KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

男尊女子 (集英社文庫)

男尊女子 (集英社文庫)

男尊女子 (集英社文庫)

作家
酒井順子
出版社
集英社
発売日
2020-05-20
ISBN
9784087441123
amazonで購入する Kindle版を購入する

「男尊女子 (集英社文庫)」のおすすめレビュー

男性の前で無知なフリをしたり夫を主人と呼んでみたり。男尊女卑ギライの女性にも潜む“男尊女子”の矛盾

『男尊女子』(酒井順子/集英社)

 男尊女子。それは〈「女は男を立てるもの。女は男を助けるもの」という感覚を持ち、そこに生きがいを感じる女子〉のことだと、著書『男尊女子』(集英社文庫)で酒井順子さんは言う。

 好きな人のお世話をしたり、無知なフリをして「おまえばかだなあ」と言われたりすることに、ちょっとした快感を覚えたことのある女性は、決して少なくはないだろう。デートで男性がリードしてくれたり、奢りとまではいかなくてもちょっと多めに出してくれたりしたときに、怒り出す女性もそれほど多くはないはずだ。

〈男尊女卑にプンスカしながらも、何かというと男尊女子の影に逃げ込もうとする自分がいるのです。 私は一生、この矛盾を抱えて生きていくのだと思います。そしてこの矛盾は、現代を生きる女性の多くに、存在しているものなのではないか〉

「おわりに」で酒井さんはこう述べている。

 もちろん女というだけで抑圧されるなんてとんでもないし、同じ人間として対等に、自分らしく自由に生きるのが当然の権利だ。けれど「女は愛嬌」「気が強くて男を追い詰めるような女はモテない」みたいな“男を立て…

2020/6/2

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

男尊女子 (集英社文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

rico

うんうん!そうそう!あるある!…て感じで、百万回くらい(←比喩)肯いたような気がします。宴会で男性陣にまめまめしく料理を取り分けてる同僚を、苦々しくでもちょっと羨ましく感じながら、手酌でビール飲んでたようなプレ均等法世代の私。意地で仕事は続けつつも、ここぞというところでは男性の後ろに引っ込む、そんな自分が情けなくて。そう、私も「男尊女子」。長年抱えてきたモヤモヤを言葉にしてくれた酒井さん。感謝!願わくば酒井さんも書かれてるように、そう遠くない未来、この言葉に共感する女性がいなくなる日がくるといいな。

2021/05/28

優希

男尊女子、ある意味建前のような気がします。男性に頼る女子がいるからこそ「男尊」が生まれるのですね。世間に対し、主張が強いより、女子は女子らしく男性を立てるのが平和なのかもしれません。

2020/08/22

あつこんぐ

『九州男女』のところはまんまうちの旦那で笑ってしまいました。昭和生まれの九州女、しかも自活出来るだけの経済力がある私。「女は3歩下がって歩け」と言おうものなら「お望み通りにいたしましょう」と3mは離れて歩くので旦那も私には何も言いません。でも、実際旦那を立てるふりをしている方が楽なので子供の事も家の事もほぼ私がやっています。ただ、息子達には嫁になんでも任せる人にはなってほしくないのでそこら辺はちゃんと「家事が出来る男はモテるよォ」と教えておこうと思います。

2020/10/02

❁Lei❁

ナツイチ本。男尊女卑思考を、他でもない女性が内面化しているのでは? という側面から日本の情勢を考察している本です。主な考察対象は五十歳前後の女性で、大学生の私は世代間ギャップを感じましたが、通じる部分もありました。著者世代では、上部だけは平等が浸透していても、根本では男尊女卑感覚を持つ人が多いとのことでしたが、私の世代では男女平等教育のおかげか、かなり薄まってきたと思います。男尊女子のキーワードはラクとモテ。しかし結婚出産に憧れを抱く女性が減ってきている今、男尊女子もだんだん減っていくのかもしれません。

2020/08/30

ドナルド@灯れ松明の火

軽い文庫本と思っていたが、いやいや大作だった。戦後から男女平等・女性に参政権が与えられたが日本の女性の心理はほとんど変わっていない。 酒井さんの深い洞察と分析により日本女性の考え方が依然として男性を立てる(あるいは立てるふりをした方が楽)という不可思議な状態であることを喝破した。随所で納得したり同意したりして読みごたえがあった。 お薦め

2021/07/25

感想・レビューをもっと見る