就寝前にすると効果的なのは? 朝までぐっすり眠れる「正しい睡眠」のポイント
公開日:2018/7/10
朝までぐっすり眠れる睡眠法を紹介した、『最高の睡眠は血流で決まる』が2018年7月2日(月)に発売された。
質のよい睡眠は細胞を再生し、健康な体をつくってくれる。しかし同じ睡眠でも質の悪い睡眠はがん細胞を増やし、病気を引き起こす原因になってしまうことも。病気を避け、一生元気な体を保ち続けるには睡眠の質を変えるしかない。
実はそこでポイントになるのが「血流」。血流を変えればどんな人でもぐっすり眠り、健康になることができる。同書では2万人の血管を見てきた血流カウンセラーの片平健一郎が、血管と血流について解説。そして安眠ドクター・大谷憲が、科学的に正しい「最高の睡眠」について伝授してくれる。
上手く寝つけないとき、手足が冷たくなっていると感じたことはないだろうか? そもそも人間は体が冷えていると眠れないので、体温を上げて血流をよくすることが必要。血液が体のすみずみまで熱・栄養・酸素を運んでくれるようになれば、最高の眠りを体験できる。深い眠りをとればさらに血のめぐりがよくなるため、健全な「健康のサイクル」を生み出せるはず。
人の体は睡眠中に手足から放熱することで深部体温を下げ、脳や臓器を休めている。また体温を一定に保つ働きがあるので、体温が上がった分だけ放熱が進むのも特徴だ。そこでぐっすり眠るためには、就寝の2時間前に一度グッと体温を上げておくのがおススメ。
具体的な方法としては、湯船に浸かってじっくりと体温を上げるだけでOK。お湯に入ると脳や筋肉、骨が体重を支える緊張から一気に解放されることに。血流が促進されて副交感神経が優位になり、睡眠への準備が整っていく。
また十分にリラックスするには、お湯の温度も意識したいところ。目安は38~40℃前後で15~20分、ゆっくり浸かって体を内部まで温めると効果的。ただし温めたいからといって、睡眠前に熱めのお湯は不向きなので注意しよう。
同書ではほかにも、一生薬いらずの体になるための方法を収録。正しい眠り方を参考にして、病気にならない体を手に入れてみては?
大谷憲
安眠ドクター。薬を売らない薬剤師。日本睡眠医学協会理事長。株式会社PMC代表取締役。1965年、富山県生まれ。東北薬科大学薬学部卒業後、薬剤師免許取得。某大手製薬会社に5年間在籍。27歳で代替医療関連商品卸と販売、アロマセラピスト派遣業務の株式会社Z-クレストを設立。2002年、「あたため睡眠」を実現する医療機器製造販売会社・株式会社PMCを設立。現在は代替医療、予防医学をコンセプトに、睡眠の大切さを広める啓蒙活動として全国で講演、商品の普及活動に従事している。
片平健一郎
血流カウンセラー。日本睡眠医学協会理事。骨盤セラピスト協会理事。日本催眠応用医学会理事。株式会社PMC東京オフィス代表。株式会社ホリスティックウェルネス代表取締役。1975年、宮城県生まれ。東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科卒業。10年間の5,000人を超える血流カウンセリングにより、毛細血管の血流循環こそが健康・未病・病気を分けるヒントとなることを知る。さらに、健康長寿のための効果的な方法が「眠り方」にあることを発見。以来、誰にでもできる健康法として、精力的に「パーフェクト睡眠」を広げる活動をしている。
※掲載内容は変更になる場合があります。
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート