「しんでしまうとは なにごとだ!」――ドラクエの名言に込められたゲームデザイナー・堀井雄二のユーザー愛

エンタメ

更新日:2023/5/4

ドラゴンクエスト30thアニバーサリー
ドラゴンクエスト30thアニバーサリー ドラゴンクエスト名言集 しんでしまうとは なにごとだ!/原著 堀井雄二(SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス/スクウェア・エニックス)

 少年が小学生になって、最初に買ってもらったファミコンソフトはバルーンファイトだった。それから、アイスクライマー、忍者じゃじゃ丸くん、バイナリィランド、ドアドア…とソフトは増え続け、一人でのめり込んだり友達と対戦したりして、少年はファミコンに時間を捧げ続けた。

 しかし、少年は最高スコアを記録しても、それほど嬉しくはなかった。スコアを稼いで1upし、最高ステージを更新しても、大きな満足感を得たとは思えなかった。そうして冬を迎えて年を越し、まもなく発売されたのが「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」だ。

 テレビでは店の前に行列ができ、何時間も並んだという購入者のインタビューが流れ、そんな話題のソフトが自分の手元に届いたときは心からうかれた。そして、いわゆるドラゴンクエスト1をプレイしていない少年…私にとっては、初めてのRPGだった。箱からカセットを取り出し、説明書を読む前にカセットを本体にさした。まるで本を読むように、セリフや文字によって物語が進む新体験。城を出て、スライムが現れる。どうのつるぎを装備していれば、難なく倒せる。そして、海岸沿いに西へ進むが、スライムやおおナメクジとの連戦でHPが減り、「そろそろやばい」と思って引き返すも、城に戻りきれず…。

advertisement

 この後、暗転があって、王様に投げつけられる暴言が、これだ。

おお ◯◯◯◯(主人公名)!
しんでしまうとは なさけない…。

そなたに もういちど きかいを
あたえよう。(以下略)

 激闘の末、死から奇跡的に復活した勇敢なる者に対して、子どもながらにすごい言いようだなと思ったものだが、ステータス画面を見ると経験値が減っていないので、もうけものだと喜んだ。

 実は、この「2」の後にドラクエ1をプレイすることになるのだが、ここでも主人公が死ぬと、王様のもとへデスルーラし、次の叱責を受ける。

おお ◯◯◯◯!
しんでしまうとは なにごとだ!

しかたのない やつだな。
おまえに もう いちど
きかいを あたえよう!(以下略)

 シリーズ1からの伝統的なセリフだったことに感動したものだが、これにはドラクエを国民的人気シリーズにのし上げた知恵が隠されていたようだ。

ドラゴンクエスト30thアニバーサリー ドラゴンクエスト名言集 しんでしまうとは なにごとだ!/原著 堀井雄二(SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス/スクウェア・エニックス)は、ドラクエの数々の名言を、シリーズ生みの親である堀井雄二氏の解説とともに紹介している。

 本書で紹介されるファースト名言こそが、前述の

おお ◯◯◯◯!
しんでしまうとは なにごとだ!

 なのだが、これは「プレイヤーが死んでしまったとき、ゲームオーバーにしないために考えた」セリフなのだと明かされている。モンスターにやられても、お金が半分になって怒られるだけ。「死んでも死んでも、レベルアップはしていくので、いつかクリアできるだろうと思いました」と語っている。確かに、最凶ダンジョンと名高い「ロンダルキアへの洞窟」であっても、強敵に諦めずレベルアップして、落とし穴に落ちるたび脳内マップを書き足していけば、いつかはハーゴンにたどり着ける。「全滅=セーブ時から再スタート」のFFシリーズのひりつくシビアさも刺激的で面白いが、ドラクエの安心感はここに見られると思う。堀井氏の想像力と先見の明、ユーザーへの愛が感じられる、素敵なセリフなのだ。

 本記事では最後にもうひとつ、名言を紹介したい。これは、私のトラウマでもある。

おきのどくですが
ぼうけんのしょ ○ばんは
きえてしまいました。

 兄弟がいた私は1つの「ぼうけんのしょ」しか使えず、これが“下の世界”に着いてすぐ消えたときは、発狂しそうになった。「おきのどくですが」って…。

 堀井氏によると、「正直なところ、一応用意はしたけれど、このメッセージを見ることは、ほとんどないのではと思っていました」と綴り、「おきのどく」と言い放ってしまったことに対して、ユーザーへの謝意を示している。しかしながら、以降の作品やリメイク版では、「まことに 残念ながら…」などと、表現を変えているところがサスガである(それでもセーブデータは消える)。

 本書は、この他「もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを…」「へんじがない。ただの…」などファンならずとも知るポピュラーな名言から、ユニークな迷言までが紹介されている。ぜひご一読を。

文=ルートつつみ (@root223

あわせて読みたい