『フィガロブックス ユーミンとフランスの秘密の関係』(松任谷由実/CCCメディアハウス) ユーミンこと松任谷由実が、憧れのパリやフランスのことを教えてくれる『フィガ…
エンタメ
2017/2/26
米国系銀行や証券会社で債券ディーラーなどを経て1995年に作家へ転身した幸田真音氏の作品が、2017年2月25日(土)に電子版として一挙配信される。今回、電子版として配信…
文芸・カルチャー
2017/2/25
人には歴史がある。たとえどんな人にも。この世に誕生し、何を考え、どんな行動をしてきたか、確実にこの世のどこかに刻まれ、歴史として永遠に残り続ける。同じように地…
社会
2017/2/20
『前方後円墳の暗号』(関裕二/講談社) 古墳に興味がある方はいるだろうか?私は大学で史学を専攻していたが、「古墳大好き!!」という人には出会ったことがなく(教授…
文芸・カルチャー
2017/2/20
『取り残される日本の教育 わが子のために親が知っておくべきこと(講談社+α新書)』(尾木直樹/講談社) AI(人工知能)の進化が目覚ましい。ニュースサイトなどで「◯年…
出産・子育て
2017/2/14
節分は「完全に冬が終わる」という季節の節目。災いを祓い、福を呼び込むという「豆まき」を行うのが一般的だ。 もともと豆まきは「追儺の鬼(ついなのおに)」を追い祓う行…
暮らし
2017/2/3
『トレインスポッティング0 スキャグボーイズ』(アーヴィン・ウェルシュ:著、池田真紀子:訳/早川書房) 2017年初頭で最も注目の映画ニュースといえば『トレインスポッ…
エンタメ
2017/1/21
『【9冊超合本版】EPUB選書セレクション』 2013年10月に創刊された、「角川EPUB選書」シリーズ。情報が双方向化し、爆発的に増大する現代において、何がどのように変化し…
ビジネス
2017/1/19
『賞味期限のウソ食品ロスはなぜ生まれるのか(幻冬舎新書)』(井出留美/幻冬舎) 「もったいない」は、日本にしかない言葉だそうだ。日本人固有の美徳だと思っていた………
社会
2017/1/12
『となりのイスラム世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代』(内藤正典/ミシマ社) 世界各国でテロを起こし、日本もその対象だと公言している「イスラム国」のせいで、…
社会
2017/1/12
『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』(高井尚之/プレジデント社) コーヒーチェーン「コメダ珈琲店」の創業者をご存じだろうか。「コメダ珈琲店なんだから米田さ…
ビジネス
2017/1/10
『池上彰×津田大介 テレビ・新聞・ネットを読む技術(中経の文庫)』(KADOKAWA) テレビのニュース解説でおなじみの池上彰と、ウェブメディア界の寵児・津田大介。二人の…
社会
2017/1/6
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2017/1/4
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2017/1/3
『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方(角川文庫)』(サンキュータツオ/ KADOKAWA) オタクで、学者で、芸人のサンキュータツオさんが、辞書の楽しみ方や選び方…
文芸・カルチャー
2017/1/3
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2017/1/2
―誰の心の中にもある、日本の心のふるさと。 その優美な姿が見せる絶景に圧倒されながらも、不思議と心が落ち着いていく。胸の奥にふつふつと沸き起るその感情のままに。…
海外
2017/1/1
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2016/12/31
『トランプVS習近平そして激変を勝ち抜く日本』(KADOKAWA) 2016年、イギリスのEU離脱の国民投票に続いて、もう一度世界が驚いたのは、アメリカ大統領選におけるドナルド…
社会
2016/12/31
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2016/12/30
(C)朝日新聞社 オバマ大統領がホワイトハウス晩餐会で話題にした書籍が、『限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか?』。同書の著者マイケル・ブー…
暮らし
2016/12/30
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2016/12/29
「週刊 奇跡の絶景 Miracle Planet」(講談社) 日本初の“世界の絶景”マガジン『週刊 奇跡の絶景 Miracle Planet』(講談社)は、10月25日に創刊してから、絶景ファンの心…
暮らし
2016/12/28
『世にも奇妙な人体実験の歴史』(文藝春秋) ウニやナマコのような見た目がグロテスクな生き物を最初に食べたのは誰だったのだろう?今では知る由もないが、おかげで我々…
社会
2016/12/26
『本当はブラックな江戸時代』(永井義男/辰巳出版) 現代に暮らす私たちが思い描く江戸庶民の暮らしは、ドラマや小説に描かれているものが基準になっている。そのため、…
健康・美容
2016/12/26
『感情化する社会』(大塚英志/太田出版) 2016年8月、天皇が生前退位について「お気持ち」を表明した。それに対する国民の反応は圧倒的な「共感」であり、同時期に行われ…
社会
2016/12/23
『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』(加藤直樹:訳/ころから) 2016年12月9日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領への弾劾訴追案が可決された。今後は憲法裁判所によ…
社会
2016/12/22
『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』(加藤直樹:訳/ころから) マンガ『沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート』(加藤直樹:訳/ころから)には、1987年に韓国で起こった…
社会
2016/12/22
『シェアハウスに住んでみた、ら…? ~管理会社相手の300日戦争~』(中沢玲子/デザインエッグ社) 『テラスハウス』という番組で“シェアハウス”の認知度は高くなったので…
社会
2016/12/21
『カジノとIR。日本の未来を決めるのはどっちだっ!?』(高城剛/集英社) 本記事が掲載される頃には、成立しているはずの「カジノ法案」。その結果、数年後にいよいよ本邦…
経済
2016/12/20
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30