就活生が避けては通れない「SPI」対策を1冊で! 短期間で得点アップを狙うためのテクニック
公開日:2021/2/12
【PR】
現在、さまざまな企業が選考に使用している総合適性検査「SPI3」。就活生にとっては避けては通れない関門だが、「一体どんな対策から手を付ければいいのか分からない」と悩んでいる人も多いのではないだろうか。そこでオススメしたいのが、2020年12月9日(水)に発売された『2022年度版 SPI3の教科書 これさえあれば。』だ。
同書は図や表、イラストを多用し、「解説のわかりやすさ」「見やすさ」「効率のよさ」を掲げた就活書の新シリーズ第1弾。SPIにおいて得点源になりやすい問題を抽出した上で、独自の解法を提案することで、短期間での得点アップを可能にしてくれる。
書籍内では、SPIで利用される「テストセンター」「WEBテスティング」「インハウスCBT」「ペーパーテスト」という4つの形式を網羅。SPIを突破するために必要な演習を、たった1冊でカバーできるのが大きな魅力だ。
必須となる「基礎能力検査」や「性格適性検査」だけではなく、オプション検査の「英語能力検査」や「構造的把握力検査」にも対応している。さらに効率的な得点アップを狙うために、非言語分野では「得点源になりやすい問題から確実に解くこと」を提案。「のひのひ表」「塩てんとう」といった独自の解法も伝授していく。
昨年の出題傾向を反映した最新問題が掲載されているため、この春から本格的に就活が始まる大学3年生にはうってつけ。形式ごとの画面イメージや受検フローなどが丁寧に解説されており、それぞれの攻略方法を具体的に提示しているため、目を通しておくだけで焦らずに本番に臨めるだろう。
なお、Twitter上ではギャグ漫画家の大江しんいちろう氏(@s_ooe)が、同書を題材としたレビューマンガを投稿。作中では4ページにわたって、デスゲームを思わせるストーリーが繰り広げられている。
同書の構成を大まかに紹介すると、まずPART1ではSPIで利用される4形式の試験について概要を解説。PART2では「非言語分野」、PART3では「言語分野」の試験対策が取り上げられていく。そしてPART4では、「性格検査」における回答の指針について、基本的な考え方を伝授してくれる。
SPIという言葉を耳にする機会は多いが、実際には誰もが予備知識0の状態から対策を行っていくもの。不安な気持ちを打ち消すためにも同書を手に取り、実践的なSPI対策を学んでみてはいかがだろう?
この記事で紹介した書籍ほか

SPI3の教科書 これさえあれば。 2022年度
- 著:
- 就活塾ホワイトアカデミー 採用テスト対策室
- 出版社:
- TAC出版
- 発売日:
- 2020/12/09
- ISBN:
- 9784813295426
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年4月号 男と本/『騙し絵の牙』
特集1 舞台で輝くあの人が読んでいるのは? 男と、本。ミュージカル編/特集2 作家・塩田武士が俳優・大泉洋を小説の主人公に“あてがき” 累計24万部突破のベストセラーがいよいよ映画化! 映画『騙し絵の牙』大特集! 他...
2021年3月5日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
新着記事
-
レビュー
重要人物の暗殺、エレンの脱獄……仲間に不信感を募らせるパラディ島勢力の今後はどうなる/アニメ「『進撃の巨人』The Final Season」第12話
-
連載
理解を超える王子さまっぷりの第三王子。眩しすぎて一緒にいられない!?/第三王子は発光ブツにつき、直視注意!⑥
-
連載
「マッサージが効かない」も要注意! 簡単なのに効果絶大なメソッド“関節包内矯正”って?/マンガでかんたん! 酒井式 腰痛解消ストレッチ⑦
-
ニュース
「作画も声も全てが神」アニメ『BORUTO』第188話、CV内田雄馬のカワキが最高すぎる!?
-
レビュー
あまりにも数奇で業の深い作家・爪切男の半生を辿る――3カ月連続刊行の第一弾『もはや僕は人間じゃない』