楽天ランキングの続きはこちら