おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか? (おはなしSDGs 16)

おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか? (おはなしSDGs 16)
- 作家
- 出版社
- 講談社
- 発売日
- 2021-02-24
- ISBN
- 9784065221891


おはなしSDGs 平和と公正をすべての人に 平和の女神さまへ 平和ってなんですか? (おはなしSDGs 16) / 感想・レビュー
ヒラP@ehon.gohon
9人の子どもたちが、様々な場面で平和を考えたメッセージを出した形の短文集です。身近に起こった戦争や事件も含まれていて、平和について考えさせられる構成になっています。 改めて、安心感からは程遠いところで平和幻想を見ている気がしました。しかも、問題解決を先送りにして、全てを子どもたち若者たちに、押しつけているような気にもなりました。どのケースもわかりやすい内容ですが、目標16の細目を見ると、虐待、搾取等々日常生活の中での安心安全をうたっていることがわかります。足許から考えなければいけない課題だと認識しました。
2022/02/20
うー
あなたにとって平和とは?あなたの国は平和?ねえ、それは本当に平和といえる?なぜ、こんな事が起こったの?世界の10の子どもの話、その話の背景にある問題についての解説もあり。これは読んで良かったし、子ども達にも是非手渡したい。
2022/02/13
ヒラP@ehon.gohon
過去にあった事実を基に描かれた物語です。でも、今起きている恐ろしい事実を、このように見つめ直す時が来る前に、「平和」はもっと深刻に考えなければならないことのように思いました。
2022/04/16
おはなし会 芽ぶっく
6年生ブックトーク授業【冬休みにおすすめの本】 SDGsの絵本が多く出版されていて、今回はこちらのシリーズを紹介。大人の方が知らないので、借りる人はぜひお家で話をしてほしいということと、日本は165か国中18位ですが、達成している項目は3つしかなく、全然目標に届いていない話をしました。熱く語りすぎちゃったかな?(笑) 17の目標【16 平和と構成をすべての人に】のおはなし
2021/12/20
izw
夏休みの作文の宿題として「平和について」というテーマが出されて、またかと悩む小学5年生が、平和について考えることは戦争について考えることに思い至ったところから始まる。第二次世界大戦後の世界で起こった戦争に遭遇した子どもが書いた作文として書かれた章が続く。子どもの目からの視点から戦争・テロについて描かれ、戦争が引き起こす虐待・差別の悲惨さを考えさせられる。
2021/12/30
感想・レビューをもっと見る