夜中に全然泣きやまない我が子…どのタイミングで病院に行くべき?/「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

マンガ

公開日:2021/7/24

脱「ごめんね育児」ポイント
病院に行く目安を知ろう

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

「こんな程度で病院に行っていいの?」と思わず、いつもお世話しているからこそわかる違和感に自信を持って。

「なんとなく変だな」
この感覚が時に医者以上の正確さを持つことがあるのは小児科医なら誰でも経験があることです。

ただ、夜中に高熱が出た時に、慌てて救急外来にかけこむのはちょっと待った。
すぐに診てもらえず疲れ果ててしまうことも多いですし、病院内はインフルエンザなどの感染リスクもあります。

そういう時はまず#8000に電話して、翌日病院に行くことも視野に入れて。
体温計の数字は必ずしも重症度とイコールではありません。
ミルク飲んで寝てるようであれば、だいたい翌日でOK。

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

脱「ごめんね育児」ポイント
お医者さんは味方だよ

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

生まれて1ヶ月の段階では不安なことだらけですよね。
そんなタイミングで1ヶ月健診がありますから、ぜひうまく利用してみてください。
保健師さんに言われてモヤモヤしたことを小児科で相談される方もいらっしゃいますよ。

生後2ヶ月からは予防接種も始まります。
1ヶ月健診の内容を見ながらお話しできる、いい機会です。

ただ、専門性の高い内容だと私たちでもわからないことや判断に迷うこともあります。
そのような時は必要に応じてその相談内容に合った専門医を紹介します。
それも小児科医の役割だと思ってください。

もし医師とうまくコミュニケーションがとれないようでしたら、病院を変えるのも手です。
コミュニケーションのとれるかかりつけ医を見つけましょう。

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

脱「ごめんね育児」ポイント
赤ちゃんは泣くものなのさ…(諦め)

泣く理由(例)

• オムツが汚れて気持ち悪い
• お腹が空いている
• ゲップがでなくて苦しい
• 抱っこしてほしい
• 眠たい、眠たいのに寝られない
• 体のどこかが痛い
• 寝ぼけている
• 不安
• 暑い、寒い
• びっくりした
• 音がうるさい
• まぶしい、暗い
• ママやパパがいない、見えない
• いつもと違う
• なんか嫌だ(理由はない)←!!???

「ごめんね育児」をやめてみたら、肩の力を抜けるようになりました

子どもが0〜1ヶ月の頃って…

病院で入院したり、引っ越ししたり、家に帰宅したり変化の著しい時期かと思います。
ただでさえ忙しいのに母体の変化も著しい時期です。

まずは、お母さん自身が自分を大切にすることが望まれ、パートナーはそれを応援し、行動に移すことが求められます。

頼れる親族やサービスを探して助けてもらうことを基本とすることが大切でしょう。

子どもは生まれたばかりで、オムツの消費も激しいことやオムツから排せつ物が漏れる等、オムツひとつとっても驚きや負担が多いのではないでしょうか。
リラックスしてひとつずつルールややり方をパートナーと確認して進めるのが良いでしょう。
(育児メモをリビングに置き、わが子の昼寝やミルク、排せつの時間をパートナーと共有するのがオススメ)

 

すべてが初めてのことすぎて何もわからないから、育児書通りにやろうとして無意識に完璧を目指しちゃってた!
当時は「あやす=絶対抱っこ」と思い込んでいたけど、横並びで寝っ転がってお腹さすさす、とかもアリだったと思う。

ベテラン母になるほど、みんなとりあえずおっぱいかミルクあげてる。

そんなもんでいいと知った時の脱力感よ…。

<第2回に続く>

あわせて読みたい

おすすめの作品を試し読み
『子育てしたら白目になりました』