だからあの部下は仕事ができない…成長できないサラリーマン、5つの共通点

ビジネス

公開日:2017/8/16


 成長できないサラリーマンに共通することがあります。それは、客観的な自己分析、及び自分を取り巻く環境分析ができないことです。一言でいうと、“思い込み”や“こうあるべき”という固定観念、言い換えれば、自分の価値観をすべての基本の軸にしてしまう習性に縛られてしまっている、と表現していいかもしれません。そのような習性を持つことは、本人の問題であり、本人の責任なのかというと、私は、そうではないと思います。どちらかといえば、人間であれば、誰もが持つ悲しい習性なのだと思います。

 ここで成長できないサラリーマンの共通点を5つ挙げます。

上司を呼び捨てにしている
上司の指示を実行しようとしない
目標未達成に対する自己分析及び自己反省がない
自分たちの意見が正しいと思い込んでいる
自分に都合の良いモデルを選んで、その人に自分を重ねている

advertisement

 成長できる人と成長できない人を分類する切り口が、この5つのチェックポイントにほぼ含まれています。したがって、これらのポイントの意味するところを捉えることができれば、サラリーマンとしての後悔しない生き方のヒントを得ることが可能になると考えます。

1 上司を呼び捨てにしている

 一歩間違えばパワハラとして訴えられる現代においては、四の五の言わせず強制的に指導するということが難しくなっています。パワハラで訴えるという武器を得た部下は、だからこそ、自分の考え方と違うアドバイスや忠告、耳に痛い話に対して、真摯に耳を傾けるという姿勢が昔よりも数段上の強さで求められているのです。

2 上司の指示を実行しようとしない

 全員が指示通りに業務を遂行している限り、指示の的確性がわかり、継続すべきか、修正すべきか、ということに対して正しい判断が行いやすくなります。組織をこのような状態にすることこそが、組織メンバーに課せられた健全な姿勢ではないでしょうか。

3 目標未達成に対する自己分析及び自己反省がない

 残念ながら人は二種類に分かれます。目標未達成だったときに自己分析をし、自己反省をすることで努力内容を改善、改良していく人と、目標未達成だったときに自己分析することなく責任転嫁をする人です。後者の姿勢を高く評価する人はいないでしょう。しかしながら、目標未達成のときに、原因分析を行い改善策を講じる必要があることを概念的にはわかっているのですが、それを具体化することができない人があまりにも多過ぎます。

4 自分たちの意見が正しいと思い込んでいる

 もともと自己分析ノウハウは、教えてもらわなければできるものではありません。活動分析をしている会社が、ほとんど存在しない現状を考えると、自己分析ノウハウの取得そのものが、私たちのこれからの課題と言えるでしょう。自己分析及び自己反省がないために、自分たちの意見が正しいと思い込んでしまい、自分たちの成長を自らがストップさせてしまうという負のスパイラルに落ち込んでしまっているのです。

5 自分に都合の良いモデルを選んで、その人に自分を重ねている

 ビジネスで大成功した人の自叙伝やノウハウ本を読むことそのものは否定しませんが、参考にはしないでください。なぜなら、彼らは特殊なセンスを持っていたからこそ大成功した人がほとんどで、真似できる“汎用性”のある内容は、ほとんど書かれていないからです。重要なことは、誰もが取り組める練習を積み上げることで培うことができる能力を地道に向上させてきた人を真似すべきモデルとして選ぶべき、ということが言えます。

文=citrus 藤本篤志

【関連書籍】

『できる人は社畜力がすごい 自分のための「働き方改革」』( PHP研究所 )