本物にこだわり、本場のフラメンコをリモート収録──『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~』音楽・横山克インタビュー

アニメ

更新日:2021/10/7

劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~
『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~』 10 月 9 日(土)公開 (C)桜日梯子/リブレ 2021/DO1 PROJECT

「抱かれたい男」──それは、女性を虜にする色気あふれるスターの称号。子役時代から20年のキャリアを誇る俳優・西條高人は、5年にわたって女性誌の名物企画「抱かれたい男」ランキング1位に選ばれてきた。だが、6年目にしてついにその座を追い落とされることに。首位を奪った憎きライバルは、新人俳優・東谷准太。敵意を燃やす高人に対し、東谷はキラキラした笑顔を向けるだけでなく、ひょんなことから「抱かせてほしい」と言い出して……!?

桜日梯子さんのBLコミック『抱かれたい男1位に脅されています。』(以下『だかいち』)は、シリーズ累計発行部数400万部を突破した大ヒット作。ドラマCD、スピンオフ小説などさまざまなメディアに展開され、2018年にはTVアニメに、2019年には劇中劇の舞台化も果たした。そしてこのたび、ファンの熱い声にこたえて劇場版アニメが公開されることに! 10月9日から全国ロードショーが始まる劇場版『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~』は、その名のとおりスペインにわたったふたりの物語。スペインにゆかりをもつ東谷のルーツがひもとかれるとともに、役者として、人としてさらなる成長を遂げる高人の姿が描き出されていく。

そんな劇場版の見どころを、全6回のインタビューでお伝えするこの企画。第3回に登場するのは、劇伴を手掛ける横山克さん。今回の劇場版は「スペイン編」とあって、劇中にはフラメンコを踊るシーンも。本物のフラメンコを表現するために、横山さんがこだわったポイントとは?

advertisement

各クリエイターの間を行ったり来たりしながら、皆さんと一緒に作った音楽です

──横山さんは、数多くのアニメ、ドラマ、映画で劇伴を担当されています。基本的なことからうかがいますが、そもそも劇伴はどのような流れで作っていくのでしょうか。

横山:ケースバイケースではありますが、映画の場合は映像を観ながらフィルムスコアを作ります。TVシリーズのアニメやドラマは、まったく映像がない状態で曲を書くことのほうが多いですね。その場合は、脚本がある程度出来上がったところで参加することが一番多いです。一般的には「こういう曲を」と発注を受けて制作しますが、僕はせっかくなら何か新しいものをお届けしたいタイプ。ですから、できるだけ自分からの提案を入れつつ曲を作るようにしています。例えば、監督やプロデューサーに「公開がこの時期なので、こういう音楽にしたら新しいかもしれない」と音楽から入る提案をすることが多いですね。ただ、頭の中で音が鳴っているタイプの監督もいらっしゃるので、そういう場合は監督から具体的なイメージを聞いて音楽を作っていきます。

他には、これからどういう脚本が上がってくるのか、キャラクターはどんなイメージなのか、まだ固まっていない企画書の段階から参加することも。いずれにしても、僕や監督、プロデューサー、脚本家といったクリエイター同士が、作品のイメージを音楽として具現化していくのが劇伴の作り方なのではないかと思います。

──アニメとドラマで、作り方に違いはありますか?

横山:地上波のドラマは、極端に時間がないことが多くて(笑)。なので、一気にドンと作ることがよくあります。ただ、今いただいているお仕事は、以前にも一緒に組んだ方からのリピートや、過去の作品をご覧になって「あの作品が良かったのでお願いします」という発注が多いんですね。そういう時は、とにかく早めにお話しさせていただいて、アイデアを出すところから始めることが多いです。とはいえ、追い込まれることもないわけではありませんが(笑)。

──横山さんは、TVシリーズの時から『だかいち』の音楽を担当されています。そもそもどういったご縁で、この作品に関わることになったのでしょうか。

横山:小田桐(成美)プロデューサーにお声がけしていただきました。アニメーション制作のCloverWorksさんも他の作品でお世話になったことがありますし、音響監督の本山(哲)さんとも以前ご一緒したことがあります。

