【魔王学院の不適合者】名手たちに聞く! 強く、愛情深く、色気のある魔王の描き方――大沼心(総監督)×田村正文(監督)インタビュー

アニメ

公開日:2020/9/20

魔王学院の不適合者
TVアニメ『魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜』 毎週土曜23時30分より、TOKYO MXほかにて放送中 (C)2019 秋/KADOKAWA/Demon King Academy

 あの『愛の不時着』を抑えて、Netflixのデイリーランキング1位を獲得(8月22日、9月6日)――現在放送中のTVアニメ『魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』が成し遂げた快挙である。実際、『魔王学院の不適合者』は、めちゃくちゃ面白くて、観ているうちにどんどん好きになってしまうアニメーションだから。その楽しさが正しく伝わって、多くの人が放送を心待ちにして、大きなリアクションがある。とても健全なエンタメの楽しまれ方だし、こんなに痛快なことはない。「アニメは総合芸術」だとよく言われる。演出、作画、キャストの芝居を含む音響、どれが欠けても、いいフィルムは完成しない。『魔王学院の不適合者』は、作品に関わるすべてのメンバーの力が結集することで、高い熱量が生まれ、それが作品へと映し出されている。その制作過程を探るべく、メインキャスト・スタッフに話を聞かせてもらった

 アノス役=鈴木達央、ミーシャ&サーシャを演じる楠木ともり&夏吉ゆうこの対談に続いてトリを飾ってもらうのは、本作の総監督を務める大沼心と監督を務める田村正文のふたり。二千年の時を経て蘇った暴虐の魔王・アノス様への愛を存分に語っていただいた。

魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者

視聴者のみなさんが「アノス様」と呼んでくれるようになれば、僕らとしては勝ちだなと(大沼)

――アニメ『魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』で、大沼心さんは総監督、田村正文さんが監督という体制で臨まれています。おふたりが総監督、監督というかたちで組まれたのは初めてですね。

advertisement

大沼 そうですね。田村さんとは直接的なお付き合いは、ひとつ前の作品(「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」/大沼監督作品、田村は第3話と第9話の絵コンテ・演出)からなんですけど、とてもパワフルで楽しいフィルムをつくられる方だな、という印象があったんです。今回、田村さんが監督をしてくださるのであれば、自分は抑える側に回って。作品の中で固い部分を重点的に担当できればいいな、と思っていました。

田村 自分は監督作が3本あるんですが、演出に転向してから2年目ですぐに監督に就いてしまったため、いわゆる「監督の師匠」のような存在の方がいなかったんです。そんなときに、大沼監督とご一緒して、アニメの根本的な作り方から学ばせていただくことができて、とても勉強になりました。自分は作画出身なので絵の管理はできるんですが、映像として押さえるべきところや緩急のつけ方などは、大沼監督から学ばせていただいて、それが今回とても役に立っています。

――大沼総監督はこれまでも多くのライトノベル、マンガをアニメ化されています。こういった作品を手掛けるときに大事にしていることはなんですか?

大沼 アニメ化を進めるときは、原作者の先生と密にコンセンサスを取ることで、しっかり原作者の意図を組むことを常に大事にしています。ライトノベルや「なろう小説」は、読んでいる方によって主人公のイメージが違うんですよね。たとえば『魔王学院の不適合者』ならば、読者それぞれに、いろいろなアノス・ヴォルディゴード像ができあがっている。100人読者がいたら、80通りくらいのパターンがあるかもしれない。マンガ原作だとそのパターンの幅が少ないのですが、小説原作だと「思ってたのと違う」というのが出やすい。なるべく、読者が抱くキャラクター像の平均値を模索するようにしています。

――原作『魔王学院の不適合者』をお読みになったときの印象をお聞かせください。

大沼 正直なところ、最初は「アニメに落とし込むのは難しいな」と思ったんです。描写的に際どい部分があるし、文言的にも突き抜けている。バランス感覚を一歩間違うと、勢いだけになってしまう。アノス様のカッコよさをどうやってアニメで伝えるのか。それがひとつの勝負だろうと思いました。

田村 いろいろな転生ものの作品がある中で「ひとつの世界の中での転生」なんですよね。過去と現在の違いを描くことで、頼れるアノス様像を描いていこうと思いました。アノス様は何でも解決してくれるんですが、アニメにするときに、あまりやりすぎちゃうとアノス様だけが突出してしまって、まわりがついていけなくなってしまう。この作品では、まわりの人々がアノス様を信頼していかないといけないので、そのバランスの難しさがありました。

――この作品は、アノス様の見せ方のバランス感覚がポイントなんですね。

大沼 この作品では、アノス様の「残虐性」がかなり表に出てくるんですよね。話数を重ねていくと、アノス様の残虐さもカッコよく見えるようになるんですが、さらに第1話は特に残虐なんです。突き抜けすぎるとアノス様が単に酷い人に見えかねない。そこで第1話では、残虐さの対極にあるものとして「家族愛」を出そうと。イザベラとグスタという両親を最初に提示することにしました。両親のシーンに関しては、田村監督の得意分野だと思っていたので、そこは期待をしていましたね。

田村 ははは。原作を読んだときにも、お父さんとお母さんの登場シーンで、ほっとするんですよね。転生してきたアノス様が両親を思う気持ちは、今後のテーマでもありますし、お父さんとお母さんの息子を大切に思う気持ちをしっかりと描こうと考えました。あと、お母さんが原作の絵を見たときにとてもかわいかったんです(笑)。

大沼 出来上がった第1話のフィルムを見て、お母さんのシーンに、田村監督の愛が詰まっているなあ、と思いました。

田村 食事シーンで「自分から声をかけるなんて、この女たらし~」とお母さんが言うカットは、自分が作画を担当していました。そこは力を込めまくって、お母さんの愛情を見せています。残虐シーンも突き抜ける以上、ほんわかするシーンも突き抜けようと(笑)。

――アノス様のカッコよさについては、どのように描こうとお考えでしたか。

大沼 アノス様はとても有能な魔王なんですよ。やってほしいことを全部やってくれる。ただ、自分から出ていくことはあまりない。部下に華をもたせるというか、「部下思いの上司」という印象がありました。彼のキーワードを考えるときに、シリーズ構成の田中仁さんから「スマート」というキーワードが出てきたんですよね。有能な上司で合理的……「スマート」という言葉はぴったりだなと。あと、視聴者サイドからは「アノス様」と呼ばれる存在になることを目指していました。視聴者のみなさんが「アノス様」と呼んでくれるようになれば、僕らとしては勝ちだなと思っています。

田村 2000年前、アノス様は国民からあがめられる存在で、国民を引っ張っていくリーダーだった。その風格をしっかり描いていきたいと思いました。何に対しても動じないことで、大沼さんがおっしゃった「スマート」さを表現しようと。動いている姿や立ち姿に優雅さや余裕を感じられるものにして、表情も顎を引いて上目遣いにすることで「色気」を出していきたいと思っていました。全身のプロポーションがきれいに見えるように、デザイナーさん(キャラクターデザイン:山吉一幸)に注力してもらいました。

――アノス様の「3秒ルール」や「2000年前ネタ」のような不思議なセンスについては、おふたりはどのように受け止めていましたか。

大沼 自分は「カッコいいな―!」と思っていました(笑)。おもしろいと思われても全然構わないんですけど、突き抜けてしまったおもしろさは、やはりカッコいいんです。「3秒ルール」に代表される「アノス様語録」は大好きですね。

田村 「3秒ルール」って外国で放送したときに伝わるのかなって不安はありましたけど(笑)。「食べ物が地面に落ちても3秒以内なら拾って食べても大丈夫」みたいなルールって日本特有のルールなんじゃないの? と思いましたけど、それもアノス様が言うからおもしろカッコいいんだろうなと。

魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者

歌詞も含めて、突き抜けた作品のアイテムとして歌を扱うことができた(田村)

――『魔王学院の不適合者』では死の描写がかなり出てきますよね。このあたりはどのように描こうとお考えでしたか。

大沼 死が概念化していて、魂に近い「根源」というものが存在しているんですよね。その「根源」の存在と消滅が、一般的な「死」に近い感覚なんです。ただ、今回の作品は、死ぬ緊張感を描くといった「過程」を描く作品ではなく、そこは突き抜けてアノス様の行動が及ぼした影響をしっかり描いていこうと思いました。張り巡らされた伏線も多い作品なので、シリーズ構成の仁さんは相当苦労されたと思います。

――魔王学院デルゾゲードがあるこの世界は、2000年以上の歴史と魔法があり、純血の魔王族と混血の魔族の間で差別もある世界です。この世界をどのように描こうとお考えでしたか。

大沼 実はこの作品では、田村監督のアイディアで、画面に全体的な「ピンク色」のフィルターをかけているんです。田村監督が先ほど「アノス様の色気」の話をしていたと思うんですが、作品全体に色気が感じられるんですよね。

田村 原作イラストのしずまよしのりさんのキャラクターには、若干ピンクのフィルターがかかっているんですよね。その色味を活かしたいと思って、画面の色味を作っていきました。画面がピンクになると、ラブリーになるというか(笑)、柔らかくなるんですよね。設定的には、このディルヘイドのある異世界は、大気からピンク色の光が反射されているという。だから、光が反射するときも白く輝くのではなくピンクに輝く。人間の目に入ってくる色が、ピンク色の光に見えているんです。

――魔法も濃い赤色や紫色ですね。そのあたりも大気の色と関係しているのでしょうか。魔法についてはどのように描こうとお考えでしたか。

大沼 魔法については自分からもアイディアをいくつか出させてもらいました。田村監督と自分の一致していたプランとして、魔法陣を立体的に見せたいというアイディアがあったんです。そこから田村監督が一歩進めたものが、いまの魔法表現になっています。

田村 「ニュートンのゆりかご」のように、ずっと動き続けるオブジェのような表現ができないかと思ったんです。魔法の部分だけを見ていても、ずっと飽きずに見続けられるものにしたいなと。撮影スタッフと試行錯誤しました。攻撃の魔法、回復の魔法……魔法の種類によって魔法陣を決めていて、使うキャラクターによって色を変えています。

大沼 たとえば、ミーシャがつくる「氷の城」はそれ自体が魔法陣でもあるという考え方ですね。

――さて、本作の注目ポイントのひとつは、劇中でアノス・ファンユニオンが歌う『「アノス様応援歌合唱曲第二番」ああ、気高きアノス様の御剣を賜りて』と「アノス様応援歌 合唱曲第三番」《絶・魔王》です。歌詞は原作の秋先生が、原作から大きく膨らませて書き下ろされていますね。

大沼 担当編集者さんやプロデューサー陣と話をしているときも「アノス様応援歌」は早い段階から話題になっていましたね。物語においてもひとつのキーでしたし、秋先生からも「ぜひ、ここはやりきってほしい」というようなお話もありましたね。

田村 応援歌は第7話から登場するんですが、アノス・ファンユニオンが歌い始めると、視聴者が「一体これはどうしたんだ?」という気持ちになると思うんです。その感じが大事だと思ったので、第7話までにファンユニオンのメンバーの「アノスさんに認められなかったけれど、アノス様が好き」という気持ちをしっかり描いていこうと思っていました。特に第7話の後半では、この歌が先生(エミリア・ルードウェル)を怒らせ、ファンユニオンが先生に対抗するカギになるので。歌詞も含めて、突き抜けた作品のアイテムとして扱うことができたかなと思います。

大沼 ここはキーになるところだとも思ったので、第7話の絵コンテ、演出は田村監督が自ら担当している。そういう面もふくめて、うまく描くことができたと思います。

魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者

魔王学院の不適合者

現場の熱量感はどんどん上がっていますし、おかげで大変な部分も乗り越えられた(大沼)

――ミーシャ・ネクロンとサーシャ・ネクロンというダブルヒロインをどのように描こうとお考えでしたか。

大沼 大前提として「かわいく描くこと」が大事だと考えています。その上で、ふたりの心の機微はきっちり描いていきたいと思っていました。秋先生からは「このふたりは表面上と内面は逆転している」とおっしゃっていたんですね。ミーシャはもろそうに見えて芯が強い。サーシャは気が強そうに見えて芯はもろい。

田村 かわいいメインヒロインのふたりなので、たとえば第6話でミーシャがネコを見て「キュン!」となるところでは素直に「かわいさ」を表現しています。あとサーシャのツンデレさですよね。どのタイミングで頬を赤くするかが楽しかったです。第4話までミーシャとサーシャの対照的なところを描きつつ、第5話からはふたりの仲の良いところを描けたらなと。特に第4話では、自分が絵コンテを描くときに、聖母のようなミーシャと、駄々をこねるサーシャを描くのは楽しかったですね。撮影スタッフのみなさんが「どうしたらミーシャとサーシャをかわいく描けるだろう」と相当テスト撮影を重ねて、作っていくことができました。

――田村監督の筆が乗るキャラクターはどなたですか。

田村 まず、お父さんお母さんですよね。第6話のミーシャも、かなり力を入れています。彼女は普段からもの静かな女の子なんですけど、その静かさをどうやって崩して、魅力を出していくかが難しかったですね。あと、もちろんアノス様は描いていて楽しいです。

――アノス様にやられてしまう、あわれな貴族やライバルたちはいかがでしたか。

田村 エミリア先生は描いていて楽しかったですね。性格の切り替わりが一番激しいですからね。

大沼 エミリア先生は現場スタッフの間でもなぜか人気だったんですよね。ちょっとでもキャラクターが崩れると、デザイナー自ら「直したい」と申し出てくれたり(笑)。

田村 ひっかきまわすキャラクターで、作品の重要なパートを担っているので、見ていてもおもしろかったですよね。

大沼 自分は第1話に出てきた、ゼペス(・インドゥ)くんのメンタルの強さが好きでしたね(笑)。

田村 ゼペスくんみたいな役柄は役者さんがしっかりしていないといけないんですよね(ゼペス役は江口拓也が担当)。僕も音響の打ち合わせのときにお願いしていたんですが、おかげで本作のキャスティングはかなり力の入ったものになりました。キャストさんのお芝居が骨太だからこそ、絵づくりも頑張らないといけないなと思いましたね。

――さて、『『魔王学院の不適合者』のオンエアをされてみて、手応えはいかがですか。

大沼 最初は速度感がかなりある作品だったので、視聴者さんが振り落とされると怖いなと思っていたんですが、反応を見させていただいて、かなり大きな手応えを感じています。

田村 第1話でアノス様の傍若無人さを、視聴者のみなさんがおもしろがってくれたのが嬉しかったです。かなり残虐なシーンでしたが、そこをコメディとしてとらえてくださってよかったです。回を増すごとに、視聴者のみなさんがアノス様の言動をしっかり理解してくださっている感じがあるので、こちらも自信をもって作り進めることができました。

――最終話を迎えて、現場はいかがですか。

田村 クライマックスは、多くのスタッフに参加していただきました。クレジットを見ると、それがわかるんじゃないかと思います。

大沼 現場の熱量感はどんどん上がっていますし、おかげで大変な部分も乗り越えられたなと思うので、最後まで頑張って走り抜けてよかったな、と思います。

田村 最終話、第3章のラストは、すごく熱い展開になっていると自分としては思っています。その熱さを感じてもらいたいですね。

大沼 後半に行くにつれて、アクションもどんどん増えているんですが、突き抜けて最後までカッコいい映像を楽しんでいただければ。

田村 主人公たちと匹敵する敵が出てきますので、その敵とどうなるのかを楽しんでいただきたいと思います。

取材・文=志田英邦

●大沼心
アニメーション監督、演出家。アニメ『バカとテストと召喚獣』『 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』などを監督作jとして手掛ける。近年は、総監督として作品全体の方向性の舵をとる立場になることも多い。

田村正文
アニメーション監督、演出家、アニメーター。監督作に『アンジュ・ヴィエルジュ』『つうかあ』『賢者の孫』など。『魔王学院の不適合者』では絵コンテ、演出、作画監督と多彩なポジションで活躍している。