KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

昭和史発掘 特別篇 (文春学藝ライブラリー 歴史 36)

昭和史発掘 特別篇 (文春学藝ライブラリー 歴史 36)

昭和史発掘 特別篇 (文春学藝ライブラリー 歴史 36)

作家
松本清張
出版社
文藝春秋
発売日
2019-08-06
ISBN
9784168130823
amazonで購入する Kindle版を購入する

昭和史発掘 特別篇 (文春学藝ライブラリー 歴史 36) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ベイス

読み進めている本編『昭和史発掘』に、『特別篇』があることをこの読メで知って手に取る。一話一話、まさに「発掘」された驚きの事実があって読み終わるのに名残惜しさを感じていただけに、未読の二篇をありがたく、嘗めるように読んだ。いずれも自ら足を運んで取材した題材ではないことから本編から除外したのだという。それでも、昭和史の裏側を探偵するような楽しみは相変わらず。「飯野吉三郎」も「お鯉」も、2・26事件という清張最大の考察テーマへと連なる一断面ともいえる怪事件に読めた。これらを踏まえいよいよ本編最終巻へと向かおう。

2024/03/10

佐島楓

「歴史の影に女あり」と言いたくなる題材ふたつと、城山三郎、五味川純平、鶴見俊輔各氏との対談。前者は人間のお粗末さ加減を端的に表した事件、後者は読むだけで戦前戦中を生きた人々がその時代をどうとらえていたか概観できる。鶴見氏が占領軍に好意的な発言をしていたのが女性からしてみるといただけないと思ったが、戦中の軍部のやり方を思えばどっこいどっこいなのかとも感じる。

2020/01/06

かふ

昭和史発掘の掲載されなかった二つは文春砲というような政治スキャンダル。一つは日本のラスプーチンと言われた宗教家飯野吉三郎の暗躍。もう一人は芸者からお筆先の占い師の女性で彼女も桂太郎首相の愛人になり助言していたとか。この国の暗部は宗教絡みが多いようだ。対談は城山三郎は恐慌が軍国主義に繋がったこと、五川味純は満州進出の重要性で『昭和史発掘』の解説的な対談なのだが、鶴見俊輔との対談は戦後の振り返りで戦後の『昭和史発掘』で面白かった。

2024/03/02

CTC

本年8月の文春学藝ライブラリー新刊。『昭和史発掘』は20話からなり、7年近く『週刊文春』に連載されたが、単行本には2本が収録されなかったという。「作家はあの二本ははずすと簡単にいった」と現清張記念館館長であり、当時の編集担当が経緯を記している。気軽で手法が他の18話と違うからすぐ納得したという。本書はこの、とっても魅力的な2本と、城山三郎・五味川純平・鶴見俊輔の三氏との対談を収録しているのだが…どうも何処かで読んだような…09年刊の文春新書『対談 昭和史発掘』の改題・再編集、だそうです。ご注意下さい。

2019/11/16

rinrinkimkim

後半にマツキヨの対談ものが3本。226事件についてが面白かった。マッカーサは国体維持で経済的時間的にお得に日本を統治した。とか、農地解放に力を入れて共産化を防いだのに、東大解体をせず官僚育成を野放しにしていたのは片手落ちじゃないか?とか。マツキヨの昭和史というと帝銀事件と黒い霧しか読んでなかったのと、対談であるところが新鮮でした。マツキヨ!奥が深いわ~崖系の引き出し以外も読み続けたいです

2022/08/16

感想・レビューをもっと見る