アパートの階下で起きた孤独死。ある日、玄関を出ると奇妙な感覚に襲われて…/蝦夷忌譚 北怪導⑤

文芸・カルチャー

公開日:2020/6/8

大ヒットご当地怪談『恐怖実話 北怪道』の続編がよりディープになって帰ってきた! 道内の民家や住宅地など生活圏内で、いま現在進行形で起きている怪事件、霊現象… 実はあなたの周りにも⁉ もっとも身近で恐ろしい北のご当地怪談を試し読み。

『蝦夷忌譚 北怪導 』(服部義史/竹書房)

 手塚さんは千歳市のアパートで暮らしている。

 実は入居前に、手塚さんの下の階で孤独死が出ていたことは知っていた。

 不動産屋との交渉で、通常は該当する部屋が値引き対象になるのだが、瑕疵物件という言葉を使いまくった挙句、若干割引された家賃で入居できるようになった。

 元々手塚さんは霊やらには興味がない。

 人はいずれ死ぬものだし、孤独死なんてこの時代、普通のことである。

 死んだ後は霊になるのかもしれないが、見えないものに怯えるほど暇ではない。

 そのような考えから、階下のことはすっかり忘れて生活していた。

 

 入居から二年程が過ぎていた。

 日付は今もはっきりと覚えているが、三月の十九日である。

 会社に向かおうと玄関を出たとき、何か目に見えない膜のような物を擦り抜けた感覚に襲われた。

 その後、少しの間は眩暈のような症状が出ていた。

 落ち着きを取り戻した後は、気の所為と言い聞かせて仕事へ向かった。

 帰宅したとき、階段の踊り場で足が止まる。

 そこは一階下のスペースで、目の前には手塚さんの下の部屋のドアがあった。

 表札は掛かっていないし、ドアに備えられた郵便物用の受け口は養生テープで封がされていた。

 人が住んでいないことはそれだけで確認ができた。

 それまでにその場で立ち止まったことなどない。

(何故に今日に限って気になってしまったのか?)

 そう疑問に思いながら手塚さんは帰宅した。

 

 翌朝、出勤しようと玄関を出ると、また奇妙な感覚を味わう。

 今度はもっとぬめりのある質感の膜を擦り抜けた。

 また眩暈のような感覚に襲われ、少しの間、その場にしゃがみ込んだ。

(貧血かなぁ。疲れでも溜まっているんだろうか)

 そのような自覚は全くなかったが、後で暇を見て病院へ行こうと思った。

 万が一に備え、手塚さんはゆっくりと階段を下りていく。

 そして一階下の踊り場で足が止まった。

 昨夜は郵便物の受け口にはテープが貼られていた。

 それが今はない。

 誰かが剥がした可能性もあるが、わざわざよそさまのドアにそんなことをするだろうか?

 手塚さんの疑問は膨れ上がる。

 何の気は無しに、インターホンを押してみた。

『ピンポーン』

 チャイム音が聞こえた。

 通常、空き部屋の場合はブレーカーを落としている為、インターホンが作動することはない。

 薄気味悪さを感じ、その場から逃げ出そうと階段を降り始めた。

 すると突然、殊更に強い眩暈を感じて身体がぐらつき、姿勢を上手く保てない。

 その後、身体のあちこちに猛烈な痛みが走った。

 どうやら階段を転げ落ちた、と認識しつつ、意識が遠くなっていった。

 目が覚めると、何処かの部屋の床に寝転がっていることが分かった。

 部屋だと分かったのは、見覚えのある天井のクロスが自室の物と同じだったからである。

 起き上がろうとするが、何故か身体が動かない。

 手塚さんはそのままの状態で、必死に目だけを動かして、様子を窺おうとする。

(俺の部屋じゃないな……)

 手塚さんの部屋より小さめの冷蔵庫がギリギリ見えた。

 察するに、単身世帯だと思われる。

 状況から判断すると、通りかかった誰かが、階段で転がっていた自分を保護してくれたのだろうと納得する。

 しかし、助けてくれた誰かは一向に姿を見せてくれないし、自分の身体はピクリとも動かない。

(これってヤバくないか? もしかしたら俺は死にかけている状態じゃないのか?)

 時間が経過していく内に手塚さんの中で、どんどんと焦りが生じてくる。

 ――死にたくない。

 心からそう願ったとき、見知らぬ誰かが手塚さんの真横に倒れ込んできた。

 何故かその人の腕は手塚さんの胴体を擦り抜けていると思われる。

 そうでなければ、位置関係的におかしい。

 そして手塚さんの顔の真横には、誰かの顔がある。

 か細い息遣いが手塚さんの頬に当たってくる為、こちらを向いていることは伝わる。

(何だよ、これ。怖いって……)

 手塚さんは暫くの間、天井を見るようにして、真横の顔を見ないようにしていた。

 そうしている内に、誰かの息遣いは徐々に弱くなっていく。

 完全に途絶えた瞬間、(これって死んだのか?)という疑問が彼の中で湧き上がってきた。

 見るのは怖い。が、真横に死体があると想像するともっと怖い。

(くそっ!)

