KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

マスクをするサル (新潮新書)

マスクをするサル (新潮新書)

マスクをするサル (新潮新書)

作家
正高信男
出版社
新潮社
発売日
2021-04-19
ISBN
9784106109041
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

マスクをするサル (新潮新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

マーブル

「霊長類学と人類学、社会学や文学など多様な視点から考えるポストコロナ文化論の試み」  本書の紹介文にはそうあるが、コロナに便乗したとしか思えない。  とは言え、マスクについての考察に関しては期待はずれであったが、面白くなかったわけではない。筆者特有の散らかった話題による世間話と思えば、むしろ色々と収穫はあった。  貨幣の起こりと形にまつわる女性との関係。  服装の始まりについての霊長類学者の考え。  谷崎潤一郎の文学とフェティシズム。  オルテガの予見していた大衆像。

2023/05/02

おさと

もともとは隠すために履き始めたんじゃないよ、パンツ。というところから、マスクで隠すことによって、口を見せるのは恥ずかしいってことになっていくんじゃない?という話と、性の話と。

2021/06/06

水月

なんでパンツを履いていないと恥ずかしいと思うんだろう。みんなが履いていなければ動物と同じように恥ずかしくないのに。なんでそもそも履き始めちゃったんだろう。そのきっかけは今のマスクと同じような止むに止まれぬ理由があったんではないかと著者は推測する。人のメスに毎月起こる月経は、生物の世界からすれば生存に不利な状況になる。それを隠すためにパンツを履き始めた。それに伴って隠された部分が興味と羞恥心を引き起こす。ではこの先マスクはどうなるのだろう。人類がかつて経験したことがないコミニケーション世界の中のペルソナか。

2021/05/02

わたあめ

図書館で何気なくかりて読んでみた本でしたが、かなり面白い内容の書籍でした。人類の男性が髭をはやしているのは、ハンディーキャップ理論によるもの→ハンディーな状態を背負って生き残った個体こそ、価値が高いなど説明があり、自分自身も髭が濃い体質なため、なんで髭が生えているんだろうと疑問に思っていてネットで検索をかけても納得の理由は見当たらなかったですが、本書を読んでなるほどと納得がいきました。 また、人の本来のプログラムである乱婚から現在の一夫一妻制になった歴史についても書かれており、面白いなと感じました。

2023/05/06

Kota Жал O

「人類においてすら、個々人の感情表現において主要な役割を演じているのは顔面の口唇部であることに変わりはないということであり、(中略)注目しなければならないのはマスクを着用することが浸透することで、その問題の口唇部が隠されてしまったということの方だろう。マスクを着けていると、相手の目と眉しか露出していない。これで相手の気持ちがマスクなしの時のように忖度できるとは、到底考えられない。(中略)社交不安障害に苦しむ人は、マスクを着用することから生じる不便さを逆手に取ることを思いつき、そのデメリットを活用してきた」

2021/09/26

感想・レビューをもっと見る