真夜中。心が重くなっているのを感じる。理由はいくつか思いつく。今日のあれ、数日前のあれ、30年前のあれ。だけど正体を探るうちにどれも後付けな気がしてくる。ほん…
文芸・カルチャー
2025/3/25
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…
文芸・カルチャー
2025/3/25
読者を飽きさせない展開や、最後にあっと驚かせる仕掛けなど、子どもを夢中にさせる工夫がふんだんに盛り込まれた「かいけつゾロリ」シリーズ(ポプラ社)。作者の原ゆ…
文芸・カルチャー
2025/3/25
弟や妹、もしくは小さなペットなど、“新しい家族”を迎えた時、子どもはちょっと不安な気持ちになるかもしれません。また、兄弟や姉妹、もしくはお友だちとのケンカが絶…
文芸・カルチャー
2025/3/25
村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』の次に発表された小説で、またその続編でもあるのが本作『1973年のピンボール』である。 一般的に「鼠三部作」と言われる作品群の中…
文芸・カルチャー
2025/3/24
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…
文芸・カルチャー
2025/3/24
『流氷の果て』(一雫ライオン/講談社)は、あるセンセーショナルな事故に巻き込まれてしまった若者たちと、そこから派生した事件の真相を追う刑事たちを描いた長編ミステ…
文芸・カルチャー
PR 2025/3/24
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題しています。 その中から、2025年1月に読まれた漢字TOP10をご紹介!ぜひチェックしてくださ…
文芸・カルチャー
2025/3/23
不必要なものを生み出す“無駄づくり”プロジェクトを手がけてきた、発明家・文筆家の藤原麻里菜さん。2022年からスタートした『文學界』の連載エッセイ「余計なことで忙し…
文芸・カルチャー
2025/3/23
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…
文芸・カルチャー
2025/3/23
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…
文芸・カルチャー
2025/3/22
そう、この絵本は、みんなが大好きな「おなら」の絵本、『ぷ』です。 一生分の「ぷ」の音が、この一冊にぎゅっと詰まっています。 たなかひかるさんらしい、シュールで…
文芸・カルチャー
2025/3/22
一流ホテルのホスピタリティを体現するホテルマンと、そのホテルで潜入捜査を行うことになった警察官が、互いの価値観の違いを乗り越えて手を組み、複雑に絡み合う謎を…
文芸・カルチャー
PR 2025/3/22
「なんでも魔女商会」「ルルとララ」「魔法の庭ものがたり」「ムーンヒルズ魔法宝石店」など、 ミリオンセラーを超えるシリーズを手がける、大人気絵本作家・あんびるやす…
文芸・カルチャー
2025/3/22
町田尚子さん絵本原画展「隙あらば猫」が芦屋市立美術博物館にて開催されます。 本展では、『ネコヅメのよる』(岩崎書店)『なまえのないねこ』(小峰書店)『ねこはる…
文芸・カルチャー
2025/3/22
漢字の穴埋めクイズです。4つの熟語に共通する漢字を考えてみましょう。 パッと答えられると気持ちいい!気分転換にもぴったりです。ぜひ気軽に挑戦してみてください! …
文芸・カルチャー
2025/3/22
平日20時30分。文月悠光の新詩集『大人をお休みする日』について話を聞くために、まだ賑わっているカフェで待ち合わせた。筆者の友人でもある文月に「この詩集をどのよ…
文芸・カルチャー
2025/3/22
■3月はわくわく♪ 春の「ぬりえーしょん」イベントのお知らせ いよいよ3月! 新生活前のお休みに、みんなで「ぬりえーしょん」を楽しもう! 3月に実施する「ぬりえーし…
文芸・カルチャー
2025/3/22
立春も過ぎ、本格的な春はもうすぐそこ。 この4月に保育園の入園をひかえている、というご家庭も多いのではないでしょうか。 「離れるときに泣いちゃうかな」 「給食は…
文芸・カルチャー
2025/3/22
■『ドカ食いだいすき!もちづきさん』 わたしは、たらふくご飯を食べたあと、うとうと眠くなる時間が好きだ。 四六時中、あらゆる考え事が頭の中から消えず、気が休まら…
文芸・カルチャー
2025/3/21
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…
文芸・カルチャー
2025/3/21
車いすや義足を使用している人に対して「かわいそう」といった感情を持っている人がいたら読んでほしい。読み終わってそう強く感じたのが舟崎泉美氏の『もしも明日、ぼ…
文芸・カルチャー
2025/3/21
樹木希林さんが亡くなった2018年から早6年。希林さんが残した数々の「言葉」が、今も多くの人の心を捉え続けている。飾らず気取らずありのまま、ときには自分すら突き放…
文芸・カルチャー
2025/3/21
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題しています。 その中から、2024年12月に読まれた漢字TOP10をご紹介!ぜひチェックしてくだ…
文芸・カルチャー
2025/3/20
読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも? ちょっとした雑学・豆知識もあ…
文芸・カルチャー
2025/3/20
■SDGsへの理解が深まる伝記まんがが2冊同時発売 集英社版学習まんが「世界の伝記 NEXT」シリーズより、『ルース・ベイダー・ギンズバーグ』と『レイチェル・カーソン』を…
文芸・カルチャー
2025/3/20
皆さんは毎月、何冊くらいの新刊絵本が発売されていると思いますか? 2025年2月に発売された絵本は約130冊。これでも少ない方で、クリスマスシーズンはもっとたくさんの…
文芸・カルチャー
2025/3/20
『歌舞伎町ララバイ』(染井為人/双葉社)は、歌舞伎町に生きる人々の姿をリアルに描き出した物語だ。トー横キッズ、観光地化する新宿、そして歌舞伎町に渦巻くさまざまな…
文芸・カルチャー
PR 2025/3/20
若者の恋愛離れ、セックスレスや「プラトニック不倫」などという言葉が目につくようになった一方で、なんと元気なことだろう。「七十五歳になって、八十六歳のひとを好…
文芸・カルチャー
PR 2025/3/20
はじめて絵本と出会う0、1、2歳の子を思って作られた「赤ちゃん絵本」。 小さい子が両手で抱えて持てるサイズ感、めくりやすいページ、引き込まれるような色のバリエーシ…
文芸・カルチャー
2025/3/20
1
2
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
大村崑、93歳でも筋トレのおかげで8時間睡眠。現役最高齢の喜劇役者の矜持「家を一歩出ればそこは『大村崑』としての舞台」《インタビュー》
レビュー
クロちゃんワールド全開!クセ強な恋愛観から、切ない余韻が胸に染みる物語まで。個性あふれる恋愛小説集『クロ恋。』【書評】
PR
レビュー
【2025年本屋大賞ノミネート作レビュー】自分と瓜二つの溺死体に出くわしたとしたら……ルーツに悩む救急医の葛藤を追う、現役医師の医療×本格ミステリ【書評】
レビュー
足がなくなると生活はどう変わる?車いすや義足ユーザー5人のインタビューをまとめた、心に迫るノンフィクション【書評】
レビュー
エイリアンに支配された星で必死に生きる人間たち。正気と狂気の境が曖昧な極限の世界を、映像のような表現で引き込む『MAD』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)