ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
自分の夢や“好き”を貫くことと、「他人に認められること」の両立は難しい。誰かに笑われたり、否定されたりすると、“好き”でいることさえ怖くなる。そんなとき、道を照…
マンガ
PR 2025/11/18
夫の直哉が、妻の亜希と息子、そして同居する実母(亜希の義母)の3人を残して出て行く場面から始まる『あなたが私を捨てたから 義母と2人でクズ夫から全て奪います』(…
マンガ
2025/11/18
SNSが盛んな今の時代、自分の些細な投稿が大きな波紋を呼んでしまうことはあるものだ。また、なりすましが現れるなど、自分が被害者になるケースも少なくない。 『イン…
ビジネス
PR 2025/11/18
社会生活や仕事で欠かせない会話。うまく人と話すコツを知りたい人だけでなく、コミュニケーションのスキルで周りと差をつけたい人は、本書『スパイに学ぶ「あざとい」…
ビジネス
PR 2025/11/18
※この記事はセンシティブな内容を含みます。ご了承の上、お読みください。 『この村、ヤバイ。夫を寝取る女、子作りを支配する親族、全員に天罰を』(サレ妻真美:原作、…
マンガ
2025/11/17
「家族」という存在が、誰にとっても大切とは限らない。しかし、大切か否かにかかわらず、家族の死は重いものだ。看取るのも、看取られるのも、どちらも相応の痛みが伴う…
文芸・カルチャー
2025/11/17
厚生労働省によると、日本人男性の平均寿命は2024年時点で81.09歳。40歳で中年を迎えると、すでに人生は折り返し地点を迎えたことになる。41歳の本稿筆者も例外なく当て…
暮らし
PR 2025/11/17
下ごしらえの手間がなく、食材をムダなく使える「カット野菜」や「冷凍食材」。便利だと思いながら、活用できていない人は多いのでは? 筆者もそのひとりです。カット野…
暮らし
2025/11/16
「ほらね、まだこんな手もあるんですよ」と得意げな顔をしている作者の顔が思い浮かぶようだ。 『マーブル館殺人事件』(東京創元社)は英国の作家アンソニー・ホロヴィ…
文芸・カルチャー
2025/11/16
『長年家族だと思っていた母は知らない人でした 家族を破滅と崩壊へ導いた、母の信仰心』(えみこ:原作、ジジ&ピンチ:漫画/KADOKAWA)では、宗教が絡むマルチ商法によっ…
マンガ
2025/11/16
心霊現象や都市伝説、占いといった非科学的な事柄、いわゆる「オカルト」にひそかに惹かれる人は意外と少なくないものである。表立って語れば怪訝な目を向けられること…
マンガ
2025/11/16
『漫画 刀剣乱舞無双』(漫画:なしのき、原案:「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS)、発行:KADOKAWA)は、ゲーム「刀剣乱舞無双」をコミカライズしたファン待…
マンガ
2025/11/15
かつて日本では、妖怪や怪異たちが人々と暮らしていた。「いる」のが当たり前だった彼らは、近代化が進むにつれて“迷信”とされ、いつしか私たちの目には見えなくなって…
マンガ
2025/11/15
「不倫」と聞くと、多くの人が特別な出来事と思うかもしれない。けれど、もしそれがあなたのすぐ隣にある日常の延長線にあったとしたら。 『恋するママ友たち 私以外も…
マンガ
2025/11/15
推しを見つけ出す方法は人それぞれだが、それまでなんとも思っていなかったのに、その人の知らない一面を見てしまったことで推しになってしまった、という経験はないだ…
マンガ
2025/11/15
【怖い場面あり、苦手な人は閲覧注意!】 設計士の仕事とは、建物や空間の安全性・快適性・機能性を考慮し、設計図を描いて形にする仕事である。依頼者の要望を汲み取…
マンガ
2025/11/15
多様性が謳われるようになり、以前に比べたら「自分らしく」生きやすくなったのかもしれない現代社会。とはいえやっぱり、若い女性向けブランドの服をこの歳で着るのは…
マンガ
2025/11/14
おいしそうなプリンが描かれた表紙…と思ったら、黄色いプリンの下に木のような素材が見えている!? 『きぼーる』(白泉社)は、すべて“木彫り”でできた絵本。身近な食べ…
文芸・カルチャー
2025/11/14
【怖い場面あり、苦手な人は閲覧注意!】 人と妖が交錯する世界を描いた『百鬼夜行抄』(今市子/朝日新聞出版)は、作者の繊細なタッチによって、幽玄で幻想的な世界観…
マンガ
2025/11/13
2026年大河ドラマ『豊臣兄弟!』の主人公・豊臣秀長(とよとみ・ひでなが)がメインキャラクターとして登場する『豊臣家の包丁人』(木下昌輝/文藝春秋)は、“料理でつ…
文芸・カルチャー
PR 2025/11/12
第39回太宰治賞を受賞し、2025年9月に待望の文庫化となった『自分以外全員他人』と、その前日譚というべき『孤独への道は愛で敷き詰められている』に続く、西村亨氏の新…
文芸・カルチャー
2025/11/12
一度でもダイエットに苦しんだことのある人、なかなか思うように痩せられず自己嫌悪に陥った人にこそ手に取ってほしいのが『ダイエットは痩せられないが9割』(コオリヤ…
マンガ
2025/11/12
数多の水難救助を行ってきた消防士であった秋月龍朗。しかし5年前、濁流が町を襲った日、彼は大切な人々を救えなかった。現在は現場を離れ、119番通報を受ける指令室に“…
文芸・カルチャー
PR 2025/11/11
「パンがないならお菓子を食べればいい」。この有名な言葉と共に知られるマリー・アントワネット。そんな彼女がもし現代日本に転生したら? そのユニークな発想をマンガ…
マンガ
2025/11/11
時に毒舌アリの歯に衣着せぬ本音トークが人気のタレント・上沼恵美子さん。「こういう人に人生相談したら、悩みをぶった斬ってもらえそう…」と、ひそかに思っている人も…
文芸・カルチャー
2025/11/10
モボ(モダンボーイ)やモガ(モダンガール)が闊歩する、大震災後の東京・銀座。そこのとあるカフェーの女給・叶恵は、人の「過去」を観ることができる能力を秘めてい…
文芸・カルチャー
PR 2025/11/10
生霊(いきりょう)という言葉を耳にしたことがあるだろうか。これは、まだ生きている人の強い感情や念が、無意識のうちに自らの身体から抜け出し、他者に影響を及ぼす…
マンガ
2025/11/10
みえないおしごとで世界は動いている。意外なところで意外な人たちが働いていて、そのおかげで私たちの日常は成り立っている。 そんな世界をファンタスティックに描…
文芸・カルチャー
2025/11/10
恋人未満の男女が、家ごはんを通して少しずつ距離を縮めていく――そんな日常を描いたのが『篠原君ちのおうちごはん! ~ただ、隣に住んでいる女の同僚と毎晩ご飯を食べる…
マンガ
2025/11/9
毎週土曜日深夜1時から実写ドラマ放送中の『修学旅行で仲良くないグループに入りました』(隠木鶉/スターツ出版)。原作は、イマドキ高校生のワイワイを存分に楽しみな…
文芸・カルチャー
2025/11/8