「近頃の若者は言い訳が多くて困る」の心理メカニズムとは? 【ビジネスにすぐ効く心理学】連載第3回
公開日:2018/12/18
仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取りが重くなる…。そういう気分になったことはありませんか? ビジネスでも中心となって動いているのは人間ですから、そこにはいろいろな心の働きが絡み合います。実際にビジネス分野で急速に“心理学”の存在感が増しています。
「ちょっと理屈っぽい?」と思っていた心理学を、ビジネスでの「あるある」な場面に重ね合わせてわかりやすく解説してくれるのが『ビジネス心理学 100本ノック』(榎本博明/日本経済新聞出版社)です。本書から、あなたが今すぐ役立てられそうなトピックをご紹介します。
■自分のイメージを守るための印象操作【防衛的自己呈示】
「近頃の若手は言い訳が多くて困る」といった嘆きを聞いたり呟いたりした方は多いのではないでしょうか? 誰にでも自己防衛の心理があるので大なり小なり日常的に言い訳はしているはずですが、その心理メカニズムを知っておくと受け答えの仕方がぐっと変わってきそうです。
「自分がこう見られたい」という印象操作や調整することを自己呈示といいます。その中で、ネガティブな印象をもたれてしまう可能性があるときにそれを避けようとして行うのが、「防衛的自己呈示」です(本書132ページ)。
「そんなつもりはなかったんです(意図の否定)」
「山田課長に指示されたので…(自由意志の否定)」
「忙しかったので細かくチェックできなかったんです(状況要因の否定)」
防衛的自己呈示の言い訳にはいろいろありますが、人間は危機的状況では自己防衛に走る生き物だと冷静に捉えておいたほうがいいかもしれません。日本では、自己弁護に拘泥する人間を「見苦しい」と受け取る空気がありますが、もし自分が上司や先輩であれば、「ミスがどういう状況で起こったのか」「ミスの背景には何があったのか」を把握しておく必要もあります。「言い訳はするな」と頭ごなしに否定するのではなく、現状把握のために言い訳にも耳を傾けることが必要な場面もあります。そういった姿勢が、部下にとって自己防衛の心理を和らげることになれば、結果的に「見苦しい言い訳」は減ることにつながりそうですね。
本書は、ビジネスだけではなく生活の折々でも気になる心理学の基本と、それを活かした実践的ヒントを紹介します。心理学の正しい知識は、ビジネスや仕事であなたの武器となり、疲れた心にはそっと寄り添ってくれるもの。本書のページをめくって、そんな心強い相棒を得てみませんか。
文=田坂文
この記事で紹介した書籍ほか

ビジネス心理学 100本ノック (日経文庫)
- 著:
- 榎本 博明
- 出版社:
- 日本経済新聞出版
- 発売日:
- 2018/09/15
- ISBN:
- 9784532113995
ビジネスにすぐ効く心理学カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
白泉社
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
主婦の友社
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
文藝春秋
一晩に3回、命がけの会食の相手は? 投資ファンド設立までの道のり/マンガ 生涯投資家③
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
-
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
-
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
-
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!