今、ホットケーキ繁盛店ガイドを読めば「ビジネスのツボ」がわかる。そのワケは?
公開日:2019/5/24
あなたは、お店でホットケーキを食べたことがあるだろうか。専門店が流行したパンケーキとは違い、ホットケーキにはなんとなく「家で食べるもの」というイメージがある。ちなみに、ホットケーキとパンケーキの違いは、“甘さ”と“膨らみ”にある。ホットケーキは、ふっくらした甘い生地そのものを楽しむもの。それに対して、パンケーキは、焼き上がりが薄く、味も抑えられていて、スイーツや食事に合うように作られている。
母親が買ってきてくれたホットケーキミックスを使い、家族でわいわいしながら作った記憶は、多くの日本人が共有しているものだろう。だから、筆者も「ホットケーキをわざわざお店で食べる」という発想自体がなかった。だが、本書『「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント』(遠藤功/東洋経済新報社)を読み終えた今、お店のホットケーキが食べたくて仕方がなくなっている。
本書で紹介されているのは、昔ながらの味にこだわる店から、現代風に進化を続ける店まで、31の名店だ(筆者は早速、勤務先近くの店舗に行く約束をした)。そして、なんと本書は、ただの“ホットケーキ本”に留まらない。あなたの仕事のヒントにもなる“ビジネス書”なのだ。経営コンサルタントである著者は、繁盛しているホットケーキ店を例にとりながら、わかりやすくマーケティングや経営戦略について教示してくれる。本稿では、そこから2つの項目を取り上げたい。
■ホットケーキ市場は、ブルー・オーシャン!?
まずは、「市場」について。流行したパンケーキ店がいたるところにひしめく中、「家で食べる」イメージの強いホットケーキの店は少ない。著者によれば、首都圏にある個人経営の店は、わずか40店舗ほど。これは、「ブルー・オーシャン」市場である。ブルー・オーシャンとは、一般的には「誰もいない青い海」、転じて経営戦略論では「競合相手のいない未開拓領域」を意味する。反対にパンケーキは「レッド・オーシャン」。血で血を洗う、競争が激しい市場だ。パンケーキのような流行りの市場に後から参入するよりも、競争が激しくないホットケーキのような市場に参入するほうが、経営はうまくいくかもしれない。
■「ありふれたもの」でも差別化できる
次のキーワードは、「差別化」だ。ホットケーキの繁盛店は、どこもホットケーキというシンプルな食べ物に工夫を凝らし、“ここでしか食べられないもの”を作り上げている。本書で紹介されている東京・外苑前「カフェ香咲」の店主は、著者に対してこう語ったという。
「どこにでもある定番がめちゃめちゃ美味しかったら、必ず売れます」
これは、家庭で食べることが多い「おにぎり」などを想像すればわかりやすいだろう。ホットケーキやおにぎりは、たしかに「ありふれた商品」である。だが、お店でそれらを食べたとき、家で真似できないくらいに美味しかったら…。商品がありふれていても、その「味」がありふれていなければ、付加価値はぐっと高まるだろう。
本書のビジネス書パートには、他にも「立地」や「クチコミ」、「お客様目線」などの項目が用意されわかりやすく解説されている。前半の名店紹介パートを読んでから順に進むと、普段ならとっつきにくいビジネスに関する話題もスッと頭に入ってくるだろう。まさに「1粒で2度おいしい」、贅沢な本である。
文=中川凌
この記事で紹介した書籍ほか

「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント
- 著:
- 遠藤 功
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発売日:
- 2019/04/19
- ISBN:
- 9784492503072
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
チュートリアル徳井、スピードワゴン小沢と同居した著者が描く! シェアハウスに住む『三人』の芸人。焦燥と不安、青春の日々が痛切
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
主婦の友社
ラクして作る「太らないスープ弁当」! 夜ごはんと同時にお弁当も作れる低糖質・低カロリーなスープレシピ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク