KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ルネサンス文化史-ある史的肖像 (平凡社ライブラリー)

ルネサンス文化史-ある史的肖像 (平凡社ライブラリー)

ルネサンス文化史-ある史的肖像 (平凡社ライブラリー)

作家
エウジェニオ・ガレン
澤井繁男
出版社
平凡社
発売日
2011-02-12
ISBN
9784582767247
amazonで購入する

ルネサンス文化史-ある史的肖像 (平凡社ライブラリー) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

Olive

しつこく何度も読んでわかってきた。文献学の復活と歴史意識の革新から”常に”誕生している中世の学者たちの汗と結晶である古典古代発見の成果である。難解な文章に多数の研究者の名前に閉口したが、中世とルネサンス、人文主義とルネサンスは連続か対立かではなく、古典を師とし新たな法則に則った自由学芸の研究は、古代の権威からの開放であった。人文主義のルネサンス期による学芸の研究は、宗教勿論政治、哲学にも波及する。そこには新しい教育があり、ローマを追われアヴィニョンへ渡った教皇とローマとの対立→

2021/03/11

ちあき

イタリアの文化史家による概説書。新書では物足りない読者向けのよい本だとは思う。教育システムについて記述した7章、カスティリオーネ『宮廷人』とマキァアベリ『君主論』を対比させながら政治の言語を論じた8章は非常におもしろい。しかし、著者の博識さが発揮されるほど固有名詞の洪水におぼれそうになる文化史概説書の宿命は逃れられなかった印象。文芸作品はテクストの引用がもう少しあった方が初学者にとって親切な本になったと思うのだが。ドレスデンの『ルネサンス精神史』もよい本なので平凡社ライブラリーで復刊お願いします担当の方。

2011/04/22

kyohei

ユマニスム、ギリシャ信仰への回帰、反トマス(スコラ)のような一言に片付けないルネサンス史。教育の章はかなり読み応えがありました。科学についても面白い。文化史といっても広範囲で論じられるので、簡単にでも思想史や科学史のような、論じられる分野の知識があると幾分か楽に読めるかと。

2012/07/04

梨音

言語・文化・芸術・政治・宗教など様々な側面で、中世やローマ教会やアリストテレスやスコラ哲学から解き放たれ、或いは逆行し、若しくは相克するルネサンス人たちの激動が伝わってくる。著者の見識の深さはわかるが、一般人が読むには難しいし、専門家が読むには薄いように思う。が、「ルネサンスは凄いぞ、最高だ」という纏めでとりあえず満足していただければ。目まぐるしく人名が飛び交うので、僕なんかは「わーいモンテーニュがでてきたー」「わーいチェーザレだー」「わーいブルーノだー」と楽しく読めた。そのうちまた読むよ。

2016/01/02

感想・レビューをもっと見る