世界の気候区分は大まかにわけて5つ。地球に四季がある理由とは?/面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ

スポーツ・科学

更新日:2022/7/20

 集中豪雨、極度の乾燥、高温など…近年、世界各地でこれまでの記録を更新するような異常気象が観測されています。

 今回ご紹介する『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』では、気象予報士の資格を持つサイエンスライター・今井明子さんが「地理」と「地学」をもとに意外と知られていない「世界の天気」や「異常気象の謎」を、豊富な図解とともにわかりやすく解説します。

 なぜこの地域は雨が少ないのか、1日の寒暖差が大きい理由など、『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』を読めば謎が解ける! 子どもから大人まで学べる、おすすめの一冊です。

 常夏の国も極寒の地も共存する地球。その気候区分は大きく5つにわけられます。四季がある理由を地球と太陽の関係性から解説します!

※本作品は今井明子著の書籍『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』から一部抜粋・編集しました

面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ
『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』(今井明子/産業編集センター)

面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ

常夏の国も極寒の地も。地球のさまざまな気候帯

赤道付近は暑く、北極・南極は寒い

面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ

 地球には一年中夏のように暑い場所があるかと思えば、夏でも氷に閉ざされた場所もあります。ざっくりというと、赤道付近の緯度の低い場所は基本的には気温が高い傾向にあり、北極・南極付近の緯度の高い場所には年間を通じて氷があります。

 このように、年間を通して暑いところ、寒いところは緯度と密接な関係があります。緯度で気候を分けると、北緯23度26分の北回帰線よりも南、南緯23度26分の南回帰線よりも北にある赤道付近のエリアが熱帯、北緯66度33分よりも北の北極圏と南緯66度33分よりも南の南極圏は極帯です。熱帯と極帯の間は温帯で、日本列島はちょうど温帯に位置します。

『面白いほどスッキリわかる! 世界の気候と天気のしくみ』をAmazonで読む >


あわせて読みたい