KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

スポーツ 体罰 東京オリンピック

スポーツ 体罰 東京オリンピック

スポーツ 体罰 東京オリンピック

作家
玉木正之
出版社
NHK出版
発売日
2013-11-27
ISBN
9784140816189
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

スポーツ 体罰 東京オリンピック / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

こも 零細企業営業

私は著者の玉木正之氏のファンです。 毎週月曜日の氏がアンカーをするニューズ・オプエド を見てます。 氏が常日頃言ってる事が文字になったのが本書。 スポーツは体育ではなく遊戯である。 体罰はスポーツの理念から最も遠い存在だと再認識。 後半は、柔道の成り立ちと嘉納治五郎の功績が書かれていて、現在の日本柔道がいかに理念から遠のいたか書かれていた。 むしろフランス柔道の方が嘉納治五郎の理念に近いかもしれない。

2019/09/01

山口透析鉄

市の図書館より本を借りて読破。正直、その後の醜態の限り(森喜朗や高橋晴之等のざま)を見るに、東京五輪再度招致おめでとうの文章は玉木正之さんらしからぬ駄文に堕していて、後々の「ビクトリースポーツ」というスポーツニュースアプリ(残念ながらサービスは終了しているようです)での批判インタビュー記事につながっていたのでしょうが、あとの文章は概ね良かったですね。 体罰と体育会からはもう何も生まれないです。日大理事長等の醜態に直結していますよね。インタビュー記事は本日、私のTweetに再録しておきましたよ。(10/2)

2022/09/03

たろーたん

そもそも、スポーツ指導をするのに罰など必要ないはずである。そして、体罰は互い対等の関係で起きるのではなく、先生と生徒という上下関係がある状態で行われる。その点で体罰は権力を通した・使った暴力である。それなのに、体罰の議論では常に「体罰はどこまで許されるのか」という「量」に関する議論になる。量ではなく、権力を通した暴力行為だから問題なのだ。そして、一発ビンタで生徒がシャキッとするかもしれないが、そんな一時のカンフル剤が人生と言う長い期間有効に作用するはずがなく、さらには量も増えていくのだから良いはずがない。

2023/06/16

感想・レビューをもっと見る