【連載】『小説 最後の恋』第3回 中嶋ユキノ×蒼井ブルー
公開日:2018/10/3

10月10日に3枚目のオリジナルアルバム『Gradation in Love』をリリースする、シンガーソングライターの中嶋ユキノさんと、ツイートをまとめたエッセイ『僕の隣で勝手に幸せになってください』をはじめベストセラーを連発する、文筆家・写真家の蒼井ブルーさんがコラボレーション。『Gradation in Love』に収録される楽曲“最後の恋”をテーマに、蒼井ブルーさんが書き下ろした『小説 最後の恋』をお届けします。さらに、この書き下ろし小説のストーリーとリンクした、“最後の恋”のMVを制作(10月に公開予定)。どのような物語が展開されるのか、ぜひ確かめてみてください。
「こちら、七海ちゃん。最近よく来てくれてる子でね、ちょうど須田くんの話になってたんだよ」
唐突な再会で固まってしまっていた私に、店長が助け舟を出した。
「俺の話? えー、なに話してたんですかー?」
店長と私を交互に見ながら、彼が笑顔をさらにやわらかくしてゆく。
「……あの、私のことって、わかりますか?」
「え、あのときの人ですよね? 俺が無理やり店員をやらされた日の」
がはは、と店長が笑い声を上げる。
「わかりますよー、こんなかわいい子めったにいないし。ほんとにまた来てくれたんですねー。今日はひとりなんですか? ていうか隣、大丈夫ですか? もう座っちゃってますけど」
気になっていた人が隣にいる、こちらに向かって話しかけている。
もしもまた会えたなら、もっとこう、うれしい気持ちに包まれるのだと思っていた。「また来てくださいって言うから通ってたのに、ちっともいないじゃないですかー」などと、笑顔でもって言えるのだと思っていた。
しかし、とてもじゃないがそれどころではなかった。私は緊張した、頭のてっぺんから爪先に至るまで、完璧に。そもそもが奥手な私にとって、この距離感は近すぎるのだ。
「お、たまごサンド。ここのってめちゃくちゃうまくないですか?」
「…………」
「どうかしました?」
「……あっ、ごめんなさい、えっと」
「俺も好きなんですよねー、ここのたまごサンド。めちゃくちゃうまくないですか?」
「えっ、あ、はい。とっても」
「それ、1個もらってもいいですか? いや、俺もいま頼んでるんで。来たらちゃんと返すんで」
私がうなずくと彼はたまごサンドをひとつ取り、ひょい、と口の中へ放り込んだ。
「うん、うまい、いつ食ってもうまい。ちなみになんですけど、もう1個って言ったら怒りますよね?」
「あ、よかったら全部食べてください。私、なんか食欲なくなっちゃって」
「大丈夫ですか? 具合でも悪いんですか?」
心の声の、君が隣にいるからだよ、が表に出てしまわなくてよかった。
「ん、そうだった」
彼は手の甲で口元を拭き、私へ正対するように向き直して、「俺、須田将太っていいます」と言った。それまでのやわらかさをぴしゃっとしまい込んだ、凛々しい顔。
慌てて正対し、「大竹七海です」と返すと、「なんかの面接?」と店長が笑った。彼も笑った。私も、少しだけ。
「七海ちゃん、食欲ないんですよね? じゃあ、さっきもらったたまごサンドって、返さなくても大丈夫ですか?」
「あっ、えっと……私、食べます。なんか安心したらおなかすいちゃって」
「安心? 何に安心したんですか?」
「いや、あの……いろいろです」
「いろいろかー。まあでも、うん、よかった。それはめちゃくちゃよかったです」
心の声の、君とこんなふうに話せたからだよ、が表に出てしまわなくて本当によかった。
彼はできあがった自分のたまごサンドを「何個食べてもいいですよ、利子ってことで」と私に差し出した。「いいんですか?」と訊くと、「1個は残してくださいよ?」と笑い、「あと、連絡先訊いてもいいですか?」と付け加えた。
色彩のたまごサンドは今日もおしゃれで、ひと目見ただけでもう絶対においしいという予感があって、そして本当に、ただただおいしいのだ。
須田くんとの交際が真剣なものへとなってゆくにつれ、私たちは色彩へ通う頻度を徐々に減らしていった。それは何も、味や居心地に飽きてしまったからではない。週末を中心に客足が伸びてゆき、せっかく行っても入れないということが増えてきたからだ。
そんなとき、店長は遠目から申し訳なさそうな顔をしてみせるのだが、しかしいきいきと仕事をこなす姿はとても楽しげで、私たちふたり、特に須田くんは、それを大いに喜んでいた。
