KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:文芸・カルチャー

'文芸・カルチャー'ジャンルの記事一覧(1,009件)

  • レビュー

    実写ドラマ放送中!『修学旅行で仲良くないグループに入りました』スクールカースト上位美形男子×ぼっち男子の執着愛が止まらない青春BL【書評】

     毎週土曜日深夜1時から実写ドラマ放送中の『修学旅行で仲良くないグループに入りました』(隠木鶉/スターツ出版)。原作は、イマドキ高校生のワイワイを存分に楽しみな…

    文芸・カルチャー

    2025/11/8

  • レビュー

    「准教授・高槻彰良の推察」著者の新シリーズ! 家政夫×祓い屋バディが織りなす幽霊譚【書評】

     もし自分の家族が、突然死んでしまったら。霊魂でもいい、霞のような存在でもいいから傍にいてほしい。そう願うのは、至極当然のことであろう。故人もまた、家族との絆…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/11/7

  • レビュー

    「京都寺町三条のホームズ」シリーズの特別読本が登場!舞台化脚本のノベライズ、オリジナル四コマ漫画など、ファン待望の一冊【書評】

     歴史と風情の街、京都。そこを舞台にした作品は数多く存在するが、なかでもいま特に高い人気を集めているのが「京都寺町三条のホームズ」シリーズだろう。  本作の舞…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/11/7

  • ニュース

    亀梨和也も赤裸々トーク!? 上田晋也のエッセイ『経験』文庫版に、特別対談が新録「今日の君、ちょっと喋りすぎじゃない?」

     お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの上田晋也が17、18年ぶりに筆を執り、自らの日常を綴った初の書き下ろしエッセイ『経験 この10年くらいのこと』(上田晋也/ポプラ社)…

    文芸・カルチャー

    2025/11/7

  • レビュー

    シリーズ第1巻が14カ国から翻訳オファー! 「夕闇通り商店街」シリーズ最新刊は「夢の中で“夢”が叶う」不思議なパン屋さん【書評】

     誰にだって秘められた願望がある。何者かになることを夢見たり、「もし、あの時こうしていたら今頃どうなっていたんだろう」なんて、今とは違う道を想像したりすること…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/11/6

  • レビュー

    巨大イノシシ vs 猟師、命懸けの闘い!獣害の最前線で活動する人々を描く、矢野隆・初の現代小説『猪之噛』【書評】

     熊が人を襲ういたましい事故が毎日のように報道されている。人と野生動物の接近はかねてより危惧されており、中国新聞では2002年ごろからイノシシによる農業被害の実態…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/11/6

  • ニュース

    監禁された翻訳者の手記——ダン・ブラウン最新作『シークレット・オブ・シークレッツ』翻訳秘話

    2025年11月6日、ついに日本語版の発売日を迎えた、世界的ベストセラー作家ダン・ブラウン待望の新刊『シークレット・オブ・シークレッツ』。同年9月9日の原著発売から2ヶ…

    文芸・カルチャー

    2025/11/6

  • レビュー

    踏切で撮られた心霊写真から、思わぬ真相へ!『ジェノサイド』の高野和明による長編小説『踏切の幽霊』【書評】

    『踏切の幽霊』文庫版が2025年11月5日に発売! 《以下のレビューは単行本刊行時(2022年12月)の紹介を再掲したものです》  人が死んだらいったいその魂はどこへ行…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/11/5

  • レビュー

    辻村深月『嘘つきジェンガ』で3つの“詐欺”を描く。一線を越えたら戻れない、嘘にすがりついてしまう人間の哀しみ【書評】

    『嘘つきジェンガ』文庫版が2025年11月5日に発売! 《以下のレビューは2024年12月に単行本を紹介したものを再掲しています。》  自己肯定感は高すぎても低すぎても…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/11/5

  • レビュー

    「みんなと違うのは“へん”なこと?」友人関係に悩む子どもに贈りたい! “へんな子”扱いされているふたりの友情ミステリ【書評】

    「あの子と過ごせれば、退屈なんてしっこない、ぜったいに」――そう思える友だちがひとりでもいれば、学校生活は最高だ。学校生活に悩みは尽きない。みんなと自分の意見が…

    文芸・カルチャー

    2025/11/5

  • レビュー

    『パンどろぼう』の作家・柴田ケイコさんのヒット作『ドーナツペンタくん』が赤ちゃん向け絵本になって再登場!【書評】

     こどもが言葉を覚えはじめる時期って、本当にかわいいですよね。この言葉はもう話せるかも、あの言葉はどうだろう…と、いろいろと試して応援したくなります。そんな時は…

    文芸・カルチャー

    2025/11/5

  • インタビュー・対談

    辻堂ゆめ「報道の裏側には“隠れてしまった事実”がある」デビュー10周年記念作品『今日未明』に込めた思い【インタビュー】

    『いなくなった私へ』(宝島社)で、第13回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞を受賞しデビューした辻堂ゆめ氏。第24回大藪春彦賞を受賞した『トリカゴ』(東京創元…

    文芸・カルチャー

    2025/11/5

  • レビュー

    阿津川 辰海氏による、子どものためのミステリ小説。狙われたのは【壊れたおもちゃ】【出しっぱなしのこいのぼり】!? 不可解な事件の謎を解く!【書評】

    「子どもには本好きになってほしい」「それも、私に負けないくらいのミステリ好きになってほしい」「親子で同じ本を読んで感想を言い合いたい」――そんなことを願う読書好…

    文芸・カルチャー

    2025/11/4

  • 特集

    発売から50年!今も読み継がれる、冨山房のロングセラー絵本6タイトルを紹介

    おかげさまでみなさまに愛され、読み継がれてきた絵本6タイトルが、国内で発売以来、50年を迎えることができました。ご愛読感謝いたします。 どうぞ、今後とも冨山房の絵…

    文芸・カルチャー

    2025/11/2

  • 特集

    2025年8月のおすすめ新作絵本12冊【絵本ナビ編集長が厳選・NEXTプラチナブック】

    絵本ナビでは3か月に一度選書会議を行い、毎月発売される新作絵本の中から「次のプラチナブック」として編集長の磯崎が自信を持って推薦する作品を、「NEXTプラチナブック…

    文芸・カルチャー

    2025/11/2

  • 特集

    『アンパンマンと すいこみどり』やなせたかし原作のオリジナルアンパンマン絵本を、新装版でお届け【新刊紹介】

    木の実やくだものを吸いこみ、森を荒らす「すいこみどり」。 くりすけに助けを求められたアンパンマンは、すいこみどりを追いかけます。 その中から出てきたのは…。 …

    文芸・カルチャー

    2025/11/1

  • 特集

    「時間」という概念を、文とイラストでわかりやすく解き明かした絵本『じかんはともだち』著者・てづかあけみ氏インタビュー

    私たちの毎日に必ずついてくる「時間」という概念。1秒、1分、1時間、1日……でも、いったい時間ってなんでしょうか? 『じかんはともだち』は子どもに聞かれても言葉では…

    文芸・カルチャー

    2025/11/1

  • 連載

    sumika片岡健太のエッセイ連載「あくびの合唱」/ 第16回『気の配送先』

    「格好いいですね」と言ってもらった際に「いやぁ、そんなそんな…」という感じで返すのをやめた。 相手が言ってくれたことの否定になるからだ。 褒めてもらえたら、シンプ…

    文芸・カルチャー

    2025/10/31

  • レビュー

    美しき変人文豪と毒舌な助手中学生が、死者を運ぶ幽霊列車で出会ったのは? 大正ロマン溢れる博多に巣食う怪異を凸凹バディが追うホラーミステリー続編が登場【書評】

     見鬼の青年とオカルト嫌いな公務員のバディが活躍する『夜行堂奇譚』でデビューして以来、耽美な文体と魅力的なキャラクター、民俗学的なアプローチで読者を魅了し続け…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/10/31

  • レビュー

    伊坂幸太郎・作家デビュー25周年の記念作。何を信じ、何を選択するべきか?渾身の書き下ろし長編ミステリー『さよならジャバウォック』【書評】

    『さよならジャバウォック』(伊坂幸太郎/双葉社)は、同氏のデビュー25周年に合わせて書き下ろされた渾身の長編ミステリーである。  結婚直後、夫の転勤によって慣れな…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/10/31

