海の水はなぜしょっぱいのか? 誰かに話したくなる理系雑学

暮らし

更新日:2020/5/11

■ナメクジに塩ではなく砂糖をかけるとどうなる?

 さて、「塩」といえばナメクジである。この珍妙な生き物に塩をかけると縮んでしまうことはよく知られているが、甘い砂糖をかけるとどうなるか。まさか、塩とは逆に大きくなるようなことはないだろうが……。

 そもそも、塩をかけるとナメクジが縮むのは、浸透圧の作用によるものである。生物の細胞は細胞膜に包まれている。細胞膜は水などの小さい分子は通すが、それより大きな分子は通しにくい性質がある。そのため、両側に濃度が違う溶液が置かれると、濃度の薄いほうから濃いほうへと水の分子が移動し、同じ濃度に変化することになる。このとき、水を移動させる圧力が浸透圧である。

写真:shutterstock

 ナメクジの体内には、ほかの生物に比べても多い約85パーセントの水分が含まれており、しかも体の表面が水を通しやすい構造をしている。そのため、塩をかけられると細胞内の水分がどんどん外に出て塩のほうへと移動し、そのぶん体が縮むのである。野菜に塩をかけてしばらく置いておくと、水分がしみ出てきて体積が減るが、これも浸透圧のはたらきによるもの。漬物はこれを利用している食品である。

advertisement

 では、ナメクジに塩ではなく砂糖をかけたらどうなるのか。じつは、砂糖をかけてもやはり縮んでしまう。これも浸透圧の作用で、ナメクジの体の表面に砂糖がつくと、体内の水分が細胞膜を通って砂糖のほうへ移動するため、体は小さく縮んでいくのだ。

 野菜に砂糖をかけて実験してみると、塩をかけた場合と同様に縮むことがわかるだろう。ただし、砂糖の浸透圧の力は塩ほど強くないので、塩に比べてずっとたくさんの砂糖が必要だし、時間も長くかかってしまう。あしからず。

『人類なら知っておきたい 地球の雑学』
雑学総研/KADOKAWA

思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」を212話収録した一冊。仕事で家庭で、日々のなにげない「雑談」に必ず役立つ理系ジャンルネタが存分に楽しめる。これはもはや、「理系テーマ」を超えた「地球テーマ」の雑学だ!