──先ほど「映画の場合、映像を観ながら曲を作ることが多い」とお話しされていましたが、劇場版『だかいち』ではどの段階でジョインされたのでしょう。

横山:記憶が定かではありませんが、確か脚本はすでにあったと思います。時間に追われることなく、じっくり取り組ませていただきました。

──「スペイン編」ということで、音楽にもフラメンコを取り入れていますね。

横山:今回、もっとも重要だったのはフラメンコです。原作の桜日(梯子)先生がフラメンコを大変よく研究されていらっしゃって、とても参考になりました。僕も知らなかったんですけど、フラメンコっていろんなジャンルに細分化されているんです。桜日先生は、フラメンコのジャンルにキャラクターの心情を重ねて表現していて。なので、僕もフラメンコを勉強したうえで制作に臨みました。

こうして振り返ってみると、すごく理想的な作り方だったと思います。ただ発注を受けて音楽を作るのではなく、桜日先生のフラメンコのアイデアがあって、それを僕が少しずつ音にして、ダンサーさんを呼んでダンスを撮影して、それをCloverWorksさんがアニメ化して。各クリエイターの間を行ったり来たりしながら、皆さんと一緒に作っていきました。劇場版は追い込まれずに作ることが大事なので、とても良かったなと思います。

劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~

劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~

劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~

ミュージシャンのパッションを削らないよう、彼らの内側からあふれ出るものをそのまま演奏してもらいました

──最初に着手したのは、どの音楽だったのでしょうか。

横山:まず「スペイン編」のカギとなるフラメンコですね。演出と深く絡むところですので、早めにオーダーをいただきました。

──素朴な疑問なのですが、いきなり「フラメンコの曲を作ってほしい」と言われて対応できるものなんでしょうか。横山さんの中に、フラメンコの引き出しはありましたか?

横山:僕みたいに劇伴をやるタイプの作曲家は、それなりにいろんなことができるほうだとは思いますが、当然ながら伝統的なフラメンコという引き出しはあるはずもなく(笑)。だからと言って、脚本を読んでそれらしくフラメンコを作ればいいのかと言えば、そういうわけにもいきません。この題材で、“なんちゃってフラメンコ”なんて通用するはずがない。ですから、まずはフラメンコとはどういうものか、歴史も含めて勉強していきました。

──大変な作業ですね。

横山:ただ、実は4、5年前、僕は偶然にも今回の舞台となった地に旅行に訪れたことがあったんです。10日間ぐらいかけて、マラガやグラナダ、あとはもちろんバルセロナとマドリードも回って。中でもロンダの景観は記憶に残っていますね。その際、フラメンコを観ていたので親しみはありました。

──フラメンコを勉強していく中で、新たに発見したことはありますか?

横山:僕みたいなタイプは、音楽を分析する癖があるんです。リズムパターンなどを勝手に分析する装置が頭の中にあって(笑)。アンダルシアでフラメンコを見た時も、その装置が働いていました。でも、それはただの音楽の入り口にすぎないんですよね。それよりも大事なのは、楽曲がどんな情感を表わしているのか。あらためて勉強していくと、フラメンコって本当にいろいろな感情を表現しているんだなと気づきました。「この人たちは、なぜ激しくステップを踏み合っているんだろう」といったことにも意味がある。それは大きな発見でしたね。

──「音楽を分析する癖がある」とのことですが、フラメンコって音楽的にも独特ですよね。どういうところが特徴的なのでしょう。

横山:4分の4拍子で1小節を4つで刻むと4ビート、8つで刻むと8ビートです。フラメンコの場合は、「ワンコンパス」というリズムの1単位が12拍あるんですね。しかもソレア、アレグリアス、ブレリアなどジャンルによって、どこにアクセントを置くかが変わってくる。桜日先生からいただいた楽曲リストにはジャンルも記されていたので、各ジャンルのリズムパターンのルールは必ず守るようにしました。

