震災をきっかけに考える日本論、日本人論。愛国心ブームにはこれを読んでから!
がんばろう日本! のキャッチフレーズがいたるところで目につきます。
震災に関して寄付やボランティアをされた方も多いでしょう。これを愛国心からくるものというと言い過ぎでしょうか?
メディアでは日本論や日本人論が議論され、震災時にパニックをおこさない、略奪が少ない、助け合いや避難されている方の我慢強さが指摘されました。反面、海外から見た日本の企業や商品に対するブランドイメージの低下や、外国人観光客が激減するなど、いやでも日本というものを意識せざるを得ない場面が多くあります。
ところで、日本を愛していますかといわれた時の、日本とは何を意味するのでしょう。
日本という国家なのか、行政なのか、そこに暮らす人々なのか、まわりの人々か、あるいは感情論として日本を自分たちといっているのか。
このようなテーマや国格とは何か、日本人らしいものは何かなど、国を愛するということを考え抜いたのが、この一冊です。
愛国ブームが沸きあがっている今こそ、日本を愛するということはどういうことなのか!
日本とは何かを再考するいい本です。
「国格」一度勉強してもいいと思います
日本を好きですかという問いに対して、日本という定義がないと理論的なのか感情的なのかわかりません
グローバル化が進めば進むほどほど、日本を考えることが多くなります
著者の姜先生は熊本出身、専攻は政治学、政治思想史。テレビ、新聞でご活躍中!
レビューカテゴリーの最新記事
ダ・ヴィンチ 最新号のお知らせ
ダ・ヴィンチ 2020年1月号 「BOOK OF THE YEAR 2019」特集
【特集】今年あなたがおすすめする一冊は? BOOK OF THE YEAR 2019 他...
2019年12月6日発売 特別定価 700円
出版社・ストアのオススメ
白泉社
ヒプマイ声優・野津山幸宏の口説かれ動画も公開! 魔女の“おひとり様”ライフ『魔女は三百路から』4巻に「好きだなあ、このノリ」と大反響!
主婦の友社
大人が飛びつく「読むとイライラが消える絵本」とは? 幼児版アンガーマネジメント“ガストンの呼吸セラピー絵本”がヒット
読売新聞
ヨーグルトを食べてもお腹を壊す…それは「SIBO」かも!? カリスマ医師が解説する腸を整える教科書
文藝春秋
1日に15億件の注文。中国のネット通販大手・アリババはなぜここまで大きくなったか?
ポプラ社
【定番アイテムをセンスよく見せるコツ】Instagramフォロワー31万人超の人気イラストレーターによるおしゃれバイブル!
双葉社
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
楽天Kobo
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」
新着記事
TOPICS|今日のオススメ
-
インタビュー・対談
ジャルジャル福徳さんの意外な“文学性” 絵本『なかよしっぱな』にみる “ピンポンパンゲーム”らしさとは
-
レビュー
『ONE PIECE』に迫る勢い! 女子小学生が夢中の漫画『ねこねこ日本史』は、卑弥呼も坂本龍馬もみんな猫! 2020年2月に映画も公開
-
レビュー
大人が飛びつく「読むとイライラが消える絵本」とは? 幼児版アンガーマネジメント“ガストンの呼吸セラピー絵本”がヒット
-
インタビュー・対談
うまくやっているようで、幸せとはいえない現代の人たちに。アニメ『ぼくらの7日間戦争』村野佑太監督×大河内一楼さんインタビュー
-
レビュー
江戸時代の「御触書」にあった意外な内容は? 生々しい庶民の暮らしが浮き彫りに!