【洗い物が苦手な人必見】もう一生これでいい! 火を使わずに作れる「究極の蒸し鶏」の作り方
公開日:2021/6/22
同じ方法でサラダチキンや、ボンレスハムもあっという間!
暗記できるほど簡単なうえ少ない材料でできるため、次々試してみたくなる実験的な楽しさがあるのも「レンチン湯せん」の大きな特徴です。蒸し鶏の次は、大人気の「サラダチキン」や豚肉で作る「ボンレスハム」はいかがでしょうか?同様の方法で作れます。


定番おかずも袋1つで。カレーやハンバーグも全行程15分以内
レンチン湯せん方法以外にも、ポリ袋を活用したレンチンレシピを数多く紹介。具材をまぜたり味付けしたりをポリ袋の中で行えば、工程がシンプルになり、スピーディ。無駄な洗い物もでません。


電子レンジ調理でニーズの高い卵の加熱も、ポリ袋におまかせ
火を使わなくてすむため、夏の暑い時期に使用頻度が最も高まる電子レンジですが、なかでも人気なのが卵調理。ポリ袋を使って作るいり卵は拍子抜けしてしまうほど簡単。いり卵がおいしいチャーハンや鶏そぼろ丼もおすすめです。

洗い物が減り、自由時間が増える調理法
「ポリ袋レンチン」の調理が終わってふと台所を見渡すと、いつもに比べてすっきりしていることに気がつきます。フライパン、鍋、合わせ調味料に使った小皿、ヘラを置いた皿……これまで当然のように出ていた洗い物が発生しないのです。さらに、スイッチ「ピ!」のあとの電子レンジ調理中はフリータイムに。他のおかずを作ったり家事を進めたりと、時間を有効利用できます。1日の調理時間が劇的に増えた今、こんなすきま時間、地味に超貴重ですよね。

ポリ袋は耐熱温度が120度ある「アイラップ」を使用
本の中で使っているポリ袋はすべて、耐熱温度が高い「アイラップ」を使用しています。マチつきで使い勝手もよく大人気! しっかり冷ませばそのまま保存もできるので、冷蔵室内で無駄な場所をとらずコンパクト。「アイラップ」は、スーパーや総合ディスカウントストア、ネットショップ等で購入が可能です。

レシピ開発は、ごはん同盟・しらいのりこさん
本書は、テレビや雑誌で人気の料理研究家・しらいさんが、なんども試作を繰り返し「我が家のふだんのおかずにして申し分なし!」と思えるものだけを厳選紹介。「つい夢中になってしまう実験的な楽しさがあるので、ふだん調理の機会が少ない男性や料理初心者の方にも作ってもらいたいです」と話します。

一度作れば、その手軽さにハマってしまう「ポリ袋レンチン」。楽しくて気楽でおいしい世界が、きっとあなたを待っていますよ。
撮影=邑口京一郎