──曲のタネを作ってからは、どのように制作を進めていったのでしょう。

横山:今回のフラメンコ収録では、重要なふたりの方にも加わっていただきました。ひとりは、ロサンゼルス在住のエンジニア・宮澤伸之介さん。トーマス・ニューマン(『グリーンマイル』『ファインディング・ニモ』など数々の映画音楽を手掛ける作曲家)と一緒に仕事をされている方です。ハリウッド映画は、例えば『007 スペクター』(トーマス・ニューマンが音楽を担当)にメキシコの祭りのシーンがあれば、「メキシコに行って録音してこい」とスタッフを現地に飛ばすんですよ。宮澤さんはそういったことにも慣れていらっしゃる方。僕自身も「本物をキャプチャーする」という手法を宮澤さんから学んできました。なので今回は、スーパーバイザーとして企画に加わっていただきました。

もうひとりは、ギリシャ生まれのシンガー・Magda Giannikouさんです。以前にも他の作品でご一緒したことがあるのですが、現在はスペイン在住。そこで、彼女にコンタクトを取り、「Magdaやスペインのフラメンコミュージシャンによって本物のフラメンコにしてほしい。“なんちゃってフラメンコ”ではダメなんです」とお願いしました。

僕はフラメンコというジャンルを研究し、曲のタネを作りましたが、それはあくまでもタネにすぎないんですね。本物のフラメンコになったのは、彼らが力を貸してくれたからこそ。けして僕ひとりだけで作ったわけではありません。

──そうやって、本場のミュージシャンを集めて収録していったんですね。そもそもフラメンコはどういった編成でしょうか。

横山:大事なのはギター、そしてカホン(打楽器の一種)です。あとはダンサーによる足音、パルマスという手拍子、掛け声が入ります。

──手拍子を専門にやるプレイヤーがいるんですか?

横山:というわけではなく、不思議なことにみんなできるんです。血として流れている音楽だからでしょうね。ですから、その場にいるみんなで手拍子を打ち鳴らして、音を重ねていました。それと同時に掛け声も。声を出してほしくないところでも出してしまうので、大変でしたけど(笑)。

──決まりは特になく、自由に掛け声を出し合うんでしょうか。

横山:古典的な音楽は、雅楽にしてもバリの伝統音楽にしても、掛け合いで演奏しますよね。フラメンコの掛け声も、誰かが発するとほかの人もタイミングよく返してきます。そういったルールがあるのだと思います。

──スペインで演奏したものをリモートで収録したそうですが、本物の音にするために大切にしたことは?

横山:ミュージシャンにあまり制約をかけないようにしました。「この曲は何分何秒で」と言った瞬間に、フラメンコのミュージシャンたちは調子が崩れてしまうと思ったので。ですから、1曲あたり12分くらいの本物の演奏をまず録音し、劇場版で使う際には僕のほうでエディットしました。そうでないと、絶対本物にはならないと思いましたから。ミュージシャンのパッションを削らないように、1分、2分ではなく彼らの内側からあふれ出るものをそのまま演奏していただいたので、ぜひ曲にも注目してほしいですね。

──フラメンコだけで8曲くらい書き下ろされたそうですね。

横山:最初の候補としてはもう少し曲数がありましたが、その中から厳選して8曲ほど使用しています。

──その中で、「これは会心の出来だな」と思う曲は?

横山:冒頭のシーンで、ロンダのヌエボ橋が見えてくるところで流れるボーカル曲は情熱的だなと思いました。他には、高人が最後に踊るシーンにも期待しています。早く完成したアニメが観たいですね。

劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~

劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~

劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~

「いい音楽だね」では終わらない、シナリオ、心情とリンクしたサウンドトラックになったのではないかと思います

──フラメンコ以外の楽曲で、スペイン風の劇伴もあるんですか?

