北条早雲3-相模侵攻篇 (中公文庫 と 26-42)
ジャンル
北条早雲3-相模侵攻篇 (中公文庫 と 26-42) / 感想・レビュー
hrmt
伊豆討入時、茶々丸に逃げられた為に南伊豆の支配がままならぬ宗瑞。扇谷配下の大森.三浦のそれぞれの家督争い、扇谷当主の死で更に混迷を極める相模の支配権。目まぐるしく当主が変わると共に誰と誰が手を結ぶかで勢力図が変化する。宗瑞は星雅の助言に従い、今川の援助を受けずに西相模へ侵攻し小田原城を手に入れるが、山内上杉と組んだ定頼の反撃にそれも手放す。まるでパズルかゲームのような勢力圏の推移に、頭がこんがらがりそうになります。まさに戦国時代の幕開けという感じ。「勝たなくてもいい。肝心なのは負けぬこと」なるほど深い‼︎
2020/09/24
Junichi Yamaguchi
『勝たなくても良い、肝心なのは負けぬこと』… シリーズ3作目。 この時代の生きること、生かすこと、殺めることに頭がついていかない瞬間がある。 佳境に入ってきた物語。 次作へ。。
2020/06/16
旗本多忙
太田道灌の軍師であった星雅は、扇谷上杉家を辞して伊勢宗瑞(早雲)に会う。星雅は早い内に小田原を攻め、氏親と手を切るのが得策だという。さすれば相模に武蔵、更には関東をも支配する国主になれるという。宗瑞は国を盗り、自分が治めることで領民が幸せに暮らせることのみを考えているのだ。良き理解者や家臣にこの上なく恵まれている。人の為に生きる。絶対の善を貫く生き方とはこのようなことを言うのだろうか?さて次巻は明鏡止水篇。曇なき心、現代の政治家にも読ませてやりたいよ。
2020/09/26
Atsushi Kobayashi
だんだん、ややこしくなってきました。ギリギリついていけるレベルになってます。
2020/04/26
スプリント
施策も良く、人材も揃うも施策ゆえに兵力に劣るため抗争に苦戦します。 今川家や幕府要人との交渉で兵力を補うなど戦略を駆使するところが興味深いです。
2020/12/31
感想・レビューをもっと見る