KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

『青色本』を掘り崩す――ウィトゲンシュタインの誤診 (講談社学術文庫)

『青色本』を掘り崩す――ウィトゲンシュタインの誤診 (講談社学術文庫)

『青色本』を掘り崩す――ウィトゲンシュタインの誤診 (講談社学術文庫)

作家
永井均
出版社
講談社
発売日
2018-02-16
ISBN
9784062924498
amazonで購入する Kindle版を購入する

『青色本』を掘り崩す――ウィトゲンシュタインの誤診 (講談社学術文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

へくとぱすかる

累進構造、それとも無限後退か。私という存在が世界の特異点であるために生じる問題はすごく難しい。読み終わるのにも、やはりそれなりに日数がかかってしまった。本当は私の独我論は理解されてはいけないのだが、語られ、読まれて理解される。にもかかわらず、その理解はつねに一段ずれる……。あっと思ったのは永井先生が、読者の存在を念頭にして書いている部分だった。「~にとっては」と「端的に」の違いは、決して埋まらないにもかかわらず、読んで理解(するしかない、してしまえる)というのは、一層私の特異さを際立たせるものだろう。

2018/03/03

ころこ

『青色本』の後半を40個に分けて、著者がコメンタリーを付しています。ウィトゲンシュタインの哲学というよりも、やはり本書も著者の哲学が探究されています。著者の『ウィトゲンシュタイン入門』の19ページに『青色本』の本書でいう26の一節が引用されています。そこでいわれているのは、重要なのは「私」でもない、「ウィトゲンシュタイン」でもない、<私>の独我論だということです。さらに重要なのは、このことを「誰も理解できないのでなければならない」といっていることです。他方で、現に書かれているこのことを何故だか読者が理解し

2019/01/21

またの名

安倍晋三であるとはどのようなことかと有名な哲学書のもじりネタで「私の身体が安倍のあの身体になることは全く不可能だし、私が安倍になることは不可能」等と真面目に論じるので頭に入って来ない。ヴィトゲンシュタインを読みつつヴィトの目指した治療としての哲学が誤りだったと結論し「そういう意味でははっきりと悪質な詐欺文章」とも言う。問われている著者の絶対的な孤独とねじれを抱えた独断論に対しては個人的に共鳴する部分が少ないけれど、真剣な独我論はどんな他者ともシェアできないのならば、唯物論や敬虔な信仰と馴れ合えなくて当然。

2019/06/21

たかひろ

始まりは理由もなしに端的に存在してしまったこの「私」であることは分かる。それが他に類比項を持たない例外的な存在であることも分かる。しかしではなぜ、その「私」が世界の全てではなく、同じように自らを私と呼ぶ他のものを「私」から切り離すことができるようになったのか。最も原初的な独我論者ならば、「私が痛い」という時それは「世界が痛い」のであるのと変わらないと思うが、なぜそこから私と他者という架空の類比項を生み出すことに成功した(あるいは成功し得る)のだろうか。本書に書いてあったかもしれないが、読解できなかった。

2020/07/11

ポルターガイスト

面白かった。けど後には何も残らず空洞のようなものだけが胸のうちにぽっかりできた感じがする。ウィトゲンシュタインは思想が怖いというよりただただ哲学という運動に身を任せている「純粋」な感じが不気味だとと感じるが筆者にも同じものを感じる。そこが好き。内容的には文法の問題で独我論を片付けようとするところにどうしても納得がいかなかったのでそれを考える力のない僕の代わりに言ってもらえてちょっとすっきりした。

2019/10/09

感想・レビューをもっと見る