KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

クーデターの技術 (中公文庫 マ 16-1)

クーデターの技術 (中公文庫 マ 16-1)

クーデターの技術 (中公文庫 マ 16-1)

作家
クルツィオ・マラパルテ
手塚 和彰
鈴木純
出版社
中央公論新社
発売日
2019-06-20
ISBN
9784122067516
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

クーデターの技術 (中公文庫 マ 16-1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

岡本正行

 内乱、大がかりな国内での戦争じゃなくて、少数でグットタイミングな政権転覆。損失と無駄が多い内乱より、遥かに効果的だ。ロシアの革命、そのものずばりだろう。長引けば、戦乱が長くなり、旧政権側も復活できる。日本でも、大化の改新、明治維新などは、クーデターといえるのでないか。ここぞ一発というところを抑える夫雄報、技術。本能寺の変、嘉吉の乱とか時代を変えたクーデターであろう。カエサル暗殺その他多くのテロがクーデターの類、安部元首相の暗殺、もう権力の座から降りていた。組織的でもなんでもない、ただの襲撃事件、紙一重。

2023/04/02

keint

クーデターをイデオロギーと手法に分解することで、著者の様々な国で見てきたクーデターや独裁者の分析を試みている。和訳であることとこの書籍で取り上げられた西洋諸国(ロシア、ポーランド、スペイン、フランス、イタリア、ドイツ)の近現代史の予備知識があまりなかったため、読むのにはとてつもなく苦労したが、ヒトラーについての先見性のある鋭い分析が印象に残った。

2020/03/12

スプリント

クーデターの技術論です。 トロツキーに関する記述がとても詳しいです。

2019/12/10

iwtn_

他意はなくタイトルに惹かれて読んだが、技術というよりは世界大戦間のクーデターについての所感、みたいな内容だった。直訳になっているとは思うが、戦前に出たという「近世クーデター史論」のほうが適当に思えた。 思想と技術の分離は大事。今では既に基本になっているかというと、中々そうとも言えない気がするが。現代というか、まさに現在進行形の事態としては、露も中は既に、そして日米あたりもカティリナ主義によって独裁されてしまいそうな雰囲気はある。技術は進んでいるが、豊かさは増えていない?自由の使い方も良く考えねば。

2023/07/14

Ohe Hiroyuki

クーデターとは専ら技術的問題であると痛言する内容となっている。クーデターは、その掲げる大義を必ずしも問題としない。革命家の「革命」それ自体は中立だという言い方でもよいかもしれない。▼確かにクーデター(coup d'état)とは、文字通り「国家への一撃」であるから、国家権力の奪取・防御にかかわるものであるといえよう。▼筆者は、イタリアでは有名な人間であり、ムッソリーニ政権誕生に立ち会い、そしてトロツキーやスターリンとも交流があったようであり、当時生きていた人の発言つぃても貴重な一冊である。

2023/04/16

感想・レビューをもっと見る