宮沢賢治は出来の良い息子じゃなかった? 子育てに悩んだら読みたい『銀河鉄道の父』が文庫で登場
公開日:2020/4/15
本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介!
サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を楽しむことができる、貴重なチャンスをお見逃しなく。
《以下のレビューは単行本刊行時(2018年2月)の紹介です》

親というものは自らの子を甘やかさずにはいられないものなのか。たとえ親の威厳を保とうと平静を装うとも、子の一挙手一投足に心揺り動かされてしまうものなのか。第158回直木賞受賞作・門井慶喜氏著『銀河鉄道の父』(講談社)は、『銀河鉄道の夜』『雨ニモマケズ』などの著作で知られる文豪・宮沢賢治の父親の姿を描き出した作品。
現代人からすると、宮沢賢治には聖人君子のようなイメージがつきまとうが、親から見れば、彼は決して出来の良い息子ではなかった。しかし、どんな「ダメ息子」であろうと、親は子を愛さずにはいられない。息子に振り回されながらも無償の愛を注ぎ続ける父親と、その愛情に甘えながらも、父親を超えたいと葛藤する息子。不器用な親子の姿を描き出した傑作小説である。
宮沢賢治は、明治29年(1896年)、岩手県花巻に生まれた。生家は祖父の代から富裕な質屋。賢治の父・政次郎は、家を継ぐ立場である賢治に惜しみない愛情を注ぐ。賢治が赤痢にかかればつきっきりで看病し、「質屋に学問はいらない」はずなのに、賢治の望み通り、盛岡中学への進学を許す。当時の家長としての正しい姿と、息子を溺愛したいという思いとの間で、政次郎は葛藤していく。
何の役に立つかわからない「石」を集めることに熱中し、家業の質屋の仕事をすることになっても肌に合わず、事業を起こそうとするも上手くいかず、「おらは、信仰に生きます」と国柱会の布教活動に熱中する若き日の宮沢賢治。迷走を続ける息子を叱りはするが、政次郎は援助をやめることができない。そんな手のかかる子どもだった賢治が、作家として踏み出すシーンは胸にジーンと染み渡る。そして、長らく分かり合えなかった2人が心を通わしていくさまにも温かい気持ちになる。
みとめざるを得なかった。子供のころから石を愛し、長じては、──人造宝石を、売りたい。という野望を抱いた二十九歳の青年は、ここでとうとう、ことばの人造宝石をつくりあげた。
親の心、子知らず。しかし、子の心、親知らずでもある。不器用な親子の、それぞれの葛藤は、今子育てに悩んでいる人、そして、かつて子育てに悩んだ人の心に響くに違いない。知られざる文豪の姿が知れる、切なくも、温かい物語だ。
文=アサトーミナミ
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 15:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 15:00 楽天ランキングの続きはこちら