KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK)

子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK)

子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK)

作家
斎藤 充博
クリハラタカシ
出版社
株式会社青月社
発売日
2018-06-09
ISBN
9784810913194
amazonで購入する Kindle版を購入する

「子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK)」のおすすめレビュー

「抱っこしすぎて手首が痛い」「もうカラダが限界…」育児疲れに効く、疲れない体の使い方

『子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか?』(斎藤充博/青月社)

 抱っこにおむつ替え、寝かしつけと、朝から晩までやることだらけの育児。厄介なのは、睡眠不足が重なって、疲れが取り切れないうちに次の疲れがやってくること。そんな毎日が重なると、体はヘトヘト、頑張りたいのに動けないような限界の状態に…。

 そんな時に参考にしたいのが、指圧師である著者が、子育てをしている人のために書き下ろしたという『子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか?』(斎藤充博/青月社)です。本書では、抱っこやおむつ替えをする時の「疲れない体の使い方」や、肩こりや腰痛に効く「簡単セルフケア」など、48の秘技をわかりやすいイラスト付きで解説。ここでは、その中からすぐにでも試したい方法をいくつか紹介します。

■乳児を抱っこする時は、ワキをキュッと締めるとラク

 著者の元には、「抱っこしすぎて手首が痛い」という人がよく訪れるそうです。抱っこで腕や手首を使いすぎると、腱鞘炎になりやすいのだとか。乳児を持つ親御さんに当てはまる悩みですよね。

 本書によると、乳児の体重はまだ…

2018/8/26

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

「子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK)」の関連記事

「子育てでカラダがもう限界…」疲れにくいカラダの使い方&疲れたカラダの癒し方のコツ

『子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? 育児の疲れスッキリBOOK』(斎藤充博/青月社)

 育児による疲労に効く48の秘技をまとめた、『子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? 育児の疲れスッキリBOOK』が2018年6月9日(土)に発売された。

 同書には「子どもの抱っこで腰がつらい!」「抱っこひもが合わない! 肩がこる!」「授乳の姿勢で首が痛い!」など、子育ての疲れに悩む人のために考案された新しいセルフケア法が満載。全3部の構成で、疲れないカラダの使い方や疲れたカラダの癒し方を紹介していく。

 第1部「疲れない体の使い方」のコンセプトは、“疲れを防ぐ・最小限におさえる”。そもそもどのようにすれば、疲労をためこまずにすむのか。カラダへの負担を最小限にする理にかなった動作が、育児中にありがちな23のシチュエーションごとに掲載されている。うまく活用すれば、疲れの原因を根元から断つことができるはず。

注意点とポイントを押さえた文章とイラストで、内容がわかりやすい!

 “疲れをとる・癒やす”をコンセプトにした第2部「スキマ・かんたん…

2018/6/18

全文を読む

関連記事をもっと見る

子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

boo

題名に惹かれて思わず借りてきました。 子育て中の皆様、お疲れ様です。体のギシギシを緩和するためには自分の行動をすこーし変えれば楽になりますね。膝を曲げるとか一歩足を踏み出すとか簡単だけどなぜかやっていないので気をつけてやってみたいと思います。

2023/07/11

kiriya shinichiro

斎藤さんの基本的なメソッドを知ってる人は買う必要はないです。ただ、身体を疲れさせないちょっとしたコツが知りたい人にはオススメします。実際にこれを読んで楽になる人がいると思う。あと、この本、開くと開きっぱなしにできるいう製本上の工夫もあって、子育て中のお父さんお母さんにはそういうのもありがたいと思います。

2018/10/25

kyoko

勧められて。子育て以外の人にも体の疲れにくい使い方や体のケアのこと、お手軽にできるストレッチのことが載っていて、疲れすぎて限界な自分には見てるだけで癒された。

2019/04/20

さんちゃんぺん

まず、見開きやすい紙質に感動した。そしてイラストで動作が分かりやすく解説されている。筆者が子育てをしてる訳ではないので、シンプルに身体の負荷を減らすための仕草や対応に特化してるのも良かった(変な精神論とかなくて)。この本を読んでから包丁の使い方が上手くなったと思う。

2023/01/23

ゆう

タイトルだけで、「みんな、頑張ってる。私だけじゃない」と励まされた

2021/08/11

感想・レビューをもっと見る