【湊かなえ×櫻井孝宏×早見沙織インタビュー】著者初のAudibleオーディオファースト小説『暁星』発表!豪華タッグによる制作の舞台裏を聞いた

文芸・カルチャー

公開日:2025/11/14

 デビュー作で本屋大賞を受賞した『告白』を初め、ミステリ―からヒューマンドラマまで幅広い作品を手がる人気作家・湊かなえ氏が、Amazon オーディブルの「オーディオファースト作品」のために書き下ろした『暁星(あけぼし)』を発表。朗読は著者自らが指名したという、人気声優・櫻井孝宏氏と早見沙織氏が担当した。

 本作のテーマや世界観と、声優の二人が吹き込む魂は、いかにして交わり、新たな「湊かなえワールド」を生み出したのか。制作の舞台裏から作品に込めた想いまでを深く語り合ってもらった。

作品を読んで「以前の自分には戻れない」と思った

湊かなえ(以下、湊):『暁星』は、男性が語り手の「暁闇」パートと、女性が語り手の「金星」パートの二つに分かれているんですけど、どなたの声で聴いてみたいか考えたとき、真っ先に浮かんだのが櫻井さんと早見さんでした。というのも、私、それほどたくさんアニメを観るわけではないのですが、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』で櫻井さんが演じたマクギリスというキャラクターが大好きなんです。

advertisement

櫻井孝宏(以下、櫻井):悲しみを背負った男ですよね。

:そうなんです。悲しい生い立ちを背負いながら、野心を胸に成り上がっていった男が、破滅していく姿に心をつかまれまして……。それから『はいからさんが通る』という作品が昔から大好きなので、リメイク版を観るときは少しハラハラしていたのですが、早見さんが演じた主人公の紅緒は、単なるトラブルメーカーではない、その時代を生き抜いてきた女性の意志の強さ、寄り添いたくなるような魅力がぎゅっと詰まっていて。すっかりファンになってしまいました。

早見沙織(以下、早見):本当に、うれしくて、おそれおおいです。

:「暁闇」パートの語り手である暁(あかつき)という男性は、新興宗教団体に対する恨みから公衆の面前である人を殺害します。その真相を手記で語りながらも何かを秘めている、その陰のある雰囲気を櫻井さんならきっと表現してくださると思いました。そして、同じ事件をフィクションとして語りなおしていく「金星」パートの女性には、なぜそんなことをしたのかの切実さがきちんと読者に伝わるような、芯の強さと信念のある声で表現していただきたかった。それができるのは、早見さんしかいない、と。お二人とも忙しいのに、受けていただけて本当にうれしいです。

櫻井:僕たちのほうこそ、この作品の一部になれる機会をいただけて、本当にうれしいです。月並みな感想になってしまうけど、最初に一読者として作品を読んだとき、ただただ圧倒されてしまったんですよ。ページをめくるごとに自分のなかにある何かを揺さぶられて、読み終えたあとには読む前の自分とは決定的に変わってしまったのを感じました。それが何か、と言われると困ってしまうんですけれど、「ああ、もう、以前の自分には戻れない」って思っちゃったんですよね。その状態で、今度は朗読をしなくてはいけないのか、と覚悟を突きつけられた感覚もありました。

早見:私のパートは後半なので、自分がどの女性の声で、どういうお話を語っていくのか、まるで想像がつかないまま、わくわくやドキドキしながら読み進めていましたが……。「金星」のパートを読み終えたあとは、魂がかたまりとなって口から抜け出してしまうような感覚を味わいました。これは真実である、というていで手記をしたためる暁と対比的に、「金星」パートの冒頭には〈この物語はフィクションである。〉と書かれている。すべて読み終え、その一文に再び戻ってきたときの、衝撃ときたら……。

:ああ、よかったです。読み終えたあと、みなさんが、世界が反転するような感覚を味わってくれるような物語にしたいな、と思っていたんです。というのも、私自身、ふだん何を見て真実と判断しているのだろう、と考えてしまったんですよね。たいていの人は、ノンフィクション=真実、フィクション=創作ととらえているけれど、果たして本当にそうなのだろうか。そもそも真実とはいったい、なんなのだろうと。

あわせて読みたい