KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

アーキテクチャの生態系

アーキテクチャの生態系

アーキテクチャの生態系

作家
濱野智史
出版社
NTT出版
発売日
2008-10-27
ISBN
9784757102453
amazonで購入する

アーキテクチャの生態系 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

白義

ウェブ世界への入門書として素晴らしい本。ネット上の生態系を的確に図表化し、Googleから2ちゃん、ニコ動、ツイッターやmixiまで各サイトの構造とそれが生み出す特徴、リアリティーを極めて高い水準で捉えている。まだフェイスブックやG+が日本で流行る前なのでちょっと古いが、混沌に満ちたネット環境にクリアな目線で向き合う姿勢と知識を効率よく伝えている。各メディアごとのリアリティー、という視野から初音ミクや携帯小説も扱っているが、文芸批評としても携帯小説に対する最も真っ当な批評の一つになっている。大傑作

2011/12/07

ヤギ郎

法学界に「アーキテクチャ」の考えを提唱したのはレッシグとサンスティン(いずれも法学者)とされている。日本に持ち込んだのは東浩紀(「環境型管理権力」)と本書ではないだろうか。本書の前半部分はインターネット全般のアーキテクチャを語り、後半は2chやニコニコ動画といった日本のプラットフォームを分析している。インターネットの問題は表現の自由や著作権だけではない。「こうしたアーキテクチャの設計を通じて、社会をいわば「ハッキング」する可能性」(335)と書く筆者、長谷敏司『BEATLESS』を思わせる。

2020/08/16

Kent Kaseda

【評価:75点】良書。インターネットを、建築(アーキテクチャ)の様に利用者の行動を無自覚に規定する「場」として捉え、ネット上のユーザーやGoogle・SNS等のアプリを「生物」と見立てた場合に、そこに繰り広げられる生態系を進化論的に分析している。中立的な観点で書かれており、ITと社会・文化との関係を考察する上で有用な一冊。特に、ニコニコ動画に関する考察が秀逸。「Facebook・Twitterは流行らない」いう予想は全く外れだが、奇しくも「ITの未来は完全に予測不可能」という記述の方を見事に証明している。

2017/09/11

マーンムート

トレンド分析みたいな内容で、出たのがちょっと前なので、いま読んですごく勉強になるって感じではないんですが、まとめとしては中々面白かったです。変に偏らないフラットな立場での論評なので、読んでいて気持ちよかったですね(携帯小説についての部分は、ちょっと蛇足のように感じましたが…)。 Twitter は日本で流行らないんじゃないかという予想から数年たち、FBが全てを飲み込みつつある昨今ですが、次世代のアーキテクチャは日本から出て来るのか!? 日本とは言わずにせめてアジアから出てくれたら個人的には嬉しい。

2012/01/29

ころこ

2008年出版当初は、ウェブ肯定論の様に理解されていた本書ですが、AIの関与する社会の到来が言われている現在においては、タイトル通りアーキテクチャー論として読まれる可能性を秘めています。アーキテクチャーの思想は、リコメンドなどの営利事業だけでなく、経済政策、行政政策、刑法や警察の現場対応における予防的措置、駅の改札の誘導など、今やあらゆる分野に浸透しています。公害問題から持続可能な経済体制として生態系が考えられる様になり、持続可能で効率的な社会体制としての生態系がアーキテクチャーと繋がるのはごく自然な成り

2017/09/27

感想・レビューをもっと見る