『MOE』ヒグチユウコ巻頭大特集にファン歓喜!「これまでで一番濃厚な特集では!?」
公開日:2018/12/20

MOE (モエ) 2019年1月号 [雑誌] (特集:ヒグチユウコ 絵の秘密 付録:ヒグチユウコ かわいい形の猫便箋)
- その他:
- ヒグチユウコ, 神沢利子, 藤城清治, 手塚治虫, 名久井直子, 大島依提亜, 川浦良枝, ヘニング・トロールベック, Henning Trollback
- 出版社:
- 白泉社
- 発売日:
- 2018/12/03
2018年12月3日(月)発売の『MOE』2019年1月号では、画家・ヒグチユウコを巻頭で大特集。深みのある世界観をぎゅっと詰め込んだ内容に、ファンからは「これまでで一番濃厚なヒグチユウコ特集では!?」と喜びの声が巻き起こっている。
巻頭特集「ヒグチユウコ 絵の秘密」は、同誌で連載されている『ほんやのねこ』の絵本発売を記念したもの。『ほんやのねこ』は『せかいいちのねこ』『いらないねこ』に続くシリーズ第3弾で、11月16日(金)に刊行された絵本だ。
閉じ込み付録「『ほんやのねこ』シール」にはメインキャラクターの本屋の女主人はもちろん、ギュスターヴくんらシリーズの人気キャラが登場。また特別付録の「かわいい形の猫便箋」は、アーチ状の便箋に可愛らしい女主人が描かれたデザインに。ファンからも「これだけで買う価値があるよ!」「特別付録だけで余裕で元が取れる」「素敵すぎて永久保存決定です」と人気の特別アイテムとなっている。
ページをめくっていくと、2019年1月19日(土)から世田谷文学館でスタートするヒグチユウコ巡回展「CIRCUS」についても紹介。また対談企画ではブックデザイナー・名久井直子や、グラフィックデザイナー・大島依提亜との特別対談が実現している。ほかにも手塚治虫トリビュート企画「まんがの神様とGUSTAVEくん」や、「ヒグチユウコ 最新ニュース」として今後発売予定のフィギュアマスコットが掲載されるなど内容は盛りだくさん。
魅惑の大特集にファンは大喜びのようすで、ネット上には「貴重な情報満載でヒグチユウコファンなら絶対手に入れたほうがいいよ!」「ファンになってまだそんなに経ってないからこの特集はすごくありがたい」「クリエイター同士の対談企画がさすがの情報量でめっちゃ面白い」「フィギュア可愛すぎるんですけど? フルコンプ狙います!」といった声が続出している。
なお雑誌専門サイト「Fujisan.co.jp」で『MOE』定期購読を申し込むと、もれなくヒグチユウコ描きおろしランチョンマットのプレゼントも。ファンならこの機会は見逃せない!
【レビューはこちら】ヒグチユウコさんの『ほんやのねこ』は、本好きにたまらない絵本!
この記事で紹介した書籍ほか

MOE (モエ) 2019年1月号 [雑誌] (特集:ヒグチユウコ 絵の秘密 付録:ヒグチユウコ かわいい形の猫便箋)
- その他:
- ヒグチユウコ, 神沢利子, 藤城清治, 手塚治虫, 名久井直子, 大島依提亜, 川浦良枝, ヘニング・トロールベック, Henning Trollback
- 出版社:
- 白泉社
- 発売日:
- 2018/12/03
- ISBN:
- 4910187870197

ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
白泉社
アニメ化も決定! 生と死の狭間で戦う拳闘士たちを描く『拳奴死闘伝セスタス』10巻に胸を熱くするファン続出「一人ひとりのエピソードが秀逸で毎回泣かされる…」
主婦の友社
ミニマリストでなくても「自分らしく、心地いい」ひとり暮らしをしたいなら
双葉社
身ごもった命を別の男の子として育てる…“共謀”から始まった夫婦の絆は「書くこと」。明治期の文壇を舞台に、手の届かないものを追い続けた2人の物語
文藝春秋
“僕らは使命がないと存在する意味がない”――池辺葵が描く、人とAIが共存する日常/私にできるすべてのこと③
ポプラ社
1杯のコーヒーを飲めばSDGsに貢献できる? わかりやすい! 17の緊急課題をコーヒーに置き換えて解説した本
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品