ダ・ヴィンチWebの紙の本、電子書籍のレビューページです。他にも、気になる書籍や作者のおすすめ新刊情報やランキングなども閲覧できます。本の購入・電子書籍のダウンロードに、ダ・ヴィンチWebをご活用ください。
NHKの朝ドラでは「戦争」がよく描かれるが、やなせたかしご夫妻をモデルにした今期の『あんぱん』では、やなせさんが実際に体験した中国戦線の様子や銃後の女たちの心境…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/25
幼少期、童話を読むたびに「この世界に潜り込めたら」と繰り返し想像した。動物と話せて、魔法が使えて、悪者は退治され、正しき者が得をする。そんな御伽噺の世界は、…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/25
大阪では万博のガンダム像を見に人が集まり、新しいガンプラが発売されれば求める人たちで店に行列が出来る。そう聞くと、やっぱりガンダムとはモビルスーツと呼ばれる…
文芸・カルチャー
2025/7/25
『天空遊園地まほろば』(浜口倫太郎/ポプラ社)は、“死者と会える遊園地”を舞台に描かれる連作短編集だ。 亡くなった大切な人ともう一度会いたいと強く願う人にのみ、…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/25
『ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた』(桂かすが:原作、高野いつき:漫画、さめだ小判:キャラクター原案/キルタイムコミュニケーション)は、ひょんな…
マンガ
2025/7/25
【怖い場面あり、苦手な人は閲覧注意!】 小学生の頃、「学校の七不思議」と呼ばれる怪談話を耳にしたことのある人は多いだろう。昼間はにぎやかな学校が夜になると不…
マンガ
2025/7/24
私たちは、周囲の環境をどのように認識しているだろうか。きっとすぐに思い浮かぶのは見ること、聞くことだろうが、それだけではない。匂いを嗅ぐこともあれば、触れて…
文芸・カルチャー
2025/7/24
ちょっと人間味の薄い主人公が、天真爛漫な子どもとの共同生活を経て、だんだんと感情を取り戻していく……というのが、疑似家族ものの定番なのだが、本作の主人公はニコ…
マンガ
PR 2025/7/24
できることなら、最期の瞬間まで愛する人のそばで、住み慣れた自宅で過ごしたい。そう願う人は少なくない。 『終のナース 終末期訪問看護師の看取りの現場』(にわみち…
マンガ
2025/7/24
うちのかわいいワンコやニャンコ。愛すればこそ、ふと思う。「私より先に死んじゃうんだ」「この子が重たい病気になったらどうしよう」……。そんな時に、ぜひ手に取って…
暮らし
2025/7/24
社会において「常識」は日々更新されている。近年の必須科目はなんといっても「多様性の理解」であろう。ふだん何気なく使っている言葉が誰かを傷つけていないか――それ…
文芸・カルチャー
2025/7/24
11歳という年齢は、もう小さな子どもではないし、かといって大人と呼ぶにはまだ早い。心が大人に近づく大切な時期なのかもしれません。第71回青少年読書感想文全国コン…
文芸・カルチャー
2025/7/24
『最後の晩ごはん』(森永あぐり:漫画、椹野道流:原作、くにみつ:キャラクター原案/KADOKAWA)は、一人の青年が飲食店での料理経験を通して心を取り戻していく過程を描…
マンガ
2025/7/24
男尊女卑が当たり前で、セクハラ・パワハラが横行していた昭和的価値観の職場。そんな過去の遺物が、今もなお一部の会社で生き続けているかもしれない。 『我が社が昭…
マンガ
2025/7/23
子育てをしていると、避けて通れないのが「子どもの食事」の悩み。「好き嫌いが多くて食べさせるのが大変」「身長をもっと伸ばしてやりたい」「これで栄養バランス取れ…
暮らし
2025/7/23
数多ある物語のなかで、これほどまで多くの人に結婚を温かく見守られた物語はあっただろうか。シンデレラ・ストーリーといえばそうだが、妻・夫ともに幾多の困難に遭遇…
文芸・カルチャー
2025/7/23
“初音ミクの生みの親”であり、クリプトン・フューチャー・メディア代表取締役の伊藤博之氏が、初の著書『創作のミライ-「初音ミク」が北海道から生まれたわけ』(中央公…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/23
夫婦の姿を描いたコミックエッセイは数あれど、本作にあるのは、決して甘く綴られた私的な記録でも、心温まるドキュメントでもない。「東京都北区赤羽」シリーズでお馴…
マンガ
PR 2025/7/23
生きるのが苦しい。そう感じる時、逃げるように駆け込む行きつけのカフェがある。どんなにつらい状況でも、その店のキーマカレーと挽きたての珈琲を口に含むと、不思議…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/23
嫌なことがあったとき、気づけばベッドに寝転がってゴロゴロ。スマホをいじりながらため息をついて、ただ時間だけが過ぎていく──。そんな経験は誰にでもあるはずだ。 …
暮らし
PR 2025/7/23
京都の花街を歩く舞妓の姿は、つい見惚れてしまうほど艶やかで美しい。ただ、その上品で凛とした佇まいの背景にある日常や、彼女たちの人生の行く末を知る人がどれだけ…
マンガ
2025/7/22
いつからか「自己肯定感」という言葉があたりまえに使われるようになって、「自分を大事にする」ことが、それを可能にする環境に身を置くことが、なによりも重要なのだ…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/22
学生から若者、シニアに至るまで、人間関係の悩みがゼロという人はほぼいないのではないだろうか。どんなに人生経験を重ねても人付き合いの迷いは消えず、キャリアアッ…
人間関係
PR 2025/7/20
会話は聞こえていてもイマイチ聞き取れず、その内容を理解するのが難しい。そんな聞き取り困難症(LiD)・聴覚情報処理障害(APD)を題材にした漫画が『聞き取りが苦手…
マンガ
2025/7/19
結婚とはある種の賭けである。人は時とともに変わるものだ。性格も価値観も、人生観さえも、年月とともに絶えず揺れ動く。「この人なら信用できる」と心の底から感じら…
マンガ
2025/7/18
愛されていると実感できること、愛する存在がいること、どんなときも味方でいて、信じてくれる人がいること…自分にとってそう思える存在がいることが、どれだけ自分に力…
文芸・カルチャー
2025/7/18
人前で何かを表現するのも、誰かを本気で信じるのも簡単じゃない。『スベる天使』(桜箱/白泉社)は、そんな感情に正面から向き合った青春ストーリーだ。冴えない男子高…
マンガ
2025/7/18
「第1回花とゆめAiストーリーまんが賞」でグランプリ&ビジュアル賞をW受賞。ペン入れ前のネーム状態ながらも、その圧倒的な画力とストーリー性で審査員を驚かせた注目…
マンガ
2025/7/18
カフェやレストランのようなおしゃれな料理ってハードルが高そう。家では無理! そんな思い込みを見事に払拭してくれる本を見つけました。料理研究家・かおさんの初の著…
暮らし
2025/7/18
2025年は戦後80年である。日本人にとって戦争は遠い記憶になりつつあるのかもしれない。 しかし世界では今も多くの人が戦争によって苦しみ、命を落としている。その…
文芸・カルチャー
PR 2025/7/18