白山信仰の謎と被差別部落
ジャンル
白山信仰の謎と被差別部落 / 感想・レビュー
きいち
「白山の会」の各地の仲間と一緒に、現地踏査やらセミナーでの暴走やらしながら謎を追う後半三章の雰囲気、好きだなあと思って読み終わったら、あとがきでの、末期がんの中「とにかく今の研究成果をまとめてください!」という編集者の言葉に応えて急いでまとめたという告白にびっくり。あらためて、本当に学問っていいなあと思いました。◇調べてみたら、2013年のこの本以降、この人新しい本2冊も出したはるやん。素敵だ。◇金沢出張の晩、転勤してた友人と実現させた飲みの席で白山宮にお参りすることを話したら、薦められた本。ありがたい。
2014/04/07
Yuusi Adachi
関西出身のせいか、被差別部落に並々ならぬ関心があります。小学校の頃はは川向うがまさにB地区でした。公立だったので、クラスにもいました。川の堰の向こうには山口組でも武闘派でおなじみの山健組の事務所と、先代山口組の渡辺組長の自宅が…お洒落な港町だけには収まらない神戸クォリティ。その地区には白山神社はなく、白山=被差別部落は東日本に多いように見受けられます。本書でも述べられているように、柳田國男説では、被差別部落民は現日本人です。私も同意見です。興味のない人には全く面白くありません。☆☆☆
2014/03/05
アメヲトコ
期待外れ。著者の問題意識と思いはわかるのですが、軸となる方法論を持たずに論を展開しているために話がちぐはぐで独りよがり、文体も不安定。さまざまなシンポやセミナーに顔を出しては議論を挑んだものの話が噛み合わなかったことをぼやいていますが、さもありなんという感じ。
2016/10/01
Ai Watanabe
後半にいくにつれてクオリティが下がる。自説の説得力に欠けている気も。
2015/10/23
onepei
熱意はあるし、大変だとは思うのだけど、もうひとつ説得力に欠ける。でもごくたまに社会批評が入るのは興ざめである。
2013/12/15
感想・レビューをもっと見る