KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー (角川新書)

ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー (角川新書)

ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー (角川新書)

作家
大塚英志
出版社
KADOKAWA
発売日
2019-07-10
ISBN
9784040823140
amazonで購入する Kindle版を購入する

ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー (角川新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

佐島楓

この論だけではモヤモヤするなぁと思いながらミュシャ展に行ったら、すごく腑に落ちたので、展覧会に足を運べるかたは是非セットでご覧になることをおすすめします。

2019/08/26

Nobuko Hashimoto

京都文化博物館で開催中の展覧会「みんなのミュシャ」のアドバイザーも務められた大塚氏は、鳥獣戯画や浮世絵から一直線に現在のまんがが生まれたというような単純な見方を否定し、文化芸術は国を超えて、相互に吸収、融合しながら、ローカライズされて新しい表現を生んで発展していく(きた)ものであると説く。図版もたっぷりで読み応えのある一冊。今月の書評@関西ウーマンで取り上げました。https://www.kansai-woman.net/Review.php?id=201653

2019/12/07

ともも

大好きだった漫画MADARAの原作者、大塚英志の本。思っていたより難解で全部は理解できなかったけど、明治時代のこの文学の世界観って確かに少女漫画っぽい、と興奮した。一条成美は「なるみ」という女性ではなく、「せいび」という男性だった(゚ロ゚)

2020/04/04

長老みさわ/dutch

日本の文学をモダニズムの視点から見たことはなかったが、活版印刷という新技術の元「投稿雑誌」という新たな表現の舞台を持ち、言文一致体によって旧様式を越えたものを創ろうとしたところは正にモダニズム。機を一にしてフランスからほぼリアルタイムで持ち込まれたミュシャらのアールヌーボースタイルのローカリズム化によって新たにキャラクターの内面を描くことの始まりとなったのが一条成美という画家であった。それが今日の少女まんがの表現まで繋がるという論考。

2019/07/25

あんすこむたん

ミュシャ展に行った後だとこの考えが、おおよそただしいだろうと確信できるものがある。ミュシャがどのように日本でローカライズされたか、何故、少女まんがへ大きな影響を与えたかという流れがよく分かる。一條 成美についても詳しく書かれているのでその意味でも貴重。

2020/02/08

感想・レビューをもっと見る