カウンター席はもう常連客たちのものではなくなった。若い女の子の客も目に見えて増えた。顔の濃いイケメン店員は変わらぬままだったが、それでも随分と勤務日数を減らしたように思う。代わりにモデル風の新人たちがそのサービスを担っていった。
正式ではない店員が店番を押しつけられるようなことは、きっともうないと思う。色彩はみんなのお気に入りの店になっていった。
交際が半年を過ぎたある日、「大事な話がある」と、須田くんが私の部屋へやって来た。
様子がおかしいのはすぐにわかった。いつもは明るくてやさしい彼が見せる初めての、なんというか、威圧感。嫌な予感がした。
「七海ちゃん、座って。あのさ、確認したいことがあって」
目も、口調も、きつい。やはりよい話ではないのだ。
「俺と七海ちゃんって、付き合ってるんだよね?」
「えっ、うん、そうだよ」
「いや、それならさ、なんでかなって思うんだよね」
「なんでって、何が?」
あきれたように笑って彼が続ける。
「ずっと思ってたんだけど、七海ちゃんってさ、いつも楽しくなさそうにしてるでしょ? 俺といるとき」
ああ、来た、と思った。
私はこれまで、付き合った人から決まって同じようなことを言われてきた。比べると、須田くんはここまでよく持った方ではあったのだが。
「……ごめん」
「いや、別に責めてるわけじゃなくて」
経験でいくと、責めていないと言う人間は大抵が責めているし、怒っていないと言う人間も大抵は怒っている。
「でさ、もうひとつ訊くんだけど――」
私には、彼が何を言おうとしているのかがわかる。それは予知などではなく、過去からくるものだ。これまで何度も経験した過去から、知り得たもの。
「俺のことって、どう思ってる?」
来た、と思った。このようなヒリヒリとした雰囲気でもなければ、ほらね、と手を叩きたいくらいだ。
「どうって?」
「付き合ってるんだったらさ、ほら、好きとか、あるでしょ」
「……好きだよ」
私は思わず下を向いた、よりによってこのような重要なせりふを吐く場面で。
「ね、こっち見て。それってさ、彼氏として好きってことで合ってる?」
彼の顔いっぱいに不信感と書かれてある。目の奥にはいら立ちが宿されている。
だめ、泣きそうだ。涙がすぐそこまでやって来ている。
「…………合ってるよ」
こらえようとした分、余計に声が震えてかっこ悪い。
「ほんとかなあ。俺さ、半年以上も付き合ってきたのに、七海ちゃんのことが全然わからないんだよね」
何かを話さなければならないはずなのに、言葉が出てこない。私は膝を抱え、そこに顔をうずめて、叱られた子どものようにしくしくと泣くことしかできなかった。
しばらくの沈黙ののち、彼は小さく息を吐き、「もういい」とつぶやいた。私に対してではなく、まるで自分に言い聞かせるようにして。
彼が帰ったあとも部屋の空気は重く気まずいままで、私はすべての窓を開け、強にした換気扇のそばでしゃがみ込んでもう一度泣いた。

●中嶋ユキノ/Yukino Nakajima
浜田省吾のアルバムにフィーチャリングボーカリストとして参加したのをきっかけに2016年に浜田省吾プロデュースでメジャーデビュー。シンガーソングライターとしての活動の傍ら、数々のアーティストのライブのバックコーラスやレコーディングコーラスも手掛け、作詞提供など作家としても活躍中。今回のコラボレーション企画のテーマとなっている「最後の恋」は、10月10日リリースのアルバム「Gradation in Love」に収録。現在アルバムの発売に先駆けて配信中。
●蒼井ブルー
大阪府生まれ。文筆家・写真家。写真家として活動していた2009年、Twitterにて日々のできごとや気づきを投稿し始める。ときに鋭く、ときにあたたかく、ときにユーモラスに綴られるそれは徐々に評判となり、2015年には初著書となるエッセイ『僕の隣で勝手に幸せになってください』(KADOKAWA)を刊行、ベストセラーになる。以降、書籍・雑誌コラム・広告コピーなど、文筆家としても活躍の場を広げている。
中嶋ユキノ オフィシャルサイト: http://nakajimayukino.com/
「最後の恋」先行配信: https://nakajimayukino.lnk.to/saigonokoi
蒼井ブルー X(twitter): @blue_aoi