KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

僕たちのインターネット史

僕たちのインターネット史

僕たちのインターネット史

作家
ばるぼら
さやわか
出版社
亜紀書房
発売日
2017-06-17
ISBN
9784750515113
amazonで購入する

僕たちのインターネット史 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

harass

80年代からの日本のインターネットがいかに語られてきたか、を語る対談。もともとパソコン通信は発祥の地の米西海岸のカウンターカルチャー・ヒッピー文化の思想があったが、日本ではそんなものは皆無で、アングラ文化とつながりがあったという。ネット文化が大衆化していく過程と現状と今後を語る。実に懐かしい固有名詞雑誌名などが出てくるがまったく知らないものも多い。特殊な場としてのネットは、日常に完全に同化して、上下水道のようなインフラになるのだろうと。なかなか興味深い内容だった。

2017/08/12

山田太郎

誰かと思えばムーノーローカルの管理人さんということで、インターネットの管理人で心底すごいと思った人の一人で、あとは侍魂とカルトブックマーク。ミュージックマシーンの管理人さんはすごいというより商売うまかったのかなと。笑えるやつかと期待しましたが、案外真面目な論調でした。

2017/08/21

ミライ

1980年代~2010年代にかけてのインターネットの歴史が語られたばるぼらさん&さわやかさんによる著書。2010年代は最近なので概ね理解できた。1980年代のインターネット黎明期の時代(このころはパソコン通信の時代)や続く1990年代はチープかつ、いわゆるアングラなどが蔓延る無政府状態の環境であり、それをうまく噛み砕いて文章化されていたことにただただ関心、ただ、自分にはかなり難解で、ネット検索しながらでないと理解困難な部分も多かった。参考書籍もたくさん紹介されていたので、いくつか読んでみようと思う。

2019/05/10

くさてる

タイトル通りの、著者ふたりが語り合う「インターネット」の歴史についてのあれこれ。分かるところもあればそうでないところもあり、という感じだけど、内輪受けになりすぎず、かといって話題を広げすぎてしまうこともないバランス感覚があって、楽しく読みました。そして、いま現在インターネットがたどりついた場所についてのすこし苦い、諦念にも似た言葉にも共感できました。ほんとうに、ネットは速くなった。良くも悪くも。

2019/04/13

サイバーパンツ

80年代から現在まで、僕たちがネットをどう語って来たかを整理したインターネット言説史。米西海岸でヒッピー文化に連なるカウンターカルチャーとして語られたインターネットは、日本ではサブカルとして受容され、90年代末~ゼロ年代前半には、設計や倫理、自由の問題が議論されるようになるも、結局それらは放置されたまま、大衆化・商業化に伴い、動員ゲームの波に呑まれ、PV数さえ稼げればなんでもありな地獄へと至る。そんな今だからこそ、人文知と工学知の連帯が必要になってくるのだが、それも文科省がぶち壊しにかかっているという……

2017/08/21

感想・レビューをもっと見る