「格好いいですね」と言ってもらった際に「いやぁ、そんなそんな…」という感じで返すのをやめた。 相手が言ってくれたことの否定になるからだ。 褒めてもらえたら、シンプ…
文芸・カルチャー
2025/10/31
見鬼の青年とオカルト嫌いな公務員のバディが活躍する『夜行堂奇譚』でデビューして以来、耽美な文体と魅力的なキャラクター、民俗学的なアプローチで読者を魅了し続け…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/31
『さよならジャバウォック』(伊坂幸太郎/双葉社)は、同氏のデビュー25周年に合わせて書き下ろされた渾身の長編ミステリーである。 結婚直後、夫の転勤によって慣れな…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/31
英国留学記『赤と青のガウン』が大ベストセラーとなった彬子女王殿下。文章から滲み出る好奇心旺盛で親しみやすいお人柄に魅せられ、多くの日本人がすっかりファンにな…
文芸・カルチャー
2025/10/31
引用---- 「私は若い頃、人を殺しました。何人もの命を奪いました」 ---- ドキリとする文章から始まる『変な地図』(雨穴/双葉社)は、ホラー作家兼YouTuberとして…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/31
日本のスペシャルティコーヒー文化を牽引してきた業界のパイオニアである堀口俊英氏。近年は、還暦を超えてから東京農業大学で博士号を取得し、科学的手法によってコー…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/31
「留学してみたかったなぁ……」。歳を重ねるごとにそんな思いが胸を疼かせる。だが、「してみたかった」と過去形で捉える必要などないのかもしれない。留学に興味がある…
文芸・カルチャー
2025/10/29
すっかり騙された。と気付いたと同時に、あまりにもあっけなく騙された自分をほんの少し恥じた。それなのに、どうしてだろう。どういう訳か頬がゆるむ。だって、この本…
文芸・カルチャー
2025/10/29
こんな人が上司だったらいいのに。読み手を惚れ惚れさせる宝城勇之助(ほうじょう・ゆうのすけ)は、旗本でありながら「やくざ者」という、世にも珍しい二足の草鞋を履…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/27
人が生涯のうちに出会える人間は何人だろう。その中でさらに心から分かりあえる人と出会える確率とは。出会ったとしても、その人と親しくなれるかは環境や状況によって…
文芸・カルチャー
2025/10/25
幽体離脱に、AIロボット、幽霊、人工子宮、隕石落下、不可解な連続死、地球の根本原理……。一見、突拍子もない掛け合わせに思えるが、それらは思いがけない化学反応を惹…
文芸・カルチャー
2025/10/25
昭和の時代、少女マンガ界では若い女性マンガ家たちの才能が開花し、彼女らの作品が連載されたマンガ雑誌は100万部を売り上げた。一方で男女雇用機会均等法の成立以前の…
文芸・カルチャー
2025/10/25
『アタックNo.1』や『ベルサイユのばら』など数々の傑作を生み出した『週刊マーガレット』と、名だたる作家の読み切り作品を中心にその才能を引き出してきた『別冊マーガ…
文芸・カルチャー
2025/10/25
『家族』(葉真中 顕/文藝春秋)は、実際に起こった大量殺人事件をモチーフにした社会派サスペンス長編である。 体中に痣がある全裸の女性が、交番に助けを求めてき…
文芸・カルチャー
2025/10/24
芸能事務所タイタン社長の太田光代さんの文藝春秋の連載が、『社長問題! 私のお笑い繁盛記』(太田光代/文藝春秋)として書籍化。爆笑問題の独立騒動から、社長として向…
文芸・カルチャー
2025/10/24
先日行われた石破首相の「戦後80年談話」が話題だ。なぜ日本はあの戦争に突き進んでしまったのか――政治体制や軍部の事情、メディアの立場など多方面を客観的に点検し、…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/24
2025年9月30日(火)、ダ・ヴィンチWeb主催「月イチ立ち読み読書の会Vol.3」が開催された。これまでオンラインで開かれてきた本企画としては、今回が初めてのオフライン…
文芸・カルチャー
2025/10/23
アドレナリンが噴き出し、思考も手も止まらなくなる。頭の中にあったイメージが実現に向かって進んでいく快感。それを感じた時、心の底から「ああ、この仕事をしていて…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/23
芝パークホテルは、今年も認定NPO法人ルーム・トゥ・リード・ジャパンが主催する「ブックバトンプロジェクト」に参加。2025年から2026年の年末年始にかけて、寄贈された…
文芸・カルチャー
2025/10/22
インドア派、アウトドア派という言葉があると思います。 あなたは一体どっち派でしょうか? ちなみに私は、断然インドア派。 家でのんびり漫画を読んでいる時間が至福の…
文芸・カルチャー
2025/10/22
ついに完結である。雫井脩介「犯人に告ぐ」シリーズ(双葉社)、第1巻の刊行は2004年。警察やマスコミに煽情的なメッセージを送りつけ、劇場型犯罪を仕掛けてくる連続幼…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/22
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2021年8月号からの転載です。 アニメーション映画監督・細田守の最新作『竜とそばかすの姫』が7月16日より全国公開される。監督自ら…
文芸・カルチャー
2025/10/22
「町田そのこさんがスリラー小説!?」――この本の存在を知った時にそう驚いたのはきっと私だけではないはずだ。町田そのこさんの作品といえば、傷を抱えた女性と虐待され声…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/21
「台湾」という土地に、強い憧れを抱いている。この目で艶やかな景色を眺め、現地の生活に触れたい。そんな希望を抱いたまま、未だ叶わぬ「いつか」を持て余す私の前に、…
文芸・カルチャー
2025/10/21
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2018年8月号からの転載です。 『時をかける少女』で「未来」を描いた後、『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子…
文芸・カルチャー
2025/10/21
未解決連続殺人を軸とした重厚な人間ドラマを描く犯罪小説『リバー』(奥田英朗/集英社)。圧倒的な筆致で描かれた長編として高く評価された本作が、上・下巻の文庫版と…
文芸・カルチャー
PR 2025/10/20
おおとも・かれん●1999年10月9日生まれ、群馬県出身。「今日、好きになりました。」(ABEMA)ではレギュラー見届け人を務める。近年はドラマ「正しい恋の始めかた」(EX系…
文芸・カルチャー
2025/10/20
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2006年8月号からの転載です。 筒井康隆のジュプナイル小説『時をかける少女』(以下『時かけ』)は、72年に「タイムラベラー」の題…
文芸・カルチャー
2025/10/20
お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹さんと、大人気の絵本作家ヨシタケシンスケさんの2人が織りなす創作の世界——『その本は』(ポプラ社)の第2弾となるコラボ本『本でし…
文芸・カルチャー
2025/10/19
お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹さんと、大人気の絵本作家ヨシタケシンスケさんの2人が織りなす創作の世界——『その本は』(ポプラ社)の第2弾となる共著『本でした』…
文芸・カルチャー
2025/10/19