KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ロマン派の交響曲―『未完成』から『悲愴』まで (講談社現代新書)

ロマン派の交響曲―『未完成』から『悲愴』まで (講談社現代新書)

ロマン派の交響曲―『未完成』から『悲愴』まで (講談社現代新書)

作家
金聖響
玉木正之
出版社
講談社
発売日
2009-05-19
ISBN
9784062879903
amazonで購入する

ロマン派の交響曲―『未完成』から『悲愴』まで (講談社現代新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

aloha0307

著者は女優ミムラさんの夫:指揮者 金聖響さん ベートーヴェンより後、ブルックナー・マーラより前の19世紀作曲家6人を敢えて"ロマン派"と括り(何と大胆な😳)、事実をベースに指揮をするように作品に向き合い語ってくれます。これまでシューマンは盲点でした^^; 恋の喜びのなかで一気に書いた「第一番・春」から聴いてみよう🌸

2021/08/03

aloha0307

本書読みながら、チャイコフスキー”悲愴”(指揮:クルレンツィス 確か去年のレコード・アカデミー賞作品) 聴いてます。やはりクラシック マイ・ベストはこの曲。哀調極まる第四楽章に、こころが落ち込んでいるとき逆に何故か少し上向きになるんです。本書にある他の交響曲ももう少し聴き込んでみたくなりました(次はベルリオーズ:幻想交響曲にしよう)。

2019/03/02

karutaroton

ブラームスに死生観、死の諦めをみると。チャイコフスキーの5番6番とマーラーの1番2番が、それぞれほぼ同時期とは知らなんだ。シューベルト、シューマンの交響曲はやっぱり食わず嫌いだなあ。

2019/10/29

太田青磁

『未完成』には、交響曲としての全体像が存在しない・『幻想交響曲』は、楽器も、演奏法も、作曲法も、表現法も、まだまだ古典派音楽の影響が濃厚に残るなかでつくられた・『イタリア交響曲』が完成途上ということは、メンデルスゾーンの人生が途中だったということ・『ライン』は、それだけシューマンが気合いを入れたドイツの交響曲といえる・だからリピートは、やはり必要なのです・技巧を極めるとこうまでナチュラルな人間感情に行き着くのか・ファンファーレなのに、まるでチャイコフスキーの身に襲いかかった不幸な運命を表すように響きます

2014/03/31

Saiid al-Halawi

1830年という古典派の影響が強く残る早い時期に、革新的でグロテスクな幻想交響曲が生まれた、という事実が忘れさられがち。個人的にはマーラーもブルックナーもサッパリなので、やっぱりこの辺りの人たちが好き。

2012/11/14

感想・レビューをもっと見る