  • レビュー

    彬子女王殿下、待望の新刊エッセイ『飼い犬に腹を噛まれる』が話題!ベストセラー『赤と青のガウン』の、その後の日常を綴る【書評】

     英国留学記『赤と青のガウン』が大ベストセラーとなった彬子女王殿下。文章から滲み出る好奇心旺盛で親しみやすいお人柄に魅せられ、多くの日本人がすっかりファンにな…

    文芸・カルチャー

    2025/10/31

  • レビュー

    雨穴「変な」シリーズ、待望の最新作!主役・栗原が、祖母の死の真相を知るため『変な地図』の謎を解く【書評】

    引用---- 「私は若い頃、人を殺しました。何人もの命を奪いました」 ----  ドキリとする文章から始まる『変な地図』(雨穴/双葉社)は、ホラー作家兼YouTuberとして…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/10/31

  • レビュー

    スペシャルティコーヒーの第一人者が「哲学」と「科学」でコーヒーを解く【書評】

     日本のスペシャルティコーヒー文化を牽引してきた業界のパイオニアである堀口俊英氏。近年は、還暦を超えてから東京農業大学で博士号を取得し、科学的手法によってコー…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/10/31

  • レビュー

    光浦靖子、50歳でカナダ留学! ワーキングビザを目指し、プロのシェフを育成する専門学校へ。挑戦の日々を綴ったエッセイ最新刊【書評】

     「留学してみたかったなぁ……」。歳を重ねるごとにそんな思いが胸を疼かせる。だが、「してみたかった」と過去形で捉える必要などないのかもしれない。留学に興味がある…

    文芸・カルチャー

    2025/10/29

  • レビュー

    注目作家・森バジルの最新作『探偵小石は恋しない』に「度肝を抜かれた」人が続出!仕掛け満載、話題の本格ミステリ【書評】

     すっかり騙された。と気付いたと同時に、あまりにもあっけなく騙された自分をほんの少し恥じた。それなのに、どうしてだろう。どういう訳か頬がゆるむ。だって、この本…

    文芸・カルチャー

    2025/10/29

  • レビュー

    やくざ者が殿様に⁉︎ 人情に厚く、おとこ気あふれる主人公の活躍が最高に気持ちいい! 一気読み必至の痛快時代小説シリーズ「旗本遊俠伝」【書評】

     こんな人が上司だったらいいのに。読み手を惚れ惚れさせる宝城勇之助(ほうじょう・ゆうのすけ)は、旗本でありながら「やくざ者」という、世にも珍しい二足の草鞋を履…

    文芸・カルチャー

    PR 2025/10/27

  • 連載

    私を見つけて/【吉澤嘉代子 エッセー連載】ルシファーの手紙#14

     人が生涯のうちに出会える人間は何人だろう。その中でさらに心から分かりあえる人と出会える確率とは。出会ったとしても、その人と親しくなれるかは環境や状況によって…

    文芸・カルチャー

    2025/10/25

  • レビュー

    幽体離脱に、AIロボット、人工子宮⁉︎ 直木賞作家・白石一文が「男女の未来」をテーマに描く、奇想天外なエンタメ小説『ファウンテンブルーの魔人たち』【書評】

     幽体離脱に、AIロボット、幽霊、人工子宮、隕石落下、不可解な連続死、地球の根本原理……。一見、突拍子もない掛け合わせに思えるが、それらは思いがけない化学反応を惹…

    文芸・カルチャー

    2025/10/25

  • インタビュー・対談

    直木賞作家・大島真寿美「超天才の少女マンガ家たちが綺羅星のごとく現れた、特別な時代」かつて“100万少女”が夢中になった「少女マンガ雑誌」。編集部を舞台にした小説を今書いた理由《インタビュー》

     昭和の時代、少女マンガ界では若い女性マンガ家たちの才能が開花し、彼女らの作品が連載されたマンガ雑誌は100万部を売り上げた。一方で男女雇用機会均等法の成立以前の…

    文芸・カルチャー

    2025/10/25

  • レビュー

    少女マンガ雑誌100万部時代。女性は少女マンガ家の担当編集者になれなかった――直木賞作家・大島真寿美が描く「あの頃の少女マンガ編集部」【書評】

    『アタックNo.1』や『ベルサイユのばら』など数々の傑作を生み出した『週刊マーガレット』と、名だたる作家の読み切り作品を中心にその才能を引き出してきた『別冊マーガ…

    文芸・カルチャー

    2025/10/25