横山:ないとは言いませんが、基本的にはTVシリーズで作った曲をベースにしています。劇場版なので、キャラクターの心情に合わせて作り直したものはたくさんありますけどね。でも、TVシリーズと距離を置かず、TVシリーズの気分のまま観るものにしたいと思っていました。そもそも今回は、フラメンコという超強力な武器がありましたからね。劇場版の音楽は、「TVシリーズに超強力なフラメンコと言う武器が乗っかった」という形にしています。これほどコンセプトに悩まないことはないんじゃないかというくらい、非常にわかりやすかったです(笑)。

──今回フラメンコを取り入れたことで、横山さん自身の引き出しも増えましたか?

横山:僕は、オーセンティックなミュージシャンにおまかせするというやり方に、できるだけトライしたいタイプなんです。でも、それは苦労も多いし難しいんですよ。そもそも彼らは“言語”が違います。この場合の“言語”とは、英語などの言葉を指すのではなく、習慣や楽譜というものの見え方のこと。伝統的なミュージシャンの中には、楽譜なんて走り書きのメモにしか見えていない方も。もっと言えば、楽譜という文化ではないところで生きている方々なんです。

ただ、そういうところを行き来すると、音楽が自由になると思うんですよね。楽譜や形式に捉われすぎた音楽は、僕はつまらないと感じてしまいます。ですから、伝統的なものを取り入れながら、作品に生かしたい。今回は、フラメンコという伝統的な音楽を取り入れ、なおかつストーリーでもフラメンコが重要な役割を果たしています。桜日先生がフラメンコのジャンルに沿ったシナリオ、キャラクターの情感を描いていますから。もっと言えば、高人の表現したいこととフラメンコのジャンルまで一致しています。単純に「いい音楽だね」では終わらない、シナリオ、心情とリンクした音楽になったのではないかと思います。サウンドトラックとしては、理想的ではないでしょうか。

──横山さんにとっても、満足度の高い作品になったようですね。

横山:そうですね。こんなにうまく行くことはなかなかありません。ただ、アニメスタッフも含め、全員が「スペインに行きたかった」と思っているでしょうけど(笑)。

──旅行でスペインを訪れた時、この土地にどんな魅力を感じましたか?

横山:アンダルシアで一番印象に残っているのは、太陽の匂いですね。年越し旅行だったので12月の寒い時期に訪れたのですが、アンダルシアは温かかったんですよ。今回の劇場版にも登場しますが、中庭に花を植えるパティオ文化があって素敵だなと思った記憶があります。太陽のビジュアルを表現するのはフィルムの役割ですが、匂いを演出するのは音楽の役割だと思うので、そこはすごく意識しました。

──横山さんが劇場版に期待しているのはどんなシーンでしょう。

横山:やっぱりフラメンコのダンスシーン。ダンサーの踊りを実写で撮影した映像はさんざん観ていますが、それがどうやって高人の踊りになっているのか、本当に楽しみです。

──『だかいち』という作品自体には、どんな魅力を感じていますか?

横山: TVシリーズを放送していた頃、『だかいち』が圧倒的に面白かったんです。自分が音楽を作った作品なので観てみようという動機から、普通に追いかけて観たくなるほど面白くなり、毎週オンエアを楽しみにしていました。

──ストーリーにハマったのでしょうか。

横山:というより、テンポ感かな。もちろんストーリーも面白いけれど、テンポが楽しくて。『だかいち』って「よし、今日は感動するぞ」「気合を入れて観よう!」という作品ではないと思うんですね。でも、気づいたらなんかハマってる。日常系アニメのような感覚で楽しんでいました。

──最後に、劇場版を楽しみにしているファンへのメッセージをお願いします。

横山:僕が今回目指したのは、劇場の音響でフラメンコの空気感を感じてもらうことでした。TVシリーズと劇場版の一番の違いは、空気感です。劇場って、低音が鳴り響いた瞬間に異世界に行ってしまうような独特の空気感があるじゃないですか。フラメンコギターが鳴り響いて、冒頭から太陽の匂いがしてくるような気分になって、ご覧になる方の心をつかめるといいなと思っています。


『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~』公式サイト

取材・文=野本由起

あわせて読みたい