 手塚さんは徐々に目の玉を動かし、真横の人の生存確認をしようとする。

 髪の毛や頬筋の輪郭から男性であるように思われた。

 肝心の顔の確認までは、首が動かないのでできそうにない。

 そう思ったとき、手塚さんの首がグルリと回った。

 眼前には見知らぬお爺さんの顔がある。

 瞳孔が拡大しており、少し開いた口からは涎のようなものが垂れている。

「うわぁー」

 変な悲鳴が出た瞬間、手塚さんの身体は自由になる。

 その場から飛び退き、一定の距離を保った状態で横になっている老人を見下ろしていた。

(マジかよ。どうすんだよ、これ……)

 完全に思考が混乱に陥り、答えが見つからない。

 その場から逃げ出したいが、足が震えて上手く動いてくれない。

(あっ……)

 急激な眩暈に襲われ、手塚さんは倒れ込んだ。

 意識が遠のく中、見知らぬ老人の顔が真横に見えていた。

 このまま自分も死ぬのかもしれない。

 そう思いながら、気を失った。

 

 それからどれくらいの時間が経ったのかは分からない。

 ただ、手塚さんが目覚めると、真っ暗な室内にいた。

 照明のスイッチに手を伸ばそうとして起き上がると、身体のあちこちが痛い。

 灯りを点け、室内を見回してみる。そこが手塚さんの寝室であることが分かった。

 寝巻き代わりにしていたスウェットを捲り上げると、方々に青痣ができている。

 軽く指で押してみたが、痛みが増す。

 どうやらそれ程は時間が経っていないようだ。

(あっ、あの老人は?)

 手塚さんの家を探し回っても、何処にも老人の姿は見当たらない。

(夢でも見ていたのだろうか?)

 スマホを確認すると、午前三時を回っていた。

 そして手塚さんの思考は完全にループに陥る。

 ――スマホ画面の日付が三月二十日を表示していたのだ。

(いや、間違いなく二十日は家を出ていた。そこで具合が悪くなって、階段から落ちて……)

 実際に手塚さんの身体には無数の打撲痕が残っている。

 仮に十九日の段階で何かがあったとしたら、それくらいは覚えているに決まっている。

 一体何が起きているのか……。

 答えは出ないまま朝を迎えた。

 

 手塚さんは二度目の二十日を過ごすことになった。

 やはり玄関を出ると、奇妙な膜を擦り抜けた。

 同じように眩暈に襲われながら、階下の踊り場に到着する。

 記憶の通り、階下の部屋の郵便物の受け口はテープが剥がされていた。

 流石にインターホンを押すのは止そうと思い、その場から立ち去ろうとした。

『ガチャリ……』

 手塚さんの背後から、ドアが開く音がする。

 恐る恐る振り返ると、少し開いたドアの隙間から覗かせている上半分の顔が見える。

 ――あの老人の顔に間違いない。

 一瞬だけ〈生きていた〉と安堵したが、そんな筈はない。

 老人の顔からは血の気が失せており、目の玉は濁ったように白く膜のような物が貼られていた。

「うわぁーーーー!!」

 眩暈のことなどすっかり忘れて、手塚さんは階段を走り抜けた。

 誰でもいいから少しでも早く人に会いたいと思い、広い通りを目指して走り続けた。

 

「結局、その日は遅刻ですよね。漸く人を見つけても、みんな通勤の途中だろうし……」

 最終的に手塚さんはコンビニに逃げ込み、落ち着きを取り戻してから出勤した。

 仕事が終わり、帰りたくはないが、アパートに戻るしかない。

 足取りも重く、階段を上っていく。

 例の部屋の郵便物の受け口には、しっかりと養生テープが貼られていた。

 自分の記憶違い、錯覚と色々なことを考えたが、打撲の痕は暫くの間、残っていた。

 それ以降、あの老人に遭遇することはないが、時折出勤時に膜を擦り抜けた感覚と、眩暈に襲われることはある。

 そんなときは階下の部屋のドアは見ないようにして、無理矢理にでも足早に通り過ぎることにしている。

「何であの日だったんでしょう?」

 そう訊ねる手塚さんだったが、その質問は答え合わせをしたいだけのように思えた。

続きは本書でお楽しみください。