「初めて炭治郎を怖いと思ってしまった」『ジャンプ』9号『鬼滅の刃』、目を覚ました炭治郎に動揺の声続出!?
公開日:2020/1/28
2020年1月27日(月)発売の『週刊少年ジャンプ』9号では、『鬼滅の刃』がセンターカラーに登場。本編では意識を失っていた炭治郎が目を覚ましたのだが、「こんな姿になっても戦わなきゃならないなんて…」「仲間のみんなはどうなっちゃったの!?」と驚きと動揺の声が相次いでいる。
鬼舞辻無惨からの攻撃を受けて、生死の境をさまよっていた炭治郎。鬼殺隊の味方である鬼の青年・愈史郎は、炭治郎に注射を何本も打って治療を試みていた。側にいた隊士の村田は炭治郎の手から刀を放してやろうとするが、強い力で握られていてびくともしない。その様子を見ていた愈史郎は、「戦いに向かう意志がコイツにはまだあるんだろ」とつぶやく。すると「一緒に倒そう」「無惨が逃げちまうぞ」「早く行かなきゃ」と泣きながら呼びかける村田の声に炭治郎が反応する。
炭治郎の治療が行われている間、無惨と戦う柱たちのもとに我妻善逸、嘴平伊之助、栗花落カナヲが合流。自分の姿を消せる札を駆使して、無惨の速すぎる攻撃を何とかかわしつづけていた。3人のおかげで余裕が生まれた悲鳴嶼行冥は、感覚を研ぎ澄ませて無惨の体を透視。脳と心臓が複数ある奇妙な体内に驚愕しながら、息の根を止める方法を考える。伊黒小芭内にも同じことをさせようと声をかけると、次の瞬間無惨の攻撃がその場にいた鬼殺隊全員に命中。無惨と戦える人間が誰もいなくなってしまう。
カナヲが動けなくなった自分に絶望していると、目を覚ました炭治郎が現れて無惨の腕を切断。カナヲに「遅くなってごめん」と謝りながら、物陰に隠れていた仲間に彼女を託した。完全復活したように見える炭治郎だが、無惨に攻撃され血を浴びた片目はまだ醜く腫れ上がった状態。無惨は「醜い姿だ」「これではどちらが鬼か分からないな」と炭治郎に声をかける。
恐ろしい形相で無惨を睨みつける炭治郎の姿に、読者からは「初めて炭治郎を怖いと思ってしまった」「人間を守るために人間を捨ててる感じが悲しい」「このまま鬼になったりしないよね!?」と動揺の声が続出。炭治郎は「終わりにしよう無惨」と冷静に言い返しているが、果たしてこの戦いにはどんな結末が待っているのだろうか。
この記事で紹介した書籍ほか

鬼滅の刃 18 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 吾峠 呼世晴
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/12/04
- ISBN:
- 9784088821412

鬼滅の刃 17 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 吾峠 呼世晴
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/10/04
- ISBN:
- 9784088820804

鬼滅の刃 16 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 吾峠 呼世晴
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/07/04
- ISBN:
- 9784088818672

鬼滅の刃 15 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 吾峠 呼世晴
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/04/04
- ISBN:
- 9784088817996

鬼滅の刃 14 (ジャンプコミックス)
- 著:
- 吾峠 呼世晴
- 出版社:
- 集英社
- 発売日:
- 2019/01/04
- ISBN:
- 9784088816951
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
人気記事
-
1
中村倫也、作家デビュー! 『ダ・ヴィンチ』で連載された2年分のエッセイに書き下ろし+本人作のイラスト・ロゴも加えて書籍化決定
-
2
目が合っただけでドキドキする…。動揺をごまかすように「これほしい」とハルが指さしたのは…?/夫がいても誰かを好きになっていいですか?㊹
-
3
-
4
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
現代人とそっくり! 文藝春秋創設者・菊池寛が、100年前のスペイン風邪流行下に感じていたこと
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート