「本業を収入源にするな。」西野亮廣『新・魔法のコンパス』⑧
公開日:2019/7/12
“現代の革命家”西野亮廣氏の10万部のベストセラー、『魔法のコンパス』から3年。時代に対応し、西野氏が「1時間前後で読める本にする」という意図で執筆した文庫本が『新・魔法のコンパス』(KADOKAWA)だ。めまぐるしくルールが変わる現在、そして未来の歩き方とは?
【第1章 お金】
本業を収入源にするな。
職業の掛け合わせの話をしたので、ここらで「本業」について一緒に考えたいと思う。
キミは「本業」について真剣に考えたことがあるかな?
「本業」って、なんだろう?
多くの人は、「本業=メイン収入」「副業=サブ収入」みたいな感じで決着をつけているけど、キミはどうだ?
もしキミがこの感じで「本業」と「副業」を捉えていると、この先、結構厳しい戦いになってくると思うよ。
どういうことか説明するね。
西野亮廣の本って、そこそこ売れているらしいけど、印税は何に使っているの?
生々しい話になってくるけど、腹を割って話すよ。
たとえばボクは、こうして作家の顔も持っている。
作家のメイン収入といえば「印税」で、印税の相場は、大体売り上げの10%ぐらいかな。
1500円の本が1冊売れたら、150円が作家に入る。
ボクは、これまで、絵本やビジネス書を数冊出させてもらっていて、累計発行部数が100万部を突破しているので、けっこう売れっ子の作家さんだ。
印税もたくさん貰っているに違いない。
ところがボクの銀行の口座には、本の印税は残っていない。
理由は、頂いた印税を「新刊の広告費」に充てているからだ。
ちなみに、71〜72ページは毎日新聞の一面なんだけど、出版社が買ったわけじゃなくて、ボク個人で買ったんだ。
新宿駅の巨大看板(73ページ上)も、『ゆりかもめ』を新刊の広告でジャックしたのも(同下)、ボク個人に入る印税を使って、広告枠を買っている。
当然、この調子でお金を使っていると、本の印税なんて跡形もなく消し飛ぶ。
ワケが分からないよね。
キングコング西野ときたら、そこそこベストセラーを出しているのに、印税を1円も受け取ろうとしないんだ。
キングコング西野は、どうして、こんなバカなことをしているんだろう?
そのカラクリは、ボクが運営しているオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』にある。
そもそも「オンラインサロン」って何?
ここで、あらためてオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の説明をさせていただくね。
オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』は月額1000円の会員制コミュニティーで、絵本やWEBサービスや美術館など、ボクが世の中に発信しているエンターテイメントは、全て、ここから生まれている。
絵本最新刊『チックタック〜約束の時計台〜』(幻冬舎)も、TOYOTAさんのラッピングカーのデザインも、ここから生まれた。
ちなみに現在、『西野亮廣エンタメ研究所』のメンバーは2万3000人で、国内最大。
単純計算すると年間で2億7600万円の売り上げ。
すごい額だよね。
キングコング西野が使う年間2億7600万円の予算の行方
誤解が生じないように、ボクの目的を明確にしておく。
ボクは貯金や贅沢の類には一切興味がない。
パフォーマンスじゃなくて、本当に興味がないんだ。
コンビニの蕎麦と缶ハイボールで毎日を過ごしていて、それだけで十分幸せ。
生活は質素そのもので、その時、お付き合いしている女の子からは結構ガッカリされるよ。
ボクの目的は「誰も見たことがないエンターテイメントを作ること」これに尽きる。
よって、年間2億7600万円というオンラインサロンの売り上げは全額エンターテイメントにブチ込んでいるんだ。
現在建設中の美術館の建設費もここから出ている。
まあ、ぶっちゃけ、「税金」でかなり持っていかれるんだけど、ちょっと計算が複雑になっちゃうので、ここでは「税金」を抜きにして話をさせてもらうね。
「印税」と「オンラインサロンの売り上げ」は、どっちが大きい?
たとえば1500円の本の印税で、2億7600万円の予算を用意しようと思ったら、毎年コンスタントに184万部のミリオンセラーを出し続けなきゃいけない計算になる。
さすがに、ちょっと現実味がないよね。
そこで、本の印税を全て「広告費」に回して、一人でも多くの人に本を届け、そしてオンラインサロンメンバーを増やすことにしてみた。
当然、本の内容もオンラインサロンに興味を持ってもらえるようにする。
こうすることで、ボクがエンタメに投資できる額は大きくなる。
もう一度、言うね。
ボクの目的は「誰も見たことのないエンターテイメントを作ること」だ。そのエンターテイメントを作るのには多くの予算が必要になってくる。
となると、目的に対して正しいアプローチは、「本の印税を頂くこと」ではなくて、「オンラインサロンのメンバーを増やすこと」となる。
作家として生きているわけだけれど、収入源を本業でも何でもない「オンラインサロン」に置いていて、「本業=メイン収入」とは、していないんだよ。
これ、結構大事な話なので、もう少し続けるね。
■まとめ
本業を主な収入源にすると、今後結構厳しい。
キンコン西野の目的は、「誰も見たことがないエンターテイメント」を作ること。
キンコン西野の生活は質素そのもので、その時付き合っている女の子にガッカリされる。
・Twitterなんて今すぐ辞めて“鎖国”すべき? キンコン西野亮廣が見出した、激変する今の生き方
・まぼろしの最終話!西野亮廣『新・魔法のコンパス』「不安定たれ」【ダ・ヴィンチ限定公開】
この記事で紹介した書籍ほか

新・魔法のコンパス (角川文庫)
- 著:
- 西野 亮廣
- 出版社:
- KADOKAWA
- 発売日:
- 2019/05/24
- ISBN:
- 9784048964555
新・魔法のコンパスカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで! 大人気の山小屋バルがすすめる、ホットサンドメーカーで作る66レシピ
文藝春秋
「お金ってね寂しがり屋なんだよ…」“物言う株主”・村上世彰が、父から学んだ経営哲学/マンガ 生涯投資家①
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク