子どものらくがきを刺しゅうで活用! 新しい宝物を生み出すアイデアが満載の『井上アコのらくがき刺しゅう』
更新日:2017/11/13
わが子の描いた「らくがき」をみて、「この子もしかして天才では……!?」と親バカを発揮したことはないだろうか。そうでなくても、チラシの裏の走り描きさえ全部保管しておきたくなるのが親心。だけど実際にそんなことをしていては、家じゅうがものであふれてしまう。そんな困った親御さんにおすすめなのが『井上アコのらくがき刺しゅう』(井上アコ/自由国民社)。その名のとおり、子どものらくがきを刺しゅうにして活用してしまおう! という画期的な一冊だ。
全国各地で「ライブ刺しゅう」なるイベントを開催している著者の井上さん。会場に訪れた人たちが、その場で描いた絵を、そのまま刺しゅうにしてしまうのだという。
たとえばハンカチやポーチ、ときにはTシャツなどの洋服に。自分で刺しゅうを加えれば、市販のものも、世界でひとつだけの宝物に様変わり。それが自分の描いた絵が刺しゅうされていたらなおさらだ。そして、その楽しみはなにも子どもに限った話ではない。大人同士でも「あのキャラクターってどんな顔してたっけ?」とらくがきに興じたことはあるだろう。その結果、何度見ても笑ってしまうような独創的なイラストが誕生したこともきっとあるはずだ。そんな他愛のない「らくがき」を大活用してしまおうというのが本書の意図。
縫い方を基本から伝授するとともに、これまでイベントに参加した子どもたちの渾身の作品などが、元の絵と刺しゅうとともに紹介されている。
子どもたちの感性は瑞々しく、えてして独創的だ。ただの「らくがき」とあなどるなかれ、刺しゅうをほどこしたとたん、洗練されたデザインにも見えてくるから不思議。不器用だからうまく刺しゅうができる自信がない……と不安になる必要もない。糸の描くでこぼこや曲線は、むしろ深い味になる。同じ図面でも、二つとして同じ絵が完成しないのも手作りのよさ。図面を決めたらただ、針に通した糸を一刺し一刺し、心を込めてじっくり絵をみながら丁寧に縫いつけていくだけでいいのだ。
とくにお気に入りの絵は、シンプルな布に縫い付けて額に入れて飾ってもいい。
手ごろなポーチや洋服が見つからなければ、自分でつくってしまえばいい。コースターやクッションカバー、エプロンにブックカバーなどに縫い付ければ、毎日の生活がぐっと楽しくなるだろう。
アルバムに写真で残すのもいいが、自分の手で描いたものを、手作業で残すことができれば新しい思い出もつくることができる。ママが刺しゅうするほか、お孫さんのためにサプライズプレゼントをしたいという、おばあちゃまも!心があたたまるクリスマスプレゼントにもよろこばれそう。ぜひ一度、試してみてほしい。
文=立花もも
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
人気記事
-
1
「つらい、なんで私ばっかり」でも命令からは逃れられない。ついに体重35kgになった私は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで⑭
-
2
-
3
「どうしてこんなことに…」自分のなかの“神様”との出会いによって、私の高校生活は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで①
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
ポプラ社
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
双葉社
YOASOBI最新曲「ハルカ」、MVの物語の裏に潜むエピソードとは? おまもりにしたい! 原作イラスト小説
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
-
レビュー
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
-
レビュー
「もう何もしたくない!」と思ったらこの本! キッチン不要!?の簡単レシピ
-
連載
「お肉って偉大だ」ダイエット食材の代名詞、鶏のむね肉を使って痩せよう!/食べるのを1回も我慢せずに30キロ痩せました!⑥
-
連載
部長の猫「レンブ」は初対面なのに膝の上に! そんなとき、部長の言葉で新たな作戦を思いつく⁉/飼い猫がなつきません④
-
連載
ひたすら物を3種類に分けるべし! どうしてもその3種類に属さない物が出てきたら…?/「ちゃんとしなきゃ!」をやめれば二度と散らからない部屋になる④
今日のオススメ
-
レビュー
この学校には何かがいる――Netflixの実写ドラマも大人気の韓国文学『保健室のアン・ウニョン先生』
-
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!
-
レビュー
フライパンひとつでできて、ほぼ10分で完成! 朝に弱くても作れる“のっけ弁当”
-
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
-
レビュー
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?