百年前の子どもがあこがれた当時の最新のおもちゃは一体何?/3分間ミステリー ゆらぎの物語3⑪

文芸・カルチャー

公開日:2023/9/2

かくされた意味に気がつけるか? 3分間ミステリー ゆらぎの物語』(和智正喜/ポプラ社)第11回【全16回】

1話2~3ページの短い物語を読み、その中の”かくされた意味”を考える『かくされた意味に気がつけるか? 3分間ミステリー』シリーズ。物語を読み終わったら想像力を巡らせ、解説ページで答え合わせをするのがこのシリーズの楽しみ方! 今回の連載ではシリーズのなかでも人気の4冊から、それぞれ4つの物語をご紹介します。やさしいものから大がかりなトリックが仕組まれたものまで、あなたは物語の真の意味にたどり着けるか?

【30日間無料】Amazonの読み放題をチェック >


かくされた意味に気がつけるか? 3分間ミステリー ゆらぎの物語
『かくされた意味に気がつけるか? 3分間ミステリー ゆらぎの物語』(和智正喜/ポプラ社)

最新TOY

「ねー、新しいオモチャ買ってよー」

「ダメよ」

「なんでー、買ってよー、お願いだよ、お母さーん」

「だからダメ」

「どーしてー」

「だって、前も似たようなの持ってたでしょ?」

「こんどのはぜんぜんちがうんだよぉぉ」

「なにが?」

「先がとんがっててカッコいいしぃ」

「知らないわよ、そんなの」

「買ってよー、買ってよー!」

「もー、うるさいわね」

「お願いだよ、お母さん、買ってー!」

 

 ──どこでも見られる、子どもとお母さんの会話です。

 さて、子どもが欲しがっていたのは、どんなオモチャだったのでしょうね?

 

 ちなみに、大正八年=一九一九年、今から百年も前のことです。

本作品をAmazon(電子)で読む >

本作品をebookjapanで読む >

あわせて読みたい