「尻が来る!」って何? こんなの聞いたことない、思わず笑ってしまいそうな「ことわざ」たち
更新日:2018/6/21

本当にある! 変なことわざ図鑑 ―ムダなことほど面白い! 辞書だけが知っていた「変な」ことわざ357
- 著:
- 森山 晋平, 角 裕美
- イラスト:
- 出版社:
- プレジデント社
- 発売日:
- 2018/04/25
先日、アメリカと北朝鮮の首脳が初めて会談し、関係改善を演出してみせた。しかし合意文書はやや具体性に欠けており、「元の木阿弥になりそう」との意見も出ているようだ。
「元の木阿弥」とはことわざのひとつで、「一時的によくなったものが、また元の状態に戻ること」を指す。よく知られることわざなので、ご存じの向きも多かろう。しかしひとくちに「ことわざ」といっても、時代やテーマなどによって数限りなく存在する。中にはほとんどの人が知らないような、非常に知名度の低いものもたくさんあるのだ。『本当にある! 変なことわざ図鑑』(森山晋平:文、角裕美:イラスト/プレジデント社)では、そういった世にはあまり知られていない「マイナー」なことわざをイラストと共に、おもしろおかしく紹介している。
ことわざの定義は「昔から言い伝えられる、教訓や風刺を含んだ短い言葉」ということだが、教訓などを含むことが多いため、「偉い人がスピーチとかで使う」というイメージを持つ人もいるだろう。指し示す意味を知っておく必要もあるため、とっつきにくいと思う向きもあるかもしれない。しかし、本書に掲載されている「ことわざ」はそれらとは少々趣が異なる。なんといっても前書きには「テストにも出ないし、仕事にも使えません」と高らかに謳っているのだ。「なんじゃこりゃ!」という感じの、思わず笑えることわざの数々は、偉い人が使う堅苦しい言葉とは違ったイメージを我々に与えてくれるはず。とりあえずは論より証拠、どんなことわざが収録されているか紹介しよう。
変なことわざ その1:「尻が来る」
言葉から絵面を想像するだけで笑えてしまうことわざである。当然、聞いただけでは意味などサッパリ分からないのだが、正しい意味は「責任を負わされる。苦情を持ち込まれる」ということ。表面上の印象以上に、重い内容だった! だが「尻」が「責任」に該当するイメージはなんとなく伝わるかもしれない。「ケツは持つ」と上司にいわれた経験がある人もいると思うが、「ケツ」とは「尻」のことであり、これは上司が「責任はオレが取る」といっているのだ。「尻」には「後ろのほう」「末端」という意味があり、それが「結果責任」へと結びついたのである。とはいえ、いきなり「尻が来る!」と叫ばれても、周囲の大爆笑でその場が終了してしまいそうだ。
変なことわざ その2:「ちょっと来いに油断すな」
これは多くの人がピンとくるのではないだろうか。意味はもちろん「『ちょっと来い』と言われて『ちょっと』で済むことはないから気をつけよう」ということだ。学校でも職場でもそうだろうが、こういう呼ばれかたをした場合、大抵「お小言」を食らう可能性が高い。あまりにあたりまえの状況であるため、ことわざとしての必要性が薄いことがマイナー化してしまった原因なのではと思えてならない。
変なことわざ その3:「待つのが祭り」
一瞬「ダジャレかよ!」と思ってしまいそうである。この意味は「なんでも待っている間が楽しい」ということ。遠足の前日は楽しみで眠れなかったという人も多かろうが、そういう心理といえば分かりやすいだろう。むしろ遠足当日、ドシャ降りで中止になって悲しい思いをした人もいそうである。まあ最後まで楽しめればこれに勝ることはないのだろうが、こういうことわざが存在する時点で、いろいろ察するべきなのかもしれない…。
このほか、本書には「人を呪わば穴二つ」や「蒔かぬ種は生えぬ」など、聞く人によっては割とメジャーではと思われることわざも入っている。つまるところ、メジャーマイナーに関しても、個々人の感じかた次第といえそうだ。何を後世に伝えたいか、それを考えるうえでも多くのことわざや日本語の言い習わしを知っておくことは、決してムダにはならないはずである。
文=木谷誠
この記事で紹介した書籍ほか

本当にある! 変なことわざ図鑑 ―ムダなことほど面白い! 辞書だけが知っていた「変な」ことわざ357
- 著:
- 森山 晋平, 角 裕美
- イラスト:
- 出版社:
- プレジデント社
- 発売日:
- 2018/04/25
- ISBN:
- 9784833422772
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年3月号 BATTLE OF TOKYO/男と男のマンガの話
特集1 「超東京」で新たな物語が幕を開ける BATTLE OF TOKYO/特集2 空気を読むな! 本音で語れッ!! 男と男のマンガの話 他...
2021年2月5日発売 定価 700円
人気記事
-
1
人生で初めて女の子扱いをされたうめこ。先輩のことが気になり少しでもキレイに見せようと頑張るが…/いじられキャラから抜けだしたい⑤
-
2
-
3
「つらい、なんで私ばっかり」でも命令からは逃れられない。ついに体重35kgになった私は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで⑭
-
4
「どうしてこんなことに…」自分のなかの“神様”との出会いによって、私の高校生活は…/高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで①
-
5
人気記事をもっとみる
出版社・ストアのオススメ
双葉社
フジロックには行かない。生活を選びサラリーマンに…/敗者復活のうた。①
主婦の友社
肩こり・頭痛・生理痛…アラサーになってからの「なんとなくの不調」をそのまま放置していませんか? 趣味に仕事に忙しくても実践可能な「ゆる健康法」
ポプラ社
千葉ロッテを黒字化させた立役者が実践した3つの「ベーシックな行動」とは?
文藝春秋
どこから読んでも面白い!「まんまこと」シリーズ、2年ぶりの新刊! お気楽な町名主の跡取り・麻之助がついに後妻を!?
白泉社
終戦後も“戦場”は続く──『ペリリュー』10巻の壮絶な展開に「ああ、ついに…」「やっぱり泣けた」と反響続出
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
今日のオススメ
-
連載
「『小説ってこんなところまでいけるのか』と打ちひしがれた、一生ものの一冊」/『待ち合わせは本屋さんで。気になるあの書店員さんの読書案内』ジュンク堂書店 池袋本店 市川真意さん
-
レビュー
女友だちに賞味期限はある?「壊れた友情」の実話集から、捨てたい人間関係を考える
-
インタビュー・対談
前代未聞の総合エンタテインメント「BATTLE OF TOKYO」とはーーEXILE HIROインタビュー
-
インタビュー・対談
ヒトよりも、ヒトらしい存在として。チェインバーを演じて感じたこと――杉田智和『翠星のガルガンティア』インタビュー
-
インタビュー・対談
こじれる原因は2つ! お義母さん、モラハラ夫… 『イヤな人間関係から抜け出す本』の著者で臨床心理士の先生に解決策を聞いた!