KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

哲子の部屋 Ⅰ: 哲学って、考えるって何?

哲子の部屋 Ⅰ: 哲学って、考えるって何?

哲子の部屋 Ⅰ: 哲学って、考えるって何?

作家
NHK『哲子の部屋』制作班
國分功一郎
出版社
河出書房新社
発売日
2015-05-01
ISBN
9784309247052
amazonで購入する

哲子の部屋 Ⅰ: 哲学って、考えるって何? / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

momogaga

図書館本。哲学ってこれまでは、教養として学んでいました。哲学者の教義を解釈されたものを読むだけで、生き方を変えることができるのか?そんな疑問に対し、やさしくヒントを与えてくれたのがこの本です。それにしても、哲学の教材に映画「恋をデジャブ」を選んだセンスは素晴らしすぎる。これから本気で学び直そう。

2016/12/03

tatsuya

習慣に基づいて生きていければこそ、安定でき、考えさせられるものを受け取り、ものを考えることができる。毎日ドンパチやっていたり、新しい刺激ばかりだと余裕がなく、考えられない。習慣があることで考えられる。「哲学を学ぶ」とは「概念を体得する」こと。とても簡潔に書かれてる。

2016/08/21

犬こ

NHK哲子の部屋、会話形式でめっちゃ面白い。「習慣は、思考の母」習慣がモノを考える上での“下地”であり、習慣がきちんとできていれば、モノを考えることもできる。毎日同じことの繰り返しはネガに思われるけれどもこのルーチンは思考するには必要で、毎日刺激的な日常であると人間は物事を深く考える余力が無くなるらしい。

2016/04/09

mm

Eテレで「哲子の部屋」という番組を2014年に放送した(らしい)。2012年が第一弾で1年に一回番組を作り、これは第三弾。書籍化したものはこれが一巻目。時計もスタッフ見えないマジックミラーに囲まれた空間で、カンペも台本もなしに2時間トークしたものを番組では編集して放たらしい。清水富美加、國分功一郎、マキタスポーツの3人がメンツ。この巻では、人は実は考えてないという話。なるべく行動を習慣化して、いちいち考えるロスを省いていこうという行動様式を取りながら、時に不測の事態が起きて人は考える。考えさせられている。

2017/11/08

おはぎ

★★★★☆Eテレで不定期放送されている哲学番組を再構成した第1弾。哲学でありがちな有名哲学者の名言を紹介するだけでなく、自分の頭の中で考えて哲学が学べる本。トーク番組なので対談形式な書かれ方で、哲学初心者側の清水富美加さんの発言が自分の代わりに講師へ質問してくれてるみたいな感覚で読めた。さらっと読めるボリュームも良い。

2016/07/01

感想・レビューをもっと見る