好感度を激下げするちょっとしたしぐさ。「笑顔が怖い」「目が笑ってない」といわれる原因は?
公開日:2020/3/22

ちょっとした「しぐさ」で好感度が決まる: 目、表情、話し方、聞き方、動作……今すぐ使える60のヒント (王様文庫)
- 著:
- 中井 信之
- 出版社:
- 三笠書房
- 発売日:
- 2020/03/02
新生活を迎える季節。学校や職場、転居先など新しいコミュニティで生活を始めようとすると思わぬ壁にぶつかることがある。たとえば、人間関係の悩み。なぜか人から誤解されてしまい、自己嫌悪に陥ってしまうこともあるかもしれない。
もしそういうことが起きたら、あなたなら自分の“どこ”をなおそうと努力するだろうか? 本を読んでビジネスマナーを身につけたり、人への接し方を振り返ったりすることも大切。でも、あなたが周囲から誤解されてしまうのは、もしかしたら日常生活の中で無意識に行っている“しぐさ”に原因があるのかもしれない。『ちょっとした「しぐさ」で好感度が決まる 目、表情、話し方、聞き方、動作 今すぐ使える60のヒント』(中井信之/三笠書房)は、そんな意外な事実に気づかせてくれる、新しいタイプのマナー本だ。
著者の中井さんは、ポージング・ディレクター。これまで7000人以上のタレントやモデル志望者を対象に指導してきた「ポージング」という体を使ったコミュニケーション力の法則を交え、しぐさの癖をなおしたり、逆に活かしたりすることでイメージチェンジを図ろうと提案してきた。
人は、しぐさを通じて、その中に垣間見える“本当の姿”を敏感に察知してしまうものなのだそうだ。それを逆手にとって自分を魅力的に「演出」することができれば、不安だった人間関係も楽しく豊かなものになりそうだ。
「ニヤニヤ」と「ニコニコ」の差はこんなところにあった
いい印象を与えるためには笑顔が大切。そう意識してなるべく笑うようにしていたのに、なぜだか意地悪く見られてしまった…という苦い経験がある人もいるかもしれない。もしそうだとしたら、「ニコニコ」ではなく「ニヤニヤ」した表情を見せてしまっていたからかもしれない。
「ニヤニヤ」と「ニコニコ」の違いは、ズバリ口元の歪み。口元を曲げて笑う癖がある人は「ニヤニヤ」しているように見え、内面的にどれだけ人柄がよくても損をしてしまうので要注意。早速今日から、やさしい笑顔に変えていきたい。
好印象を与える笑顔を身につけるには、3ステップでできる「目尻を下げる練習」を。
1.左右の眉頭を指でグっと持ち上げる
2.指で額を押さえたまま、口角を上げる
3.指を額から外す
こうすると額あたりの余計な力が抜け、眉頭が上がり目尻が下がったやさしい笑顔が作れるようになる。
この練習は「目が笑っていない」「笑顔が怖い」といわれがちな人にもとても効果的。職場で人を威圧せず、部下との仲を深めたいという時にもぜひ参考にしてみてほしい。
しぐさは「心の状態」を変える効果も!
しぐさを上手に演出することができれば、人間関係が円滑になるだけではなく、心の状態も変わるという。私たちの心と体は、自覚している以上に共鳴している。楽しくない時でも無理やり口角を上げるようにしていると少し気持ちが晴れるように、気分はしぐさで作ることができるのだ。これをビジネスシーンでも応用し、自分の弱みをカバーしてみよう。
たとえば、大事な会議や絶対に成功させたい商談の時。すごく緊張してしまうという方は、目立たない体の箇所に意識的に力を入れてみてほしい。おすすめは、手や足の親指など、人から見えにくい場所。本書いわく、ある部位に集中的に力が入ることで、逆にそれ以外の余計な力が抜けるのだそう。この方法は、放送局のアナウンサーも緊張を逃したい時に実践しているという。
また、日頃から緊張しやすく、体に力が入り肩が上がってしまうという人は、呼吸の仕方に注意。緊張体質の人は呼吸が浅くなりがちで、「吐く」よりも「吸う」割合が高いという傾向があるので、それを改善できれば心も軽くなりやすい。
本書ではこの他にも表情や話し方、聞き方、動作など、さまざまなしぐさに隠された人の心理と、そのしぐさが相手にどんな印象を与えるのかをわかりやすく解説。特に「口ほどにものをいう」とされている“目の向け方”については深く掘り下げられている。
しぐさの専門家が説く全60のヒントは、新生活に対する不安からあなたを解放してくれるはずだ。
文=古川諭香
この記事で紹介した書籍ほか

ちょっとした「しぐさ」で好感度が決まる: 目、表情、話し方、聞き方、動作……今すぐ使える60のヒント (王様文庫)
- 著:
- 中井 信之
- 出版社:
- 三笠書房
- 発売日:
- 2020/03/02
- ISBN:
- 9784